昨日書いたブログも長文だったが、投稿し忘れて寝てしまったようで、今更書く元気はない。
昨日の写真だけ出しておく。
坂を運搬車で引き揚げ
去年の薪
右が31年の薪で、左の列が令和5年
雨が降っているので焚物小屋の中で作業
昨日午後1時から交流センターで、公民館妻籠分館の映像文化祭の視聴会が有り、昔の文化祭の様子や子供神輿造りのビデオが上映され、ほとんどの人が今は亡く、懐かしかった。
ここから今日の写真。
今朝も雨。
7時半頃雪に変わって、山が白くなった。
今日も薪割
午後3時頃から小降りになり、小屋の外で割って積んだ
5時半頃までやれば終わるかと一生懸命やっていたら、4時50分前くらいに妻が呼びに来た。
大きな声で呼びかけられ、びっくりして心臓が止まるかと思った
里芋が要る。精米しないと米が無い‥など、お客さんを迎える仕事を仰せつかる。
今日は中国系アメリカ人のご夫婦と、イギリス人家族4人のお客さん二組。
イギリス人の五十代ふうふは二人とも少し日本に住んでいたことが有るようで、住んでいた時に二人で来たのか、1989年に近所の「つたむら屋」さんに泊まったと言う。
2018年にも妻籠に来て、その時は「大吉」さんに泊まったが「つたむら屋」さんに寄り、女将のエイコちゃんと三人で撮った写真を見せてくれた。
今回は次男夫婦と4人で我が家に泊まったわけだが、何度も妻籠宿に来てくれて、泊った宿のそれぞれの宿の特徴を楽しんでくれたなら嬉しい。