静かなる黒塚古墳再び。 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします


もう、いつのことになるのやら爆笑アセアセ

たしか10月初めに訪れた奈良!

藤原京のコスモス畑を見たり、
 


天理市の道の駅で文化財修復見学!
 


同じく天理市の黒塚古墳へ。
 


黒塚古墳の展示館を見学したあと


古墳見学へ。


ここに来るのは3〜4回目になるかな。


古墳時代って意外と長くて

3世紀後半〜7世紀くらいもありまして

前期、中期、後期、終末期、、等と分けられます。

私が好きなのは前期の古墳っラブ!!


前方後円墳だけでなく前方後方墳があったり

石室も巨石の横穴式ではなく

板石などを積み重ねて古墳中に埋める竪穴式!

副葬品は鏡や石製の腕輪など呪術的なものや、

鉄製農工具や鏃などの武具。

これが中期の古墳になると甲冑や馬具など
軍事的要素が強くなるんです。

出土する土器もまた土っぽい土師器で

すべすべな須恵器はまだありません。

埴輪も筒型の円筒埴輪や壺形埴輪が多く

人形や馬形の埴輪はまだありません。

※ざっくりとした解説ですが(笑)

古墳文化の黎明期っぽくて

素朴で呪術的要素が強い前期の古墳が好きなのよピンクハート


そんな前期古墳である黒塚古墳!


ここは綺麗に整備された古墳なので見学しやすい!




  黒塚古墳

全長130m。高さ11m。
墳丘の主軸は東西方向、竪穴式石室は南北方向。
※埋葬施設がどっち方向か、、というだけで論文がいくつもあるほど深い世界なのよ
石室規模は全国4位!
粘土で作られた棺台に割竹形木棺が納められていたと考えられています。
画文帯神獣鏡、三角縁神獣鏡、刀剣類、鉄鏃、槍などが埋葬されたときとほぼ同じ状態で発掘されました。

手を合わせて後円部墳頂へお願い


階段のツユクサラブ

墳頂には


石室の様子がわかりやすく展示されています。


墳頂から東側、山の方向の眺め下矢印


前方部方向の眺め下矢印


後円部を降りたくびれ部付近から

墳頂を眺めたところ下矢印


戦国時代に戦の拠点として使われたそうで

掘割り跡が見つかっているそうです。

そうなのよ、

古墳て意外と戦国時代の陣営になってるんです。

たしかにちょうどいい高まりですよね。


前方部。



いつきても静かな黒塚古墳。

ほんと好きだわ〜爆笑キラキラ

秋の奈良散策にぜひぜひ訪れてみてね!

   黒塚古墳


  これまで巡った全国の古墳一覧 


 13年前の今日のブログ

秋の旅情は深いなぁ