会社の評価が気になって、落ち込んだりモヤモヤしたりすること、ありませんか?


特に評価制度を取り入れている会社では、昇給や昇格、賞与などに直結するため、自分の評価が低い「頑張っているのに報われない・・・」と感じてしまうこともありますよね。

 

 

私も以前は、会社の評価をとても気にしていました。評価が低いと、自分には価値がないのかもしれない…と、自分を責めてしまったこともあります。

 

でも、ある出来事をきっかけに、「会社の評価=自分の価値」ではないことに気づき、気持ちがとても楽になりました。


今回は、私の経験を交えながら、会社の評価を気にしないための考え方をご紹介します。

 

会社の評価が気になってしまう理由

会社の評価が気になるのは、誰でも「認められたい」「必要とされたい」と思うからです。


特に頑張っているのに評価が低いと、「私の努力は無意味だったの?」と感じてしまうこともありますよね。

 

 

さらに、評価が給与や昇進に影響するとなると、生活にも関わる問題ですから、気にしない方が難しいかもしれません。


でも、ちょっと待ってください。評価の基準って、本当に正しいのでしょうか?

 

評価はあくまで「基準」のひとつにすぎない

会社の評価制度は、会社ごとの基準や上司の考え方によって大きく左右されます。

 

また、営業職など成果が数字で見える職種なら、評価の理由がはっきりしています。


でも、管理部門のように成果が見えにくい仕事の場合、上司の主観が入ることも多く、「上司が変わったら評価がガラッと変わった」というのはよくある話です。

 

私も以前、企業人事の仕事をしていたときに、『上司が変われば評価も変わる』場面を何度も見てきました。


例えば、それまで評価が低かった人が上司の交代で高評価になったり、その逆もしかりでした。

 

私自身も、ある時期に評価が急に下がったことがありました。

 

その理由を上司に尋ねると、いいじゃん、いいじゃん。今まで(評価が)良かったんだから。その分他の人が低い評価で我慢してたんだから順番だよ、順番。アハハハ」と言われ、評価の適当さに唖然とし、『こいつだめだ・・・』と思ったことも。

 

 

会社の評価を気にしないための考え方

 

会社の評価は、あくまでその会社、その上司の「基準」によるもの。つまり、評価は「相手のものさし」であり、自分自身の価値とは関係ありません。

 

実際、同じ人が会社を変えたら高評価を受けた、というケースも珍しくありません。
それだけ評価基準はあいまいで、絶対的なものではないんです。

 

自分の価値を取り戻すために意識したい3つのポイント

会社の評価が低いと、「私には価値がない」と感じてしまうことがありますが、それは大きな勘違い。
 


 

評価はあくまで仕事に対する「評価」であり、人としての価値とは無関係です。

自分の価値を取り戻すために意識したいのは、次の3つのポイントです。

  1. 評価に振り回されない:評価は相対的なもので、会社ごとに基準が違うため、評価が低くても落ち込む必要はありません。
     
  2. 他人と比べるよりも自分の成長を見る:自分よりも仕事をしていない人が評価されてて悲しく思うこともありますよね。でも人と比べるよりも、自分がどれだけ成長したか、スキルが上がったかに目を向けましょう。このスキルアップはどこかで必ず発揮されます。
     
  3. 他人の基準ではなく自分の基準を持つ:自分が大切にしたい価値観や目標を基準にして、少しずつ自分を認めてあげることを意識してみてください。

会社の評価が低くても落ち込まないための対処法

会社の評価に一喜一憂するのは、仕方がないこと。でも、振り回されて自分を見失ってしまうのはもったいないですよね。

 

評価が気になるときは、次の方法を試してみてください。

  • 「評価は一時的なもの」と割り切る:評価は上司の主観やタイミングによっても左右されます。
  • フィードバックを活用する:評価の理由を確認し、成長のためのヒントを見つける。
  • 評価が低くても自分を責めない:評価はあくまで仕事の結果であって、あなた自身の価値を表すものではありません。
 

会社の評価は、その会社、その上司の基準で決まる相対的なもの。だから、評価が低くても、あなたの価値が下がったわけではありません。

 

だから会社の評価なんて真に受けなくていいんです。
あなたには、あなたにしかない魅力と才能があるのですから照れ

 

 

それでもどうしても上司の評価が気になる、自分が嫌われているから評価が低いのではないか、私には価値がないから評価が低いんだと、一人悩んで辛い場合はカウンセリングを利用するのも一つの方法ですウインク

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございましたラブラブ

 

 

おすすめ記事見ててイライラする人は、実は自分の影(シャドウ)
「全部私のせい?」罪悪感を手放して心を軽くする方法
「自分を認められない」頑張りすぎるあなたへ~心を軽くするヒント~
だんだん嫌いになる…職場・友人関係をリセットしたくなる理由と対処法
退職する人は裏切り者?転職時の不安を和らげ、引き継ぎをスムーズにする方法

 

人に振り回されず、
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。

 

小さな一歩が、未来を変えていきます。
👉 ご登録はこちらから!
 

リンク ◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング

「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?

 

人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。

そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。


●お申込みはこちらから
リンク お申込みフォーム

●予約可能な日程はこちらをご覧ください

リンク カウンセリングご予約可能日程