家族とカップルの六人は8時の朝食。

 

一歳の男の子が箸を持ちたがるのは好いのだが、振り回すので怪我をしたりさせるのではないかと、ハラハラしながら見ていた。

 

私達の時には、幼児であっても危ないような箸の持ち方をしていたら怒られたのだが、外国人では仕方ない。

 

11歳と9歳の女の子に、自分達の残した茶碗のご飯を持たせ、池に行って鯉に食べさせる体験をしてもらった。

 

残しても鯉の餌になるから好いと思わずに、ご飯は残さず大事にしなければいけないと思って欲しい。

 

その後、お父さん達と一緒に川に連れて行ったら、そのまま川に膝上まで入って遊び始めた。

 

どんどん二人して下流に行くのだが、お父さんは一歳の男の子と一緒なので、私がついて行って怪我や事故の無いように気を配ったが、私の方が転倒するのではと内心ヒヤヒヤ。

 

段々皮膚が薄くなっているのか足裏が痛いし、足の指紋が減っているのか滑る。

 

オランダ人カップルやお母さんも来て、三十分ほど遊んだり涼んだ後、9時35分のバスでオランダ人カップルは南木曽駅に行き、少ししてから家族も馬籠に向けて歩いて行った。

 

 

 午後からは詩吟教室。

 

1時半から3時まで、主に茶道吟の練習の後、夏季吟道大学講座で教えて頂いた、和歌連詠「愛執の恋歌」和泉式部 を伝達させて頂いた。

 

3時10分頃帰ってきてから、片付けやメールの返信をしたが、4時20分頃でも32℃を越している‥。暑い‥。

 

トマトの周りにネットを張ったが、地面との間から入るようで、トマトを食べたあとにプレゼントを置いて行ってあった。

 

糞の中にトマトの種がいっぱい。

 

4時半過ぎて日陰になり、涼しくなったので田んぼの石垣の草刈りにいって来た。

 

7時少し前、燃料切れで止まったのを合図に、帰ろうと出てきたら、農道の出口に車を停めてあって出られない。

 

7時頃まで農作業をしていると思わないのかもしれないが、名古屋ナンバーなので「釣り人かなあ‥」「弱ったなぁ‥」と思っていたら、四人ほど青い制服の男性達が戻って来てすぐ車をどけてくれた。

 

「何の仕事かな?」と訊いたら、「リニアの水源調査の関係です。」との返事だった。

 

一昨日、会員さんから頂いたパイナップルや、昨日、吟友から頂いたトウモロコシが食卓に出て、自分の畑の枝豆や茄子を食べて缶ビールを飲んだら、夕食後すぐにうたた寝してしまった。

 

 今日は飯田で、9時半から詩吟有志による勉強会を12時まで。

 

メンバーが仕事や母親の体調不良で二名が欠席し、四名で行なった。

 

20日、21日に、東京で行われた夏季吟道大学講座の講座内容を、各会の会員に伝える前によりしっかりと伝達できるように、各人の疑問点を確認したり節調を勉強。

 

講師の先生方の高度な吟調そのままでなく、会員のとりつき易い形で伝えることも、伝達する者の務めと思う。

 

終了後、S先生の奥さんの作られている鯖寿司を頂いた。

 

美味しい!

 

12時50分から、全国大会に出吟される三名の会員さんの吟詠を聴かせて頂いた。

 

県予選を通過して、全国大会出場を決めた皆さんなので、素晴らしい吟詠なのだが、私なりに気になる点を指摘させて頂いた。

 

三十数年昔、私はこの会のМ先生に指導をして頂いたことが有り、恩返しできたことが嬉しい。

 

勉強指導会を終えて、多くの野菜を頂いて2時45分に会場を後にして、ノンストップで3時40分に帰宅。

 

途中で五ヶ所ほどの工事信号で止められ、五分くらいは余計にかかった。

 

観光協会から七夕用の竹や短冊が届けられていて、区内の五軒に配ったが一本竹が折れていた。

 

我が家用は家の近くで調達。

 

早速、今日のお客さんにも願いごとを書いてもらった。

 

 

 今日のお客さんは、三十代のオランダ人のカップルと、イタリア人の家族五人。

 

イタリア人家族は、三十~四十代の両親と、十一歳九歳の女の子と、一歳の男の子。

 

一歳の子供は無料なので、実質四人。

 

日本でいえば小五と小三なので、そんなに食べないかと思い、そうめんを六人分茹でたのだが、腹一杯というジェスチャーをするものの、もっと食べられそうだった。

 

囲炉裏の間に戻って、マッチを子供達に擦ってもらって火を点けたり、長持唄の合いの手を、子供達も大きな声で唄ってくれて、子供達が楽しんでくれていたのが一番嬉しい。

 

 昨日からトマトが食われ出した。

 

ハクビシンだと思うが

 

今年はよく食べられないなぁ‥と思っていたら

 

 

 二泊された家族五人は7時半の朝食で、南木曽駅を10時08分の電車に乗るというので、9時に車に乗せて家を出た。

 

車に乗った家族を見送るために出てきた妻に、奥さんがわざわざ車から降りて行き、日本語に変換した文を見せていたので私も見たら、世界で一番美味しい料理だったと書いてあって、お世辞であることは当然としても、二日間の料理を喜んでくれたことは確かなようだ。

 

9時10分頃に駅までの道順を教えてから桃介橋まで連れて行き、降ろして写真を撮ってあげてから帰ってきた。

 

蒲団を片付けるために部屋に入ったら、使った後をきれいに見せてくれていた。

 

貸したバスタオルも五枚きちんと畳んであり、こういう立つ鳥跡を濁さず‥といった気持ちは嬉しい。

 

 

中津川まで行ってネットを買ってきたが、お昼を阪本のラーメン屋さんで。

 

990円

 

お運びさん

 

 

 

 五人家族は7時半からの朝食。

 

7時半過ぎてもなかなか出て来なかったが、私達の支度が遅れていたので丁度良かった。

 

9時少し前にお袋がデイサービスに行き、9時少し過ぎに家族が馬籠に向けて歩いて行かれた。

 

お袋は8時45分頃から「トイレに行きたい‥」と言っていたが、いつも迎えに来る時間なので我慢させたら、デイサービスに行ってから出たというので、五日ほど出ていないようだったので一安心。

 

 

 オリンピックの試合結果がテレビで流されるので、時々見るが女子スケートボードで十四歳が優勝したりする一方、柔道の阿部妹がメダルにも届かなかったり、フェンシン女子金メダルが期待されたのに残念な結果になったりと、悲喜こもごも。

 

努力しても結果が伴わないのが勝負の世界。

 

柔道で「待て!」がかかった後に六秒間締められて一本負けしたが、絞め続けた選手より審判が問題だと思う。

 

審判による判定競技や採点競技は、審判の判断で勝敗が分かれることもあるので難しい。

 

 

草刈りをしていたので、二泊目の五人家族がいつ帰って来たか知らないが、料理は全て変えている。

 

ご飯は散らし寿司を出したが、十八歳の長男君はお代わりをして食べてくれて有難い。

 

お代りをするということは、美味しかったということの表れでもあると思うから。

 

食べ終わった後、今日も唄を唄うと伝えていたのだが、お母さんと十六歳・十三歳の姉弟が疲れたようで、部屋に入ってしまったので唄わずに、8時前に夕食にした。

 

8時過ぎに家を出て、8時半頃から9時10分頃まで、落合の詩吟教室へ。

 

主に8月3日に審査を受ける会員さんの吟を聴かせてもらった。

 

次から次へと色々あるので追われている感じだが、それも楽しい。

 

 義弟夫婦は午後2時頃帰って行った。

 

今日は比較的気温が低めで、草刈りをしていた。

 

4時半頃切り上げて帰ってきてから、天婦羅の材料を採ってきたりして、夕食の準備をしてからシャワーを浴びた。

 

今日のお客さんはイギリス人家族で、50歳の両親と18歳男・16歳女・13歳男の、三人兄妹。

 

もう一部屋空いていたのだが、妻がもう要らないと言うので満室にしてある。

 

 

 外国人でもきれいに全部食べてくれる人もあれば、少しずつ残す人や、あまり食べずに残す人やいろいろ。

 

今日の家族はどんどんきれいに食べてくれて、出す方は嬉しい。

 

いつもは人数に対しそうめんを一把ずつ茹でるのだが、よく食べるので、今日は食べそうだなと思い八把を茹でたら、きれいに全部食べてくれた。

 

最後にざるに残ったそうめんを見せて、食べるように勧めたら長男君が全部食べてくれて丁度良かった。

 

囲炉裏の間に戻り、火を焚いて見せていつものように「木曽節」と「長持ち唄」を唄って聴いてもらったが、長持唄の合いの手を大きな声で唄ってくれて嬉しかった。

 

 妻の方の諏訪の従兄は八十歳近いと思うが、畑仕事やジムに通い健康そのもの。

 

仲間と毎週マレットゴルフをしているらしく、前々から誘われていた。

 

昨日妻の弟夫婦が来て、今日は三夫婦でマレットゴルフをしようという計画を、妻達がしてあった。

 

8時45分頃お袋がデイサービスに行き、常連一家のアキラ君達が9時前に出発して行った。

 

それから片付けたりシャワーを浴びたりして、9時半に義弟の車で出発。

 

妻籠の澤田屋さんでお菓子を買い、権兵衛峠越で伊那インターから岡谷インターで降り、従兄の家に11時半着。

 

従兄の同級生がやっている鰻屋さんから鰻重を取ってくれてあり、六人で昼食。

 

12時半過ぎに出発してマレットゴルフ場へ午後1時着。

男組三人で

 

女組三人

 

男組は従兄がダントツで、弟、私の順。

 

18ホールを廻ってから東屋でしばし談笑し、3時半に別れて従兄は帰宅。

 

私達は、妻達の二人の叔母の眠る墓地に行き、墓参り。

 

3時55分から20分ほど居てから、燃料を入れてから高速に乗り飯田山本インターを出て、5時50分に肉屋さんへ。

 

およそ販売店らしからぬ外見

 

 

買い物をしてから、6時20分に着いた阿智村の昼神温泉の「湯ったりーな」というところに一時間居て、ひと風呂浴びて汗を流した。

 

7時20分に外に出た時の空。

 

家に帰ったら8時少し前。

それからステーキを焼いて皆で食べた。

 

助手席で居眠りながら乗っているだけで、義弟夫婦や従兄夫婦のおかげで楽しい、好い一日を過ごすことが出来た。

 

 オランダに住むスペイン人家族四人と、東京の母息子の二人は7時半からの朝食。

 

お母さんはタクシー会社で手配の仕事をしているらしく、インバウンド客の要望で南木曽観光タクシーへの手配もしているそうで、観光タクシーの事務所に顔を出して挨拶をしてきたそうだ。

 

その時に、私が民謡を唄うことを聞いてきたと言っていた。

 

母子は8時半頃自家用車で、家族は8時45分頃レンタカーで出発して行かれた。

 

家族は馬籠に車を置き歩いてくると言っていたが、12時頃家の前で写真を撮り、妻籠へと歩いて行った。

2時20分代のバスで馬籠に戻ったのだろう。

 

2時頃に、今日のお客のアキラ君家族が到着。

 

夕森公園でマス釣りをして川遊びをしてきたらしいが、落ちついた後、裏の川で川遊び。

暑さを忘れ、涼んだことだろうが、アキラ君が一番楽しそうだった。

 

アキラ君は我が家のホームページを立ち上げ管理してくれているが、全て無料。

我が家を支えてくれている常連の一人で、有難い。

 

次男さんの嫁さんが民謡や詩吟に興味を示しているので、今日はアキラ君と一緒に木曽節の練習をしてもらったが、来てくれる楽しみが増えた。

 

 昨日は素泊まりで、カメラマン達と地元の友人を泊めたのだが、4時頃まで談笑していたらしく、朝はゆっくり。

 

ところが、障子から朝の明るさが眩しく、布団をかぶると暑くて、どちらにしても寝てられないと9時頃起きて来られた。

 

私からすると、何気ない我が家の景色や構図が被写体になるようで、色んな位置から撮られていて、有名なプロらしいのだが「好い写真が有ったらください。」と、頼んでいる。

 

11時近くにラーメン屋に行くと言って出発された。

 

 

 朝のうち晴れていたのでふとんを干したが、小雨が降り出したのに気付かず、慌てて取り込んだのでセーフ。

 

その後結構強い雨が降り、昼前に車を我が家に置いて妻籠に行かれたKさん親子が2時半頃濡れて帰って来た。

 

まだ部屋の支度が出来ていなかったので、車の中で待ってもらい、3時に部屋に入ってもらったが、曇り空ではあるが川遊びを勧めたら足を水に浸して涼んでいた。

 

お風呂場の裏口を教えてタオルを置いてあげたので、そのまま裏口からシャワーを浴びてもらった。

 

今日は他に9歳7歳の男の子と両親が居て、予約はオランダからなのでオランダ人だと思ったら、スペイン人だと言う。

 

オランダに住むペイン人が好く来るようになった。

 

夕食は子供達には食べきれない。

それでもそうめん流しは夢中ですくうのだが、7歳の男の子はすくい上げてそのまま口に入れるので、五回くらいお椀に入れるよう身振り手振りで注意しても、言うことを聞かない。

 

それでも六回目の注意でやっとお椀に入れるようになった。

 

今度は食べずにお椀にすくうだけなので、お椀が一杯になるがすくうのを止めない。

これもストップをかけたら不満そう。

 

マナーやルールは根気良く教えなければならない。

 

いつものように、民謡を唄って落書き帳を出し、8時半頃から夕食を食べ始めたら、奥さんが声を掛けてきたので出てみると「オランダのお菓子です。」と言って頂いた。

 

このオランダのお菓子は、オランダ土産に頂くことが多いが美味しい。

 

早速妻と私と一枚ずつ頂いた。

 

 実は、19日は義弟の家に泊めてもらい、20日は夏季吟道大学講座一日目、21日は二日目で、ブログを投稿したつもりだった。

 

しかし、18日に急遽買い替えたスマホの扱いに悪戦苦闘。

ブログも投稿できていなかった。

 

22日は家のパソコンから投稿し、昨日は動画を投稿できるのでスマホから投稿したところ、できていなかった。

 

投稿するアドレスが違うのかもしれない。

 

 

 従姉からお宮の奉納金を預かったこともあり、7時に妻に乗せてもらって宿場内へ。

 

ふれあい館前の本部で、預かった奉納金を奉納してお神酒をもらい、焼きそばと焼き鳥、生ビールを買って腹ごしらえ。

 

本部で会計係の質問に答えたり、アドバイスしたりしながら、大黒様の鳥居奉納の領収書を手渡してきた。

 

8時半過ぎには、お山へ御還幸される神輿のロープを引きお宮まで行き神事を確認してから9時10分頃お宮から降りて、家に帰りついたら9時35分だった。

 

 

 今日は地元のK君と仲間がお祭りの写真を撮りに来て、泊っているが素泊まりで受けている。

 

お宮の役員だった四年間はお客さんがいなかったので、久し振りのお客さん。

気力がなくなり素泊まりが精一杯。

 

来年はどうするか‥。

 

 暑くて畑に出る気もしないが、休み休み畑に出たりしていたが、田の用水が来ないので取り入れ口まで行ってきた。

 

山に入る時の必需品。

鎌と熊避けスプレー。

見通しの効かないカーブの道では声を出して、居るかもしれない熊に知らせる。

 

やはり砂で一杯で、砂を流す。


 

水の力で砂を流す。

 

大水でパイプの位置や形状が変わっている

 

崩壊が進み大水の度に土石が流れてくる

 

3時まで昼寝をしてから、畑に出たりして、5時半から家周りの草刈り。

 

7時15分までやったが、涼しくなって仕事がしやすい。

 

詩吟関係も色々と忙しい。

 

何とか乗り切らなくては‥。