今日、久しぶりに
「キタっ」って、思ったところから繋げていった先に「ぞろ目」が現れました。
実は、ラジオで、「お母さん」というテーマのもと取材させていただける方を探していました。
ズバリ「お母さん」でなくても、そこに何らかの関連があればいいのですが、
なかなか見つからなくて
今回は、スタッフが心当たりを探してくれるというので、自分でも探しながら、スタッフからの返事待ちの
状態でいたんですね。
そしたら、返事がないの。何日か前にメールもしたし、電話もしたのに連絡がない。
取材日は、せまっているのに。。。どうしたんだろう?
アレレと思っていたら、昨晩、「見つからなかった」との連絡が。
「OK!じゃあ、あたし探すね」と言ったのですが、
今日は、午前中は用があったので、午後から大急ぎで探さなきゃって思っていたんです。
で、今日午前中にお会いした方(若い女性)と話をしていたら、
その方がとてもパワフルで且つ、大きな優しさを持つ女性だったので、
ふと、
「お母さんって、どんな方ですか」と尋ねてみました。
突然、唐突な質問でホントすみませんって、感じだったんですが、
なんと、
「保育所の園長です。」とのこと。
子どもが大好きで、いつも一番に子どもの事を考えて行動しているのはもちろん
園長先生になると、皆さんの前で自分の考えなどを話す機会が増え、
どう言えば相手に伝わるか、その娘さんの前でスピーチの練習をして、
娘さんもそれを聴いて色々アドバイスしているそうなんです。
素敵な親子です
そして、普通の保育士さんから園長になったので、至らないところが沢山あるけれども
それを、今までの同僚である周りの保育士さんたちに助けられていて、
そのことにいつも感謝している、そんな尊敬するお母さんだと教えてくれました
「キタっ」って思いますよね。
さっそく、お母さんである園長先生に連絡いたしました。
取材もご快諾いただき、少し、電話でお話を伺ったのですが、
「園長先生になって、どれくらい経つんですか?」と伺ったところ
「保育士になって33年。うち3年が園長です。」ですって
はい、「333」のぞろ目です
ぞろ目は、もう、マイブームみたいなもんですが、メモを取りながら、
「はい、ありがとうございます」って、思っちゃいました
電話での声の感じだけで、わたしは、この先生のファンになりました~
大きな愛と優しさが、もう充分伝わってきましたもん。
このご縁、まだまだ、先に続けたいな~
続けたい方向性も、実は、もうあるんですが、そこに向かう勇気がわたしの中にあるかどうか。。。
まずは、ラジオ取材がんばります子どもたちにもインタビューさせていただきます。楽しみ~
あっ、そうそう、
この園長先生は、「子どもたちに愛される園長になりたい」とおっしゃっていましたが、
もう、すでになってらっしゃると思います