「シングルファーザーの時間整理術」

 

【私、伊政光貴はこんな人!】

「私の内緒の人生」

制限や限界を自分に課してきた私がどんな経験をしてどう変化してきたか 内緒にしていた人生を公開しています。

私のブログでは他にも

「シングルファーザーの時間整理術」

「制限される結婚生活」

「不幸な結婚と幸せな離婚」

「幸せが生まれるパートナー心理学」

といったテーマのブログを公開しています。

おかげさまで「私もそうだった!」とか「気づかせてもらえた!」とか嬉しい声をいただいています

 
こんにちは。伊政光貴です。
 

前回は第三回で

「家事の時間整理術」

私の手抜き家事時間をお見せしました。

 

 

今回は第四回目

「時間の感じ方」

について公開します!

 

 

 

4.時間の感じ方

 

 

 ちょっと思い出してみてください。

 この1週間、どんなことしてましたか?

 

 楽しいこともあり

 嫌なこともあり

 頑張ったこともあり

 何にもやる気が起きないこともあり、

 

 これだけ色々あったのと同じくらい

 全く思い出せない時間もあったでしょうか?

 

 ロボットじゃないから

 完璧に覚えいていることはあり得ないけど

 体験・体感を意識したことは

 なんとなく覚えているし

 「あぁ、こんなことしたなぁ」

 とちょっと前の自分を確かめられますよね。

 

     

 これまで3回に分けて

 時間整理術として書いてきましたが

 正直なところシングルファーザーって

 日常でできないことがとっても多いです。

 

 仕事も子供の相手も家事も。

 ちょっとずつできないことが積み重なる。

 

 でもね、

 

 うっかりすると、それと同じくらい

 全く思い出せない時間が積み重なるんです。

 

 大体そういう時は

 「疲れた。。。」と感じている時です。

 

 疲れているのはわかった上で

 毎日を続けていると

 2つに分かれると思います。

 

 1つは、コツコツ継続して突然ラクになる。

 もう1つは、体調を悪くして倒れる。

 

 さて、この2つの違いってなんなんですかね?

 

 どちらの結果に至るにしても

 全く同じことをしているのにです。

 

 ここに大きな差があると思うんですよね。

 

 私なりにその差の要因だと思っていることは

 

 「自分と子供を両方救う目的・目標があるかないか」

 

 です。

 

 例えば、

 

 ・2019年3月に年収1000万を

  自分から行動を起こして実現できていて

  通帳でそれを確認している自分がいる

  その先には、自分の価値を届けられる方々の

  サポートを対面やオンラインで続けて

  その新たな体験・体感からさらに成長を

  感じている自分がいる。

  その価値観や思想と、収入面で

  子供の教育に役立てられている。

 

 みたいなものでも

 

 ・5kg痩せてお腹引っ込めておしゃれな格好をして

  子供と一緒に自信満々に旅へ出かけている

 

 みたいなものでもいいと思うんです。

 

 目的・目標があれば、

 疲れていてもやる時はやるし、

 それを達成するために

 休みたい時に思い切って休むことができるます。

 

 目的・目標がなければ

 正体不明の危機感で

 疲れていてもやる時はやるけど余計疲れるし

 休む時にはぼーっとして、

 そのまま溶けるように終了します。

 

 目的・目標がないと

 バランスが取れないんですよね。

 

 その結果、

 時間の使い方が雑になり

 記憶にも残らない、成長もしない

 無駄な時間を消費してしまう。

 

 私が思うのは、

 

 あなたにも私にも万人に公平にあるものとして

 

 ・目指していることを具体的にイメージして

  夢を語れるようになると

  頑張っている時も休憩している時も

  喜怒哀楽で感情が溢れている時も

  自ずと時間は整うようにできている。

 

 だから、時間の整理術に一番大事なことは

 

 ・目標を持って

 ・今自分がしていることと

 ・その目標のつながりを感じること

 

 これです。

 

 これが私の「時間の感じ方」

 

 だから

 疲れていてもやる時はやるし

 体がアラーム出している時は休むし

 いずれも目標に向かっていると感じているから

 この1週間が2週前より進んだことを確かめられます。

 

 ちょっとだけの変化でも

 達成感を感じられるので

 モチベーションが上がります。

 

 モチベーションが上がると

 ・仕事の時間整理術

 ・子供の時間整理術

 ・家事の時間整理術

 も工夫しながら続けられます。

 

 続けられると

 時間の使い方に慣れてくるので

 1つのことの時間が短縮できるようになります。

 それにもっといい方法を見つけるかもしれません。

 

 自分と子供を両方救う目的・目標を持って

 自分の時間の感じ方を意識するだけで

 シングルファーザーの時間は整うようにできている

 

 そんな風に思います。

 

 

 さて、次回は全5回のラスト

 

 「シングルファーザーの時間」についてです。

 どうぞお楽しみにしてください。

 

 

 

〜伊政光貴 公式LINE@〜

 

おかげさまで、

登録してくださったかたからの応援メッセージや

気づきのメッセージをたくさんいただいてまして

とっても嬉しくて、感謝でいっぱいです。

本当にありがとうございます。

 

シングルファーザーで元妻と良好なサポート関係を作り

子供と自分と二人三脚で日々奮闘生活している私

それでいて自分のための時間をがっつり確保する生活スタイルを実現している私 伊政光貴が

日常生活でのちょっとした時間管理や、

パートナーとの良好な関係の気づきをお届けします。

 

もしあなたが、どうしたらそんなことできるの?と

ご興味がありましたが、こちらからどうぞニコニコ