私は、ここ数年、会いたいな~って思った人には積極的に会いに行くようにしていました。


そんな中のお1人に聞いた話。



ご存じの方もいるかもしれませんが、


禅の世界では、龍は「エゴ」を表わしているそうです。(龍神様とは違いますよ。)


そして、その龍に乗っているお釈迦様の絵があるそうなんですが、


その絵を見たいと思っても、なかなか見つかりません。


見たいな~




龍(エゴ)に乗るお釈迦様


それは、エゴを乗りこなす姿




わたしは、龍(エゴ)とお友達だと思っていますラブラブ


だって、龍(エゴ)は、色んなことを教えてくれるからニコニコ



ありがとうドキドキ 龍さんキラキラ





本人には、許可なく書くので、少し曖昧な書き方ですが・・・



現在、31歳の女性。


ある専門学校に通って、念願かなって希望の職種に就いたイキイキと働く女性宝石赤



その彼女、就職活動の面接の時に、大きなカバンに何冊ものノートやファイルをドッサリ入れて持って行き、


約1時間半、自分が今まで学校で学んできたこと、自分の考え、自分の希望などを


楽しくって仕方がないと言う感じで語ったそうですニコニコ


あまりに、熱心に楽しそうに語るので、止めることができず、ずっと聞いてしまったと


そこの社長さんがおっしゃっていましたビックリマーク


現在、大阪で店を5店舗持つその社長さん、今まで大勢の人を面接してきたけれども


そんなことは始めてだそうで、とても印象的な面接だったそうです。



そして、その時彼女は、 「10年後には、自分の店を持ちたいアップとハッキリ言っていたそうで、


これまた、希望通りにこの夏に故郷の香川に戻り、店をオープンさせます。


おめでとうクラッカー


店舗作りは、大阪時代の方が皆で協力して下さっているそうで、彼女が仕事が出きるというだけではなく、


周りの方からも愛される存在だったことは、彼女を見ていてすぐに推測できますグッド!



そして、彼女は、大阪時代の皆さんへの感謝と共に親御さんへも大変感謝しています。

中学生のときに、その職種につきたいと言い、高校でそのために大阪の学校に行きたいと言って、

親を悩ませたそうですが、


「あなたの一生懸命考えて決めたことなら応援する。」

「自分が一度決めてやると言った事は、最後までとことんやりなさい。」

「自分が言ったことには責任を持ちなさい。協力はする。」


と、口癖のように言われ続けてきたそうです。


愛を感じますね~ラブラブ





ここで一句・・・ではないですが、



ムーミンの親友スナフキンのコトバ


「たいせつなのは、じぶんのしたいことを、じぶんで知ってるってことだよ」ラブラブ!



あの~

ブログって、それでいいのかな~と思うのですが、


ほとんど、自分にとっての記録の場になっているので、


ちょっと、忘れないように、思いついたままに綴ります。



わたしは、何年か前に「朗読遍路88ボランティア」と題し、


88回の朗読をご縁をいただいた場所で行っておりました。


もう何年も前の話ですが、その時に、なぜか


コレをしている限り、お金に困らない」ひらめき電球


と、ふいに思ったんですね。


”お金に困らない”だったために、コレをボランティアだと思っていて、


何で、無償のボランティアをしていてお金に困らないんだろうはてなマーク


と思ったもんですべーっだ!


それに、唐突に何でそんなことを思ったんだろうはてなマークとも思ってました。


そして、”困らない”ってどんな感じかと言うと、


実際に困らないし、何の心配もない・・・みたいな感覚でした。我ながら、凄い感覚ですあせる






で、最近、感じていることが、もうすぐその意味が分かるということアップ



そして、やはり、最近思ったのが、


コレっていうのは、わたしがちょっと前まで好きじゃないな~って思っていたコトバ、


「使命」「天命」みたいなものだったんだ~ってこと。




お金ってなると、何だかいやらしい感じになるかもしれませんが、お金もエネルギーですし、


昔、ある人にこのことを話したら、お金は何かと交換するためにあるもので、


例えば、ジュースが欲しいと思ったら、誰かが「ついでに買ってきたよ~」って、おごってくれたり、


旅行に行きたいなと思ったら旅行券が当たったりして、


その物がお金を通さずともやってくることがある。


と教えてくれました。



だから、「お金に困らない」は、「希望することが現実化される」とも解釈できますよね。


そういうことも含めて、


ソレを生きると、あらゆる豊かさがやってくるんだと思います。


言葉を変えると、あらゆるものの循環が良くなるって感じでしょうか。


もちろん、物だけではなくってラブラブね。


人生は、そういう仕組みになっているんだと思います。





わたし、もう少しで、自分の「使命」や「天命」が分かる気がしています。


ただ、わたしは、自分で試してみないと何でも納得できない性質なので、試してみます合格ニコニコ 


最初から分かれば世話ないのにな~。


そして、そう思ったのは、この前、ある方と話していて、そこに向けての大きなヒントを頂いたからです。


めぐり合う人は、神様が会わせて下さった人。


ありがたいですねラブラブ

前に少し記事で書いたと思いますが、


私が活動している音楽的朗読ユニット『Road Qu』が、今、取り組んでいる物語


「やしまのたぬきとおしろのはなし」前編の公演日が、決定しましたニコニコ



只今、チラシ作成中で、よっぽどのことがない限り変更ないと思いますので、


ちょっと、先走ってここで発表キラキラ



8月4日(土) 6時から7時半


場所は、屋島山頂のギャラリーアコスタージュさん


詳細は、また、追ってお知らせします。




この前、アコスタージュさんで前編の試演をしてきたのですが、


ただの朗読ではなく、音楽も楽しめることをチラシで表現して欲しいといわれて


今、思案中です。


チラシも外注ではなく、Road Quで作っています。


デザインは、メンバーの1人、うえまつまさおさんが担当なのですが、


コトバや更正などは皆で考えますからね。


でも、それが、なかなか難題で。。。


「音楽も楽しめますよ~」とも書けませんしねショック!




今回は、お話もわたしたち「Road Qu」のオリジナルで、音楽ももちろんオリジナルです。

かなりの大作になっています。




良かったら、是非、夏休みの一時を屋島山頂でお過ごし下さいね音譜ニコニコ




今日、ラジオのお仕事で『豊島(てしま)』に行ってました。


瀬戸内海の島で、小豆島と直島の間に浮かぶ島です。



一昨年の瀬戸内国際芸術祭で、大勢の観光客が訪れるようになった島の一つですが、



ぜひ、まだ、行ったことのない方は、




『豊島美術館』に行ってみて下さいクラッカー




なんの予備知識がなくってもいいです。


変に色々知らないほうがいいかも~ニコニコ



私は、今日、豊島美術館で作品の中で横になって真剣に寝ている人を見ましたが、


注意もされず、そのまま、気持ち良さそうに寝ているんです目




一瞬、いいの~あせる って思いましたが、



なんだ、いいんだ~ラブラブ って感じでした。


豊島の大自然がそれを許してくれているんでしょうね、きっとニコニコ




自然豊かな、大きな(面積じゃないよ)島です。












前回の記事に書いた


見た目は普通の気のいいオジ様だけど、実は、とっても凄いある会社の会長さんニコニコ



誕生日のプレゼントに「朗読」を聴きたいとおっしゃって下さった、なんとも有難い方なのですが、



その日、わたしの大好きな「花さき山」の大型絵本を持っていたので、その絵本とあるエッセイを


用意していきました。



結局、「花さき山」をお店の方も含めて聞いていただいたのですが、



その内容は、花さき山には、村の人々が優しいことを一つすると花が咲き


命をかけてすると山が生まれる という、美しい花が咲く山の話。





読み終わったあと、



会長が昔は、


「笑う」という字を「咲う」と書いていたことを教えて下さいました目



調べてみると、古事記の有名なワンシーン。

天照大神を天岩屋戸から引きずり出すのに天宇受売命が踊るあのシーンで、

その様子を見た八百万神がともに『咲ふ』と書かれていて、



中国では、もともと「咲」という字は「笑」という字と同じ意味だったそうです。



笑うとは、そこに花を咲かすこと キラキラなのですね。


結婚式でも、理想の家庭を伺うと「笑いの絶えない家庭」と良く聞きますし、


新聞で見たのですが、

福島から高松市内に引っ越してきたある家族は、

「最終的に大切にしようと思ったのは、ただ家族が笑顔で暮らしていくこと」と話していたようです。



ただ、家族が笑顔で暮らすこと。。。何だか、考えさせられますね。



わたしは、これから、どれだけの花を咲かすことができるかな~ラブラブ


沢山の大切な人たちと、朗らかに楽しく笑っていたいな~。



    優しいことをすると花が咲く

 

          命をかけてすると山が生まれる



会長さま、とっても楽しい時間をありがとうございましたドキドキ


明日、知り合いの方のお誕生日会を友人と2人で催しますクラッカー


その方は、男性で、ある会社の会長さん。


普段は、本当にごく一般的な普通の気の良いオジ様という感じですが、


実は、人脈をたどれば、誰もが知っているような凄い所にたどり着く方目



本当に凄い人は、見た目は普通の人と聞きますが、身の周りを固めて


凄さを演出する必要がないんですよね。



その方の誕生日プレゼント、何にしようかと考えたのですが、


まっ、欲しいものは何でも持っていらっしゃるだろうからにひひ


花束を持って行こうと決めてました。



そしたら、多分、そのことを、一緒に行く友人から聞いたんだと思うのですが、



「花束も嬉しいけど、短いものでいいから、朗読が聴きたいラブラブ


とおっしゃってくれたんですキラキラ



この方は、いつも『感謝』という言葉を口にしていて、ビジネスでも成功されている方なんですが、


その言葉を聴いた時に、器の広さや深い愛情を本当に感じました。



自分の誕生パーティーなのに、しかも何度も言いますが、あんなに偉い方が


わたしの朗読を聴きたいなんて、わたしのことを思っての発言意外のなにものでもないですよね。




わたしも頑張っている人を応援できる深い人になりたいですラブラブ


会長、ありがとうございます。

今日、久しぶりに


「キタっアップ」って、思ったところから繋げていった先に「ぞろ目」が現れました。




実は、ラジオで、「お母さん」というテーマのもと取材させていただける方を探していました。



ズバリ「お母さん」でなくても、そこに何らかの関連があればいいのですが、

なかなか見つからなくてあせるガーン


今回は、スタッフが心当たりを探してくれるというので、自分でも探しながら、スタッフからの返事待ちの

状態でいたんですね。

そしたら、返事がないの。何日か前にメールもしたし、電話もしたのに連絡がない。

取材日は、せまっているのに。。。どうしたんだろう?

アレレ目と思っていたら、昨晩、「見つからなかった」との連絡が。


「OK!じゃあ、あたし探すね」と言ったのですが、

今日は、午前中は用があったので、午後から大急ぎで探さなきゃって思っていたんです。




で、今日午前中にお会いした方(若い女性)と話をしていたら、

その方がとてもパワフルで且つ、大きな優しさを持つ女性だったので、


ふと、


「お母さんって、どんな方ですかはてなマーク」と尋ねてみました。



突然、唐突な質問でホントすみません汗汗って、感じだったんですが、



なんと、




「保育所の園長です。」とのこと。


子どもが大好きで、いつも一番に子どもの事を考えて行動しているのはもちろん

園長先生になると、皆さんの前で自分の考えなどを話す機会が増え、

どう言えば相手に伝わるか、その娘さんの前でスピーチの練習をして、

娘さんもそれを聴いて色々アドバイスしているそうなんです。

素敵な親子ですラブラブ


そして、普通の保育士さんから園長になったので、至らないところが沢山あるけれども

それを、今までの同僚である周りの保育士さんたちに助けられていて、

そのことにいつも感謝している、そんな尊敬するお母さんだと教えてくれましたキラキラ



「キタっアップ」って思いますよね。



さっそく、お母さんである園長先生に連絡いたしました。


取材もご快諾いただき、少し、電話でお話を伺ったのですが、



「園長先生になって、どれくらい経つんですか?」と伺ったところ



「保育士になって33年。うち年が園長です。」ですってラブラブ



はい、「333」のぞろ目です目キラキラ



ぞろ目は、もう、マイブームみたいなもんですが、メモを取りながら、


「はい、ありがとうございますドキドキ」って、思っちゃいましたニコニコ



電話での声の感じだけで、わたしは、この先生のファンになりました~

大きな愛と優しさが、もう充分伝わってきましたもん。



このご縁、まだまだ、先に続けたいな~ニコニコ


続けたい方向性も、実は、もうあるんですが、そこに向かう勇気がわたしの中にあるかどうか。。。



まずは、ラジオ取材がんばりますビックリマーク子どもたちにもインタビューさせていただきます。楽しみ~



あっ、そうそう、


この園長先生は、「子どもたちに愛される園長になりたい」とおっしゃっていましたが、

もう、すでになってらっしゃると思います合格


昨日は、さぬき市の古民家Cafe「おてんとさん」での


Road Quライブでした。


森の中のCafeですが、いつ行っても、自然はいつものように迎えてくれます。


素敵な場所です。



今回は、「100万回生きたねこ」の朗読でしたが、


来て下さった皆さん合格

お店の由美さん合格


本当にありがとうございましたラブラブ


持っているものをちゃんと出せるように頑張りました~ニコニコキラキラ



まだ、まだ、朗読のライブってどういうことをするのかはてなマークはてなマークはてなマークで、

良く分からないという方も多いですが、


それでも、一度来て下さった方が、「また、来ますビックリマーク」なんて言って下さることがあって、

こんな風に、少しずつでも広まってくれればいいな~って思ってます。

ホント、そんなお声掛けに助けられるんですよね~

ありがとうございますラブラブ



ホントに、素敵な一日でした。


最後になりましたが、お山の神様、お見守り下さり、

ありがとうございました音譜








昨日、50代前半のある金融マンの方と話していたら



「人間、見た目だビックリマークと言ってました。



ほほう目



「人間、見た目ではない。中身が肝心。」


とは、良く聞きますが。。。



結局、人の内面は、外見に出ているということですね。



確かに。



随分、前のことなのでメチャメチャあやふやですが、

確か真言宗のポスターに



「心の形は見えないけれど、その人の笑顔や言葉が心の形です。」みたいなことを



書いてあるのを見たことがあります。



なるほど。。。




「人の魂は、瞳と声に表れている」というのも聞いたことがあります。





まあるい笑顔も柔らかな眼差しもココロの状態。


派手な格好や金髪や悪態もココロの状態。




いつも、無理に笑っているように見える人がいます。

ニコニコ元気に笑いながら話してくれているのに、やっぱり辛そうに見えて

「大丈夫?」って言ったら、

ポロポロ泣き出したことがあります。


金髪にして悪ぶっているけど、小さな子どもに話しかけているときの目がとっても

優しい人がいます。

「本当は優しい子だよ。」って周りの人に言っていたら、

いつの日かその少女は、もの凄く綺麗な黒髪になっていました。




見た目には、肝心の中身がしっかり表れているんですね。

だから、ちゃんと見る目を持ちたいですね。

ちゃんと感じる心を持ちたいですね。




人は、見た目からも色んなことを教えてくれています。



「人間は、見た目だ」ビックリマーク


だから、しっかり見ましょう。そして、感じましょうニコニコ



そういうことでいいですか?

金融マンさんニコニコ