えびす神社の総本山 西宮神社と御朱印 | 虎と鳥と歴史と菓子と

虎と鳥と歴史と菓子と

虎(阪神タイガース)
鳥(インコなど(小鳥寄り))
歴史(御朱印巡り寄り)
菓子(カフェ巡りやお取り寄せなど)
基本的に日記帳代わりのようなもの。
特に御朱印巡りは、どこの御朱印かの覚え書き用だったり・・・。
思いついた事、思い出した事、その時の気分次第。

 西宮神社とは 

全国に約3500社あるえびす神社の総本社であり、西宮のえべっさんと呼ばれています。

鳴尾(西宮)の漁師が祀っていた和田岬沖に出現した御神像を御神託で西宮に遷し祭られたのが起源とされ、鎮座の年代は不明、しかし戎の名は平安時代には文献に度々記載されています。

商売繁盛の神様として隆盛を極め、現在も「十日えびす」には百万人にも及ぶ参拝者で賑い、阪神間最大の祭として全国に知られ、特に10日早朝の大祭終了後の開門神事・走り参りは「福男選び」として大変な熱気につつまれます。

 

参拝情報 

●鎮座地

〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17

●交通案内

阪神 西宮駅より南西へ徒歩7分

●電話番号
079-833-0321
●受付時間

5:00 - 19:00(4月~8月の開閉門時間)
5:00 - 18:30(9月・3月の開閉門時間)
5:00 - 18:00(10月~2月の開閉門時間)

9:00~17:00(御朱印等の受付時間)

※十日えびす時の各時間はHPを確認のこと
●御祭神
第一殿 えびす大神(えびすおおかみ)

第二殿 天照大御神(あまてらすおおみかみ)・大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
第三殿 須佐之男大神(すさのおのおおかみ)
●参拝所要時間
目安30分~1時間

※十日えびすの際は混むので注意

 

【御朱印】 

本殿の右側の社務所にて頂けます。

常時頂ける御朱印は1種類。

●西宮神社の御朱印(書置き) 300円

お祭りなど忙しいときは書置き

 

※書置きの御朱印の場合もありますので注意してください。

置きは、こちらの御朱印帳を使用すると便利で私も使用しています。

 

 

※御朱印巡りに便利なグッズは、こちらの記事で紹介しています↓

 

 

御朱印巡りにいかがですか?
神社仏閣の記事はこちら↓