埼玉県古墳時代発祥の地!? | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

今日から4月桜


新年度スタートっルンルン


皆様の新年度が明るい1年になりますように!



私の仕事はこれといって年度関係ないけど


気持ち新たにちょっと早起きしてみた~晴れ




3月の関東仕事滞在旅車うずまき


越谷をメインに回りましたが


他の町も訪れたのでその日記を鉛筆



最近ハマってる埼玉の


東松山~吉見~鴻巣界隈ラブラブ



道の駅よしみで車中泊からの車zzz


一目惚れした野本将軍塚古墳を眺めつつラブ


東松山のショッピングモール、


ピオニウォークに行ったりカバンキラキラ


鴻巣の武蔵野うどん食べたり鍋ラブラブ


あの辺りをウロウロするのにハマってます!




道の駅よしみ近くの遺跡を探したら


気になる遺跡があったので行ってました。



田んぼ、、!?

端の方にちゃんと看板がありました。


三ノ耕地遺跡っ!

吉見丘陵の眼下に広がる沖積地内の自然堤防上に立地しています。

今はただの田んぼですが、

土地改良の際に発掘が行われたそうです。

縄文時代晩期(2500年前)の水場跡とのこと。
楕円形の窪地に、トチ・クルミ・クリや植物繊維で作られたザルが見つかっていて、アク抜きをするための水場だったとされています。
また、祭祀に用いられと考えられる土器や石器も見つかってます。


さらにさらに縄文時代だけでなく


古墳時代前期(4世紀初頭)の

前方後方形墳墓3基が方形周溝墓とともに

見つかっているとのことキラキラ


すぐ近くの丘陵地には

緑モリモリの辺り↑


同じ古墳時代前期の

前方後方墳、山の根古墳もあるし

私の好きな古墳時代前期、

4世紀頃の空気を感じつつラブラブラブ

東松山のマクドナルドで

パソコン充電がてらモーニングハンバーガーPCキラキラ



パソコン使ってるふりをするためにキョロキョロアセアセ

パソコンにダウンロードしてた

埼玉の古墳時代の講演の資料見てたら



キョロキョロ!?



まさに!!
この界隈のこと書いてるー!

ってか、反町遺跡がある場所

ショッピングモール、

ピオニウィークのある場所やんラブキラキラ


ピオニウォークだけでなく、スーパーマーケットのロピアやホームセンターのセキチューなどなど、川沿いの低地に広がる広大なショッピングモールゾーン!
ちなみに道を挟んだ銭塚・城敷遺跡にはカインズホーム。


ロピアの駐車場からピオニウォークを眺めたところ。背中側には都幾川が流れてます。


なんと!

弥生時代・古墳・奈良・平安・鎌倉・室町時代にいたる遺跡があったんだってびっくりハッ


なかでも古墳時代前期には

大規模な集落があったそうで

水晶製の玉製品を作る工房跡など

気になるのもあるっラブ


さらにさらに反町遺跡には

東海、畿内、近畿北部、中国地方、北陸地方の系譜をひく土器が見つかっているとのこと。

このような場所は

埼玉県内では他にないそうですびっくり



弥生時代の終わり頃から古墳時代初頭にかけ

人々の動きが活発になるのですが

今の埼玉県の地域では

この東松山市界隈に日本各地の人々が

集ってたんだなぁ~爆笑キラキラキラキラ

埼玉の邪馬台国的な!?


この地域、

埼玉県内でも古い時代の古墳が多いもんね。

古墳時代の初め頃には

関東有数の大都会だったのかもえー

その富と権力を握っていた首長の墓が

野本将軍塚古墳なんだろうね~ラブ


最近無性にこの界隈が好きなのは

古墳時代前期の気配を

気づかぬうちに感じ取ってたのかも~酔っ払いラブラブ

フフフフフ。

古墳時代中・後期の古墳もあるので、前期だけ栄えたわけじゃなさそうだけど。



それにしても

川を使った流通で栄えたと考えられるけど

低地すぎやしませんかガーン

資料に河川跡が載ってたけど


川沿いというかもはや川の中チューアセアセ!?

数年前の台風で

ピオニウォークも水没してしまってるし

たびたび洪水被害がおこりそうな、

なかなか危険な場所ですね注意


いろいろ気になったので

東松山市の埋蔵文化財センターへ行ってみました~車キラキラ

つづく。
 続きはこちら下矢印

 

ピオニウォークに反町遺跡の展示がありました!下矢印下矢印下矢印





  男前な野本将軍塚古墳下矢印


吉見町といえば忘れてならない吉見百穴下矢印


 道の駅よしみで車中泊下矢印



 反町遺跡についてはこちら下矢印

 

ピオニウォーク下矢印

 

平成26年度ほるたま考古学セミナー資料下矢印