「弥生島と古墳島」茨城県大洗町企画展! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

8月も終盤。

まだまだ暑い日が続きますが

気づけば膝下30cmくらいには

もう秋が来ているような。。そんな日々紅葉

しかしブログは

まだ少し7月のブログネタが残ってます爆笑(笑)


7月の関東滞在中に

どうしても訪れたかった企画展が!


茨城県大洗町の幕末と明治の博物館で開催中の



弥生島と古墳島!
大洗島を取り巻く一千数百年前の物語。


海に面した大洗町の海岸沿いの遺跡から出土した

弥生土器、埴輪などなどを




弥生島と古墳島に見立てて
比較できるように展示されていますおねがい


なかなかありそうでなさそうな展示ですね!


まずは弥生土器

写真を見ていただけるとわかるように

壷の形が洗練されててめちゃめちゃ綺麗キラキラ

そして、

細かくデザインされた



この模様っ爆笑ラブラブキラキラ!!


全部少しずつ違うんですよね〜。


中でも1番惚れたデザインがこちら下矢印



模様の描き方一つ一つが丁寧で完成度高いおねがい


縄文土器のような派手さは無いけど

洗練された美しさ、たまりません。

日本各地で弥生土器を見てるけど

ここのはなかなかレベル高い気がします。



続いて古墳島

磯浜古墳群の埴輪が並んでいます。


展示を見て大興奮おねがいラブラブ

私の大好きな二重口縁壺がたくさんチューラブラブ!!


と思いきや、、

「埴輪」と札には書かれています。


確かに円筒埴輪のような穴が空いてるびっくりハッ

二重口縁壺にも底部に穴があるものがあるけど


穴の感じも違うキョロキョロアセアセ

こんな縁のついた穴は見たことないなー。


これはほんとに壺というよりは

壺形埴輪なんですねびっくりラブラブ!!

二重口縁壺は周濠などにわざと割って捨てられてたりするけど、これは古墳に陳列されてたと思われるので、別物なんだろうなぁー。おもしろいなぁ!


壺形埴輪だけでなく円筒埴輪も



ちょっと見たことない感じ。

突帯が、いかつい爆笑!!

突帯:埴輪にぐるりと巻き貼られている帯の部分


円筒埴輪というか、、

埴輪の起源とされる特殊器台感が強いなキョロキョロ


大洗町の弥生土器も埴輪も、、

クセが強いっ!

どんな人々が暮らしてたんだろうねぇ〜爆笑


他には玉製品、石製品、鏡などなど

いろんな展示がありました。


エントランスには体験コーナーがありまして


弥生土器と埴輪の欠片の

しかも実物!を



弥生土器と埴輪のシルエットに貼り分ける

という貴重な体験コーナーがびっくりキラキラ


さらにさらに

古墳、埴輪グッズコーナーも充実していて


トートバックを購入ラブキラキラ!!

なんということでしょう!



色紙や画材を入れるのにジャストサイズっ!!

素晴らしいーお祝い!!



という8/31まで開催されている

素晴らしい企画展ですがショボーンタラー

緊急事態宣言発令にともない
茨城県民のみしか
入場できなくなってしまいました。。注意
下矢印下矢印下矢印


 後日古墳も訪れました!下矢印



会場になっている「幕末と明治の博物館」

ここの展示も素晴らしいです!
これまでだと幕末も明治も興味なかったけど
大河ドラマ「青天を衝け」にハマってるのもあって
めちゃめちゃテンションあがりましたー!
オリンピックも終わってドラマも再開しましたね。
明治の世を栄一さんがどう変えていくか⁉
楽しみだーー!
それにしても華丸さんの西郷さん感がスゴイね(笑)
なんで今までキャスティングされなかったんだろう。
そうそう、
先日の放送で我が街「枚方」って言葉が出てきたんだって⁉
録画してるので、大阪帰って観るの楽しみだーー!!

 
波関連ブログ波


衝撃的な埴輪が展示されてた高槻の企画展下矢印


盾持人埴輪に詳しくなれる企画展 下矢印