発達特性のある方は、

能力の凸凹があるために

 

クローバーやりたくないけどやらなくてはならないこと

クローバー苦手だけど取り組まなければならないこと

 

がどうしても多くなります。

 

 

 

その結果、

「やらなければならないこと」に追い立てられるような

日常になりがちで、

 

ストレスを溜めやすくなります。

 

 

 

 

 

この間発達障害の患者さんと

お話していたときに、

 

生き生きと生活できているときと

そうでないときの違いってなんだろう?

 

という話題になりました。

 

 

 

その方の出した答えは

やりたいことや楽しいことをする時間が

持てているかどうか

 

 

 

その方は現在無職で充電中。

 

 

 

仕事をするとしんどくなってしまう理由は、

 

やりたいことをする時間や

余裕がなくなってしまうことが

苦しくなるのかな真顔

 

と分析されてました。

 

 

 

 

 

 

好きなこと、やりたいことを中心に生活を組み立てる

 

さきほどの患者さんと、

次の職探しに向けての話もしているのですが、

 

好きなことややりたいことをする時間を

優先的に確保する

 

という方針を共有しています。

 

 

 

好きなことばかりしていては

生活できませんし、

ましてや仕事なんてできません。

 

 

 

だけど、例えば

仕事が終わった後や休日には

好きなことができるように意識して時間を作る。

 

 

 

そういう工夫を少しでも取り入れることで、

 

【やらなければならないこと】に追われ続ける無限ループからは脱け出せる

のではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

これは、発達障害があってもなくても

同じだと思います。

 

 

 

誰しも、やりたいことや楽しいことに時間を割けない生活は

ストレスがたまります泣

 

 

 

ストレス管理が上手な人は、

忙しい合間にうまく好きなことをする時間を

作れる人なのではないでしょうか。

 

 

 

子どもの習い事も同じ

 

苦手なことを習いに行き、

苦手な部分を底上げするというよりは

 

得意なことや好きなことに取り組めるような

習い事のほうがオススメです。

 

 

 

 

 

 

子どもは学校にいる間、

すでに【やらなければならないこと】に

追われ続けています。

 

 

 

やっと帰ってきたと思ったら、

また【やらなければならないこと】が

待っている。

 

 

 

そういう状況よりは、

学校から解放された放課後や休日には

 

【好きなこと・やりたいこと】が

たくさんできる環境を用意したいですねニコニコ

 

 

 

好きなこと・やりたいことに取り組む時間は

心の栄養補給です。

 

 

 

苦手なことに取り組む姿や

困難を克服する姿が美しいとか尊いとされがちですが

そればっかりでは心が疲弊します。

 

 

 

心がときめくような時間をもつことキラキラ

を大切にしてみてはどうでしょうかニコニコ

 

 

 

お子様の発達障害・グレーゾーンの

お悩みにお応えしています。

 

生活の組み立て方や苦手なことに少しずつ取り組む方法など

お伝えしています!

 

右医療~教育まで幅広く疑問や不安を解消!発達っ子の子育て相談会 

 

 

 

個別でのご相談や

子育ての苦しさや辛さを話して楽になりたい、

スッキリしたい方は

カウンセリングへドキドキ

 

右誰にも言えない自分の悩みも家族の事情も話せる!お悩み相談&ココロをまるごと整理するカウンセリング
 

右モヤモヤした悩みの正体を引き出し本当の自分を知るタロットカウンセリング


 

少人数でのお話し会も開催しています。

まずはお試しで、お話してみませんか?

 

右【初回無料】かたつむりCafe60~世間話やちょっとした相談事に♪~ 

 

 

 

野村涼子が書いた本です音符

自分の家庭での体験をたくさん盛り込みました。

読んでいただけたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラウン個別相談・カウンセリングの他、お話し会や子育て相談会もやっています右ご提供中のサービス一覧
book*2冊出版しました!右野村涼子の著書一覧

youkuインタビューを受けました!右看護+ONERerise-news
電球相談無料!ブログ記事で回答します♡右無料お悩み相談室
手紙セミナー・講演依頼やお問い合わせはこちらから右 お問い合わせ
チェック(透過) つながりましょう♡右基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram

 

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ