「何かあると全部自分のせいだ」と感じてしまう。
そんな自分を責める癖に、苦しくなることはありませんか?

今日は、心が少し軽くなる考え方と
罪悪感を手放すためのヒントをお伝えします。

 

 

 

「自分が悪い」と思い込む理由とは?

こんな場面で自分を責めていませんか?

  • 仕事でミスが起きると「自分のせいだ」と思う
  • 誰かの態度が冷たいと「自分に原因がある?」と不安になる
  • 怒っている人を見ると「私が何かした?」と考える

私にはいつもどこかで「自分がいることで誰かに迷惑をかけているのでは」という感覚がありました。

特に仕事中は、「役に立ちたい」「褒められたい」「認められたい」という気持ちがとても強かったと思います。
 

認めてもらえれば安心できる、この漠然とした不安はなくなる。そう思って、いつも顔色をうかがっていました。
 

でも今思えば、それこそが「罪悪感に支配されていた」状態だったのだと思います。

 

 

誰かの態度ひとつで「自分が悪い」と思っていた

ある時、他の人には低姿勢で接している人が、私には明らかに高圧的な態度を取ってきたことがありました。 

 

その瞬間、「やっぱり私は他の人より下に扱われているんだ」「私なんかが意見を言ってはいけないんだ」と感じてしまい、 「ここには私の居場所はない」と思い詰めてしまいました。

 

心はざわざわして落ち着かず、手が震えて、体中の血液がトゲトゲして逆流してくるような感覚。 動転しているのに、それを隠そうと無理やり冷静を装っていました。

 

何時間たっても、落ち込む気持ちはまったく収まりませんでした。

 

でも、そこから少しずつ自分の内側を見つめ直して気がつきました。

私はもともと、「私は人より劣っていて迷惑をかける存在」「期待に応えられないダメな人間」という罪悪感を持っていました。

 

だから、誰かに否定されたり責められると、瞬時にそこへ直結してしまう。 責められる前から「ごめんなさい」と思って行動するのは、自分を守るためでした。

 

 

でも、それは「相手はこう思っているに違いない」と勝手に憶測して、 自分の行動を制限したり、過剰に動いて、自分で自分を苦しめていただけだったと気づきました。

この罪悪感があると、相手との対等な関係も築きにくい。
だから私は、少しずつ自分の行動を変えていくことにしました。


 

もし「相手に嫌われないように」「怒られないように」と無意識のうちに自分を縛ってしまうことがあるなら、それは、あなたが弱いからでも、気にしすぎだからでもありません。
 

少しずつ、自分を責めない心の使い方を身につけていけば、人の態度に振り回されなくなり、心が軽くなっていきます。
 

そのための具体的な考え方や、実際にどう行動すればいいのかは、こちらの【5日間の無料メール講座】で丁寧にお伝えしています。
 

📩 自分の気持ちを大切にしながら働きたい方へ
👉 無料講座の詳細を見てみる

 


 

罪悪感を手放すための2つのアプローチ

私が罪悪感を手放すためにやったのは、次の2つです。

  1. 相手から責められないため、失望されないために「無意識でやっていたこと」をやめる。

  2. 「責められてもいい、失望されてもいい」と自分に語りかけながら、これまでと逆の行動をしてみる。

たとえば、高圧的な態度を取ってくる人に対して、私はいつも従順にしていた方が波風が立たないと思っていました。

でも、関係性は何も変わらなかった。

 

だから、思い切ってその場で、自分の意見を伝えてみました。 心臓はバクバクで、最初は声も震えていたけれど、それでもいいから言ってみました。

 

攻撃的にならず、前向きな話し合いという姿勢を持ちながら伝えると、 相手の反応はさまざまでしたが、どこかで「私は怖かった人とちゃんと向き合えた」という達成感がありました。

 

最初は本当に怖かったけれど、「責められてもいい」「期待に応えられなくてもいい」と自分で自分を許したことで、 行動に移せたし、自分を少し信頼できるようになったのです。

 

 

罪悪感を手放すとどう変わる?

不思議なもので、そう思えるようになると、 誰かの顔色を見てビクビクしたり、ミスに過剰に反応したりすることが、いつの間にかなくなっていきました。

 

実際に起きるトラブルやミスのほとんどは、自分には関係のないことだったし、 仮に自分のミスだったとしても、素直に謝って改善すれば終わることでした。

 

私は今まで、いったい何をそんなに恐れていたんだろう?と思いました。

 

今では「罪悪感はゴミ」という言葉が、私を支えるお守りになっています。

 

 

自分を責めてしまうあなたにへ伝えたいこと

責められたとき、何がそんなに怖かったのか。 自分がどうなりそうで怖かったのか、一度、書き出してみてください。

 

責められるような言葉を言われたとき、自分のどんな感情がうずくのか。 その気持ちを自分で観察してみることから、すべては始まります。

 

私の場合は、
「やっぱり私はダメなんだ、無能なんだ、馬鹿なんだ」
「誰も私を分かってくれない」
「このままでは見捨てられるかもしれない」


そんな思いが心の奥でずっと渦巻いていたことに気づきました。

 

初めてその気持ちをはっきり見つけたとき、私は愕然としました。子どもの頃から、ずっと心の奥にあった感情と全く同じだったからです。

 

私はこの気持ちを抱えたまま、ずっと苦しくて、でも一生懸命努力してきたつもりでした。


なのに、何も変わらなかった。

だからもう、手放そうと思いました。


「馬鹿でも、無能でも、ダメでも、誰にも分かってもらえなくても、見捨てられてもいい」そう思って、今までしてきた“頑張り続ける努力”をやめたのです。

 

すると、初めて自分を見張る厳しい目から解放されて、自分に優しくなれた気がしました。

 


それまでの努力は、自分のためではなく、人に認められるため、そして罪悪感から逃れるための努力だったと気づいたからです。

 

罪悪感は、気づいて、手放そうとすることで少しずつ軽くなっていきます。

 

あなたも「自分を責めない選択」を始めてみませんか? その先には、もっと自由で、もっと心穏やかな自分が待っていますよ。

 


📩 もし、「何かあると自分のせいだ」と思ってしまって苦しくなっているなら、それは、あなたが真面目で、優しくて、周りを大切にしてきた証拠です。
 

でも、その優しさがあなた自身を傷つけてしまうのなら、少しずつ“自分を守る優しさ”を育てていきませんか?
 

『人に振り回されず、自信を持って働ける私になる5日間メール講座』では、
気持ちが少しずつ軽くなる考え方を、分かりやすくお届けしています。

 

(いつでも解除できます)


 

▶そしてもし、
「頭では分かっているけど、ひとりで整理できない」そう感じるときは、一度安心できる場所で話してみませんか?
 

💡『お試しカウンセリング60分(オンライン/初回限定)』
 

うまく話す必要はありません。
まとまっていなくても大丈夫です。
 

あなたの気持ちを丁寧に受け止めながら、「これでいいのかもしれない」という感覚を一緒に見つけていきます。

👉 お試しカウンセリングの詳細を見る


 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

おすすめ記事見ててイライラする人は、実は自分の影(シャドウ)
会議で意見が言えない…その怖さを超えるための実践方法
「自分を認められない」頑張りすぎるあなたへ~心を軽くするヒント~
我慢してると嫌いになる~人間関係をリセットしたくなる時~
退職する人は裏切り者?転職時の不安を和らげ、引き継ぎをスムーズにする方法

 

人に振り回されず、
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。

 

小さな一歩が、未来を変えていきます。
👉 ご登録はこちらから!

 

リンク ◆自分らしく働く一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング

「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?

 

人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。

そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。


●お申込みはこちらから
リンク お申込みフォーム

●予約可能な日程はこちらをご覧ください

リンク カウンセリングご予約可能日程