SNSを通して
おうち英語は
ぐんと身近な存在になってきましたね。
同時に、
SNSにはおうち英語に関する情報もたくさん。
メソッドも、教材も
たくさんありますよね。
迷ってしまうこと
ありませんか?
こんにちは!
英語絵本インストラクターの そりまちななです。
ママと子どもたちに「親子で楽しむ英語の絵本とリズム」を紹介しています![]()
おうち英語のロードマップ、持っていますか?
あなたの目指すおうち英語の
ゴールはどこですか?
どのくらいの時間をかけて
どのように進めていきますか?
これが、おうち英語のロードマップです。
おうち英語の軸を持つためには、
親が正しい知識を持つことが必要です。
そして、まずはやってみることです![]()
おうち英語は、十人十色。
始める時の子どもの年齢も
興味・関心も
ママの英語力も、みんな違いますよね。
でも、
多くの子どもに共通している重要なポイントは、あります。
そこはしっかりおさえて、
あとは、わが子に合ったやり方を
工夫していくフレキシビリティが大事だと思います![]()
やり方に正解はないけど
やってみなけりゃ分からないのです。
おうち英語のロードマップのために
これだけ知っておいてほしい![]()
というポイントをお伝えしますね![]()
①言語習得には順序がある
おうち英語は、何から始めればいいの?
はい![]()
まずは「たくさん聞く」ことから始めましょう
言語を身につける順序は、
聞ける ⇒ 話せる ⇒ 読める ⇒ 書ける
です![]()
まずは、「たくさん聞く」こと
ここに
おうち英語を軌道に乗せる秘訣があります![]()
このあたりについては、音読協会
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター認定講座の
「おうち英語の基礎講座」の中で、しっかりお話ししていきます![]()
②おうち英語は長期継続
言語習得は、何年もかかる長い道のりです。
子どもの言語習得でも、それは同じ。
おうち英語を始めたからといって
すぐに成果が出るものではありません。
でも、子どもの中では
ゆっくりじっくり育っています。
長い道のりだということが分かっていれば、
成果に期待しすぎることなく
気楽に伴走することができるかもしれないですよね![]()
③親の心構えが意外と大事
さて、知識を学んでも
計画通りにいかないことが多々あるのがおうち英語。
もう一つ、知っておいていただきたいのが
親の心構えが何気に大事だよ、ということ
どーんと
余裕をもって構えましょう![]()
ちなみに、
わたしが心がけていることは
「おうち英語は子育ての一部である」ということです。
もちろん
いろいろなお考えがあると思いますので
あなたのお考えでいいんです。
ただ、あっちこっちにブレないように。
ママがどっしり構えていれば、
お子さんは安心して
おうち英語に取り組めますよ![]()
最後に…
【おうち英語の基礎講座】
ぜひ、受講してみてくださいね
わたしの次回の講座開催日程が決まりましたら、
公式LINEおよびブログでご案内します![]()
なお、一般社団法人音読協会のインストラクターが
全国で当該講座を開講していますので(オンラインを含む)
どうぞお気軽にお問い合わせください!![]()





