道の駅 なら歴史芸術文化村 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

昨日は都内某所にて企業様のお客様向けイベントへ。
平日にもお仕事いただけるの、ありがたいことです!
小さなお子様たちをたくさん描かせていただきました。
みんな可愛くて心ホカホカになりました。
また皆様にお会いできますように〜お願い


10月初旬の奈良散策。

藤原京跡でコスモス見たりガーベラキラキラ
 


うどんでお腹いっぱいになったり鍋キラキラ
 



そのあと、かねてから行きたかった道の駅へ!


  なら歴史芸術文化村


最近できた道の駅で

名阪国道の天理東インターからも近くて便利♪
 
なんとホテルが併設されてまして


宿泊してゆっくり観光してね♪な道の駅。

※車中泊じゃなくても泊まれるって素敵。


しかも


物産館、情報館だけでなく


文化芸術村というだけあって

いろいろな体験施設があるんです爆笑キラキラキラキラ


芸術文化体験棟では


親子で参加する

何かのワークショップが開催されてました。


私が行きたかった施設


文化財修復・展示棟キラキラ


なんと!


絵画や仏像の修復作業を
ガラス越しに見学できるんです!
キラキラ目キラキラ


時間が遅かったので修復作業は見れませんでしたが

解体された仏像や、絵画修復で使う顔料が並んでました。

※写真撮影禁止なので写真はありません


地下にある展示室


修復に関する展示がありました。


仏像を鋳造する様子。


ガス抜き用の管が、、

点滴やいろんな管に繋がれている入院患者のようで

まさに修復作業っぽいなと。。薬アセアセ


円筒埴輪の発掘作業のレプリカや


木でてきた


馬形埴輪(笑)


スベスベで気持ちよかった〜。欲しいなぁーラブ


体験コーナーでは


三重塔の


この部分を


組み立てるパズルがありました。

番号がついた木材を組み立てる母(笑)


完成っ!

そして


校倉造りの木組みにも挑戦!


意外と難しかったようですアセアセ


物産館ではお野菜や加工品などお買い物。


奈良ということで木材も有名で

木の手触りが好きな母は


家で撫でて癒やされる用の木材

を購入(笑)
 
撫でて癒やされる用ってなんやねん爆笑笑い


この界隈の古墳巡りをする際にいつも思うけど


奈良盆地南東隅からみた奈良盆地の夕景がね

めちゃくちゃ好きです。

西方浄土というか、

日本の王朝の黎明期の場所というか

なんとも神々しい風景なのですラブキラキラキラキラ

ぜひ訪れてみてほしいなぁ〜。


物産館で買った



柿もなかラブラブラブ



おいしい〜!甘い〜!

大好きな柿の季節がやってきたー!

秋はきにけりウインクピンクハート


それにしても1週間の早いこと。

明日明後日はまたまたレイクタウンで似顔絵です!

宜しくお願いいたしますーおねがいキラキラ


10.11月のレイクタウン似顔絵は
10/21.22 11/18.19.25.26ですハロウィン
ご来店いただかなくてもお写真からご依頼いただけるスマホ
似顔絵通販もおこなっております!
下矢印カラーパレット似顔絵ご依頼カラーパレット下矢印
公式LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。
よろしければお友達登録お願いいたしますおねがい


 14年前の今日のブログ

似顔絵仲間と釣り