今日は次女の矯正の話です。

 

こんにちは「こはるげ」と申しますニコニコ

ご覧いただきありがとうございます。

 

中1長女と小3次女と夫と関西在住40代の主婦。

長女は2024中学受験終了。

子育てや家計を中心に等身大の話をする

「主婦のよろずや」ブログです。

 次女は昨年秋から矯正を始めています。


アゴが小さいため、下の前歯4本は横一列に真っ直ぐはえていて、綺麗なカーブを描けていません。


それだけでなく、上の歯は片方斜め45度にはえていて、正面向いてない……。


なので、歯科矯正するのは前歯がはえてきた時から心決めていました。


初めは普通の器具をつけた矯正にしようと思っていましたが、調べたところ「マイオブレイス」という装置と舌と口の正しい動かし方をトレーニングする方法が。


そちらの矯正歯科で詳しい話を聞きました。



歯が正しい位置にはえてこないのは、舌と口を正しく動かせていないためという考え方のよう。


器具をずっとつけた矯正で歯並びを綺麗にしても、その後、口を正しい動かし方をしていなかったら、また歯が歪むそうです。


正しい舌と口の動かし方や呼吸をトレーニングで習慣付けつつ、マイオブレイスという器具を使って舌の正しい位置を覚えたり、アゴを徐々に広げて歯がきれいに生え揃うようにします。とのことでした。

(詳しくは歯科矯正で説明を受けて下さい)


矯正しても、また歯が歪んでしまうことを知り、また正しい舌と口の動かし方を習慣付ける事ができたら、それは一生モノだと思い、そちらの矯正歯科でお願いすることにしました。


これが何故大変かは、明日に続きます。


 

どなたかの参考になれば幸いです。

質問などありましたら、コメント欄にいただけると嬉しいです。

いいねを押していただけると次のブログ記事の参考になります。

 

今まで使ってきた子どもの学習ドリルと家で使っているものせてます指差し

 

フォローありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

⇩⇩⇩いつも押していただきありがとうございます☆

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ