カウンセリングで一番大切なことは
 
「何が目の前のクライエントの助けになるのか」と
カウンセラー自身が自分に問いかけ続けること
 
だと思っています。
 
 

ここで強調したいのは
 
何が助けになるのか と
何がためになるのか は
 
似て非なるものであるということです。
 
 


 



カウンセリングだけでなく、

対人援助の現場では、


今自分が、

目の前の相手に対して何をなすべきか

また、何をなさないべきか

というのは

 

しょっちゅう悩まされます。

 


 

その場ですぐにわかる正解はなく、


だいぶ時間がたってから


「あのときはあれでよかったのかもしれない」

「あのときの判断は、少し間違っていたかも」


などと

わかってくることが多いんですよね。

 

 


それくらい、

そのときそのときの判断は難しく、

だからこそ相談相手を持つことの大切さも

私は常々言っていますが

 

右差し相談業・対人援助職が信頼できる相談相手をもつ大切さ 

 


ひとり職場だったり、

まさに支援現場に入るそのときは

自分ひとりだったりすることも多いので

 

リアルタイムでの判断はやはり

自分でやっていく場面もかなりあります。

 

 


 

 



そのときに、私がよりどころにしているのが

 

今、目の前の相手に対し、

何が助けになるのか

 

と自分に厳しく問うことです。

 

 


相手のためになることではなく、

相手の助けになること。

 

 

「相手の助けになる」にこだわる理由は

 

相手のため、は

思考のどこかのプロセスで

容易に「自分のため」に置き換わるリスクがあります。

 

 


支援者である自分が満足できる支援

安心していられる支援にすり替わるんですね。

 

 


「相手のため」は「相手の将来のため」という

ニュアンスを暗に含んでいるため

 

今を置き去りにして


「将来こうなっていたほうがよい」という視点から

今の対応や支援を導き出してしまうことで


相手にとって助けになることとのミスマッチが生じます。

 


ちなみにこのような支援は、やっている側はとても気持ちが良いですゲロー

 

 



 

 



相手の助けになることは

一見すると、役に立たないように感じることもあります。

 

 


一例ですが

 

今つらい状況にある人に対し、

その人の今のニーズが

「とにかく共感的に話を聴いてもらいたい」であるのに

 

「いや、それだけでは救われないから考え方を変えるべき!」


「親を恨んでいたって始まらないから、まずは許すことから!」


みたいな方に走ると

 

もう何のための支援なのかわからなくなります。

 

 


でも、「相手のため」「よりよい将来のため」という言葉で

これらの加害性のある支援は養護されてしまっているように感じます。

 

右差しカウンセラーの加害性 社会の動きに敏感でいることを怠らない 

 



 

 

 



もちろん、いつでも「ただ聴く」ことがいいのだと

言っているのではありません。

 


 

違う考え方をインストールすることが助けになる段階もあれば

人によっては親を許すような局面が来ることもあるでしょう。

 


 

そのときどきで、その瞬間ごとに、

「相手の助けになる」ことを

全力で考えていく必要があるのです。

 



1回のセッションの中でも

「助けになること」は変わっていきます。

 

 


いつも同じやり方、こうしていれば相手のためになる、

この手法はとてもいいものだ、万人に有効な方法だ、

 

というところに立ってしまうことの危険性を

わかっておく必要があるんですね。

 

 


この危険性を考える手間を省く言い訳として

「相手のため」を使うな!ということです。





猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


 

何が相手の助けになるのか

自分でしっかり考えられるようになる

カウンセリング講座で

支援の基本を学んでみませんか?


親子関係や職場の人間関係に生かしたい、

という方も歓迎します照れ




私に相談したい・カウンセリングを受けたい方は

こちらからどうぞ!




 

サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいて、主にオンラインでサービスを提供しています!

矢印サービス一覧

 

仲間と一緒に「聴く」をゆっくり学べるコミュニティ運営中☆どなたでも参加できますよ!

 

私についてはこちら

矢印野村涼子プロフィール

 

講演・セミナーのご依頼など

矢印お問い合わせはこちらから!

 

 

船出版しました!読んでね!

    

船無料メール講座もあります!