奈良県立橿原考古学研究所付属博物館で日頃の勉強の復習!? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

おはようございます太陽

まだ書いていなかった博物館ネタが

掘り起こされました爆笑(笑)

4月に一般公開された富雄丸山古墳の蛇行剣!

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館での公開、


蛇行剣見てきたブログ下矢印

博物館の常設展も見学しましたウインクキラキラ

ここは何度か来たことがあるんだけど
何年か前にリニューアルされたんだっけ?


蛇行剣の見学に結局2時間ほど並んだりしたので

常設展を見る頃にはヘトヘトのお腹ペコペコネガティブ

というわけで

さっくりした見学となりましたランニングアセアセアセアセ


まずは縄文時代の土偶、、


ゆるいわ〜ラブ

元祖ゆるキャラじゃなかろうか。


橿原考古学研究所!

という重厚感とのギャップにやられたところで


石剣、石棒っラブキラキラ!!

粘板岩製かな?スベスベの石肌が素敵。

だけど石棒といえばやっぱ結晶片岩系よね!

なんと!


紅簾石片岩の石棒がラブキラキラキラキラ!!

作られた当時は桃色に輝いていたのかしら。


石材原産地の地図も


めっちゃ詳しいっグッグッ!!

片岩系も点紋片岩、紅簾石などなど分けられてる!


感動っえーん!さすが橿原考古学研究所お願い!!


土器の展示も



地域ごとに展示されててわかりやすいOK

あっ!


東北系!

うんうん!あれは東北っぽい土器の模様!

って、
昨年の埼玉県立博物館の企画展で学んだ成果が出てるかも。



続いて弥生土器。


先日岡山で見た吉備系の土器もびっくりキラキラ

そしてここにも


東海系の台付甕(笑)

もう!ほんとどこにでもいるんだから爆笑キラキラ!!


橿原といえば近くの耳成山の流紋岩製の



石包丁!

一家に1つ欲しい


オシャレな水差し!?弥生土器(笑)


もう、縄文と弥生だけでお腹いっぱいですが

巨大な


円筒埴輪ー爆笑!!!!

東京国立博物館の【出雲と大和】に来てたやつかな?


そうそう、こんな埴輪も!

見返り美人ならぬ


見返り鹿!

この子に会いたかったのよ〜チューラブラブ


古墳時代の大規模な玉作り製作遺跡である

曽我遺跡!


大量の玉素材の石っ爆笑キラキラ!!

玉作りということはもれなく


紅簾石片岩製の砥石がニヤリラブラブ

いやぁ、、

見たかった、
会いたかった遺物がたくさん!!

そして、

いろんな博物館や企画展、遺跡巡りを重ねて

少しずつでも知識が身についてるなぁと

嬉しくなったのでした照れ


なんて、分かったふりをして書いてますがてへぺろ
なんせ独学なもんで、間違ったこと書いてるかも。
日々勉強!日々精進!がんばろー!
今日も暑くなりそうですね。
水分多めに摂ってまいりましょー!ぽってりフラワー


奈良盆地


詰まってるなー爆笑キラキラキラキラ!!!!


  オススメ博物館です!