七輿山古墳。群馬県藤岡市。 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

先月の、いや、もう先々月の話口笛

群馬県立歴史博物館に

綿貫観音山古墳の特別展を観に行ったあと


訪れた藤岡市にある


七輿山古墳!




鏑川と鮎川に形成された舌状の河段段丘に造られた、三段築成の前方後円墳。

全長146m!

でかいです爆笑

6世紀前半の古墳としては

東日本最大級びっくり!!

中・外の堤、埴輪列を有する豪華古墳!


円筒埴輪は7条の突帯がある大型のものも。



看板の写真にもあるように

春は桜が咲き誇り桜

お花見スポットにもなっています。

来年の春、見に来たいなぁ照れキラキラ



広大な


内堀


近づくと

全景が写真中収まらないほどのデカさっ!


足元の砂利が


片岩が混ざってて

萌えますラブラブラブラブラブ


よくよく見たら


埴輪片びっくり!!


けっこう


ありますニヤリ



無防備やなー。


古墳へも上がれるようでしたが



夏の緑モリモリ繁った古墳

心、折れましたチーンチーンチーンチーンチーン

虫、、怖いヘビアセアセ

冬か、春、、再び!


美しい古墳でしたラブキラキラ



七輿山といえば

車好きな方なら

ドライブイン七輿!

ってなるかなおねがいキラキラ



右矢印古墳巡りの続きはこちら

右矢印すぐお隣の美しい古墳 

右矢印資料館も併設です