今年、生で観た舞台芸術等を一か月毎に順番にまとめ中です。
ということで、今回は9月の鑑賞記録。

オーケストラ6、オペラ・声楽2、ジャズライブ1、サーカス1の10公演。

 

特に良かったのは、以下の通りグッ

・常任指揮者の沖澤のどかさんと京響によるベト4と日本初演コネソンの「コスミック・トリロジー」音譜

・びわ湖ホール開館25周年を祝う華やかなガラ・コンサートルンルンキラキラ

・パフォーマンス、音楽、照明、衣装とも素晴らしかった正にエンターテーメントのシルク・ドゥ・ソレイユ アレグリアびっくり拍手

 

クラシック・コンサート(オーケストラ)

(36)9/3 関西フィルハーモニー管弦楽団リラックスコンサート@シライシアター野洲(野洲文化ホール)

出演=指揮:藤岡幸夫、ピアノ:久末航(☆)、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団、司会:都築由美

プログラム=ゴダイゴ/タケカワユキヒデ:銀河鉄道999、K&R.ロペス:ディズニー映画「アナと雪の女王」メドレー(雪だるまつくろう~生まれてはじめて~あこがれの夏~Let it go)、川上肇:琵琶湖周航の歌幻想曲、スメタナ:連作交響詩「我が祖国」 より "モルダウ”、バリー・グレイ:「サンダーバード」のテーマ、フレデリック・ロウ:「マイ・フェア・レディ」メドレー(踊りあかそう~君住む街角~忘れられない彼女の面影~時間通りに協会へ)、ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲op.43(☆)、ショパン:華麗なる大円舞曲 (ピアノ Solo)(☆)
アンコール=J.シュトラウス:ラデッキー行進曲

 

(37)9/9 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第144回定期演奏会@兵庫県立芸術文化センター

出演=指揮・芸術監督:佐渡裕、ピアノ:反田恭平、管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

プログラム=ブリテン:ピアノ協奏曲 op.13、チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 op.36

アンコール=(ソリスト)モーツァルト:トルコ行進曲、(オーケストラ)J.シュトラウス:ピッツィカートポルカ

 

(38)9/13 関西フィルハーモニー管弦楽団 第340回定期演奏会@ザ・シンフォニーホール

出演=指揮:マテュー・ヘルツォーク、ヴァイオリン:オーギュスタン・デュメイ(関西フィル音楽監督)、管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団

プログラム=モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 K.527、モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216、ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」

ソリストアンコール=モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 K.364より第2楽章

 

(39)9/16 日本センチュリー交響楽団「センチュリー豊中名曲シリーズVol.27 変心」@豊中市立文化芸術センター

出演=指揮:延原武春、ヴァイオリン:小栗まち絵、管弦楽:日本センチュリー交響楽団

プログラム=メンデルスゾーン:「フィンガルの洞窟」序曲 作品26、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64、メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」

アンコール=(ソリスト)J.S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005 - 第3楽章: Largo、(オーケストラ)J.S. バッハ:G線上のアリア

 

(40)9/22 日本センチュリー交響楽団 第275回 定期演奏会@ザ・シンフォニーホール

出演=指揮:飯森範親(首席指揮者)、ヴァイオリン:神尾真由子★、ピアノ:高橋優介◆、管弦楽;日本センチュリー交響楽団

プログラム=カンチェリ:タンゴの代わりに(オーケストラ編成版)◆、ヴィトマン:ヴァイオリン協奏曲 第1番★、カンチェリ:弦楽オーケストラ、ピアノとパーカッションのための「SIO」◆、シベリウス:交響曲 第7番 ハ長調 作品105
ソリストアンコール=パガニーニ:24のカプリースOp.1より第24番

 

(41)9/23 京都市交響楽団 第682回 定期演奏会@京都コンサートホール
出演=沖澤 のどか(常任指揮者)、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム:ベートーヴェン:交響曲 第4番 変ロ長調 作品60、コネソン:管弦楽のための「コスミック・トリロジー」(日本初演)
 

クラシック・オペラ&声楽

(9)9/2 スタインウェイ”ピノ”シリーズ vol.9 日本語とうた ~言葉としての日本語、そして日本のうた~ 木下牧子と信長貴富@びわ湖ホール

出演=ピアノ・お話:河原忠之、歌唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル・ソロ登録メンバー[船越亜弥(ソプラノ)、山際きみ佳(アルト)、山本康寛(テノール)、迎 肇聡(バリトン)]

プログラム=【第1部】信長貴富:きみ歌えよ(山本)/歌曲(迎)/ヒスイ(山本)/ある日(山本)/髪(山本)/川(山本)/未来へ(山本)、寺山修司の短歌による6つの歌曲「チエホフ祭」(迎)、赤とんぼ/この道/夕焼け(四声)
【第2部】木下牧子:おんがく(船越)/いっしょに(山際)、歌曲集「花のかず」、春に/夢みたものは・・・(四声)

アンコール 未来へ(信長貴富)~鴎(木下牧子)

 

(10)9/17 びわ湖ホール開館25周年記念 オペラ ガラ・コンサート@びわ湖ホール

出演=指揮:阪哲朗(びわ湖ホール芸術監督)、ソプラノ:澤畑恵美・石橋栄実・船越亜弥*、カウンターテナー:藤木大地、テノール:宮里直樹・山本康寛*、バリトン:青山貴・市川敏雅*[*びわ湖ホール声楽アンサンブル]、合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル、管弦楽:京都市交響楽団

プログラム=ワーグナー:『タンホイザー』より “歌の殿堂をたたえよう”、ヴェルディ:『椿姫』より “プロヴァンスの陸と海” ジェルモン:青山貴、ヴェルディ:『リゴレット』より “女心の歌” マントヴァ公爵:宮里直樹、ヴェルディ:『運命の力』より “神よ、平和を与えたまえ” レオノーラ:船越亜弥、ヴェルディ:『ドン・カルロ』より 友情の二重唱 ドン・カルロ:宮里直樹、ロドリーゴ:市川敏雅、ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より “マイスターを軽んじてはならない” ザックス:青山貴、J.シュトラウスⅡ:『こうもり』より “晩さん会は僕らを招く” “私はお客を招くのが好き” オルロフスキー公爵:藤木大地)、コルンゴルト:『死の都』より“私に残された幸せは”(マリエッタの歌) マリエッタ:石橋栄実、パウル:山本康寛・ “私の憧れ、私の思い”(ピエロの歌) フリッツ:青山貴・ “ああ友よ” パウル:山本康寛 フランク:市川敏雅、モーツァルト:『フィガロの結婚』より “恋とはどんなものかしら”  ケルビーノ:藤木大地・ “開けて、早く、開けて” スザンナ:石橋栄実、ケルビーノ:藤木大地・ “あの素晴らしい日々はどこに” 伯爵夫人:澤畑恵美・   “そよ風に乗って”(手紙の二重唱) 伯爵夫人:澤畑恵美、スザンナ:石橋栄実、R.シュトラウス:『ばらの騎士』組曲より抜粋、R.シュトラウス:『ばらの騎士』より “テノール歌手のアリア” テノール歌手:宮里直樹・ “終幕の三重唱~二重唱” 元帥夫人:澤畑恵美、ゾフィー:石橋栄実、オクタヴィアン:藤木大地、ファーニナル:青山貴

 

ジャズ・ライブ&コンサート

(9)9/29 寺井豊(g)&角田浩(p)ジャズライブ@ここち夢

出演=寺井豊(g)&角田浩(p)

SET LIST:Like Someone in Love、Afternoon in Paris、Moonlight in Vermont、How High The Moon、Moon River、お客様の中から有志の方がシットインされて「酒とバラの日々」ほか2曲、Blues March、Polka Dots And Moonbeams
アンコール=Just Friends

 

芝居、ダンス、ミュージカル、J-POP、お笑い、サーカス

(7)9/24 シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ アレグリア -新たなる光- 大阪公演(サーカス)@森ノ宮ビッグトップ