「次の人が決まるまで待って」と言われて、何か月も退職を引き延ばされている…。
そんなお話を耳にすることがあります。
退職する時って、どうしても周りに迷惑をかけてしまうような気がして、強く言い出せなかったりしますよね。
また、「円満に辞めないと、退職手続きや離職票の発行でトラブルになるかも」と不安になり、相手の要求を受け入れてしまう方も多いです。
でも、覚えておいてほしいのは、「退職はあなたの権利」ということです。
もし上司が認めてくれない場合は、その上の上司や人事部に相談することもできますよ。
実際に私にも・・・上司との対立で悩んだ経験が
私も過去に、上司からのパワハラに耐えられなくなり、退職を決めたことがあります。
でもその時、上司と険悪な雰囲気になり、「退職手続きをちゃんとしてくれるのかな?」と、とても不安になりました。
正直、「もし退職手続きが進まなかったら、ハローワークや労基署に相談するしかないかな」と覚悟していましたが、できればそこまではしたくない気持ちもあって…。
こんな風に、退職をめぐって迷いや葛藤を抱える方、多いのではないでしょうか?
まずは「自分の意思」をしっかり決めることが大切
どんな理由であれ、退職はあなたの自由です。
だからこそまず大事なのは、「自分がどうしたいのか」をしっかり決めること。
「退職の意思」と「退職日」を具体的に決めた上で、それを上司に伝えるだけで気持ちがぐっと楽になります。
また、引き止められても迷いなく進むためには、最初に自分の気持ちを整理しておくことが大切ですよ
迷ったら、相談してみませんか?
退職や職場のことで悩んでいる方へ。
私も同じような経験をしたからこそ、あなたの気持ちを受け止めながら、一緒に整理をしていきたいと思っています
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
ご提供中のカウンセリングメニューです。
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
キャリア、メンタル、職場環境の3つの視点から、あなたが自分らしく働ける道を一緒に見つけるキャリアカウンセリングです。
◆本来の自分を取り戻し自分の人生を生きるための育自カウンセリング
すぐに自分を責めてしまう、自分はダメなんだと思ってしまう苦しい考え方(価値観)の元を見つめ直し、楽で自由な価値観に自分自身を育て直すためのサポートをしていきます。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください