見てるだけで嫌な気持ちになる人、イライラする人っていませんか?
「あの人、どうしてあんなことするんだろう…」「なんであんな言い方ができるんだろう?」
そんなふうに感じるとき、もしかしたらその人の言動が、無意識のうちに自分の心をざわつかせているのかもしれません。
また、「職場で、見てるだけでイライラする人がいる」そんなふうに感じてしまう自分を責めたくなるとき、それは、あなたが気づいていない心のクセが隠れているサインです。
イライラの正体はシャドウ(影)の仕業
それって実は、自分が嫌って避けてきた「性格の一部」が関係していたりします。心理学ではこれを「シャドウ(影)」と呼びます。
職場で見てるだけでイライラする人に感じるモヤモヤ。
自分はそうならないように我慢して、自制しているのに平然とその言動をしている人を見ると「ムキーッ」と怒りが込み上げてきたり、イライラと嫌な気持ちになります。
公共の場でも、順番を守らなかったり、大声で騒ぐ人など、マナーを守らない人に対しイライラすること、ありませんか?
私が見ててイライラする人は「出しゃばる人」だった
私がイライラしていたのは、何でも首を突っ込んできて、見当違いのアドバイスをしてくる人でした。
以前の職場にいたのですが、私がアドバイスされているわけではないのに、その人の声を聞くだけで自分がイライラしていることが分かりました。
シャドウに気づくと見えてくる、自分の心のクセ
そっか、私は出しゃばること、間違えた意見を言うこと、思いつきで話すことはダメだと、そんな自分を嫌っていて認められず、その部分の性格を捨てきたんだ。
そうならないようにと、自分の意見を言わずに我慢していいたんだな、と気づきました。
私自身も、「イライラする相手」に振り回されて、自分を責めてばかりいた時期がありました。でも、その感情の奥にある“本当の気持ち”に気づけたことで、人間関係が少しずつラクになっていったんです。
▼そんな気づきや変化のヒントを、5日間の無料メール講座にまとめています
→ 人に振り回されずに自信を持って働ける私になる5日間メール講座
嫌いな人の真似をしてみたら、意外な発見が!
そして、その嫌いな人の真似をしてみました。
自分の大嫌いな部分を自分の中に戻すための行動です。
すごく抵抗があって、「こんなことしたら、私があの人にイライラしているように、みんなからも嫌われるかもしれない・・・」そう思っていました。
でも、それでこのイライラがなくなるなら、やってみようと思いました。
『あの人のように嫌われてもいい』と腹を括って。
そしたら、意外にも気分が良かったんです。
出しゃばって、思いつきで話して周りと違う意見を言っても、怖いことは起きませんでした。
この件で嫌われることもなかったし、逆に思っていることを率直に言う私の方が面白いっていう人もいて。
そんなこんなで、嫌いだった人のことも気にならなくなりました。
というか、どうでもよくなっていました(笑)
イライラする相手の特徴を深堀してみよう
もし職場に、見ているだけでイライラする人がいたら、具体的にその人のどんなところがイライラするのか、自分の心を深堀してみてください。
そして、ちょっと勇気を出して、その人の言動を真似してみるのも一つの方法です。
その行動は、もしかしたら自分が嫌って切り捨ててしまった、『本来の自分の一部』かもしれません。
「嫌ってごめんね」と受け入れることで、自分の心の領域が広がり、自由に振る舞える感覚が得られるはずです。
イライラの原因を解きほぐすことで、きっと心が軽くなるはずですよ
▼感情に振り回されずに、自分らしく働くためのヒントをお届けしています。
→ 5日間無料メール講座はこちら
「私の場合はどうしたらいいんだろう…」と感じている方へ。
一人で抱え込んできた気持ちを、安心して話せる時間をご用意しています。
▼相談カウンセリング(60分・オンライン)のご案内はこちら
→ 相談カウンセリング詳細はこちら
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「読んで共感したけど、私の場合はどうしたらいいんだろう?」
そんなあなたへ向けて、1対1のオンラインキャリアカウンセリングをご用意しています。
-
職場で特定の人にイライラしてしまい、自分を責めてしまう
-
気をつかいすぎて、疲れてしまう
-
本当の自分の気持ちを取り戻して、もっと自然に働きたい
そんなお悩みを、一緒に整理していきませんか?
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください