今日はの子どもの通学のために引越しする話です。

 

こんにちは「こはるげ」と申しますニコニコ

ご覧いただきありがとうございます。

 

中1長女と小3次女と夫と関西在住40代の主婦。

長女は2024中学受験終了。

子育てや家計を中心に等身大の話をする

「主婦のよろずや」ブログです。

  

 長女が通う私立中学入学説明会の時のこと。


他の保護者の方と話していたことで、印象深いことがあります指差し


それは…引越しを考えているとのこと。



我が家はまだ近い方で通学に片道1時間半弱ぐらいです。


でも、遠いお家だと片道2時間以上凝視


先輩方の中には新幹線通学されてた方もいてたようです驚き


学校の方から片道2時間以上でも、誰もが知っている有名大学に受かっているとの説明も受けました。


通学時間も有効活用すれば、ハンデにはならず志望校に受かるとのこと。


往復5時間の生活を6年間も過ごした卒業生にただただ感服でした凝視


私は通勤30分前後が限界泣き笑い


長女も視野に入れていたもう1つの中学は1時間半以上かかり、「通うのしんどいからないなー。」と言ってました。


今の通学時間でギリギリみたいです。


先ほどの保護者の話しでは、やはり2時間半かかるとのこと。朝6時半に家を出てもギリギリ真顔


それだけで子どもはへとへとになるから、学校に近く、親の通勤がしやすい所に引越そうか真剣に検討しているとのことでした。


賃貸なら引越しもしやすそうですが、持ち家だとなかなか大変そうです驚き


それでも、子どもの学校生活と健康と家族との時間のバランスを考えると


「学校のための移住はあり!!」


と思ったのでしたニコニコ



 

どなたかの参考になれば幸いです。

質問などありましたら、コメント欄にいただけると嬉しいです。

いいねを押していただけると次のブログ記事の参考になります。

 

今まで使ってきた子どもの学習ドリルと家で使っているものせてます指差し

 

フォローありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

⇩⇩⇩いつも押していただきありがとうございます☆

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ