こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。
本日は、ご好評いただいております
「カタログ マジック 」 の続編!!
パート4を書かせていただきます。
いつも見て頂き、ありがとうございます。
過去の記事はこちらです
今日はパート2でも書きましたが
カタログの
数字
について
「重さ」「容量」「価格」
3個あるとお話をさせていただきました。
※容量についてはパート②
価格についてはパート③
で書いてます。
今日はその数字の中で最後の
「重さ」
について話をさせていただきます。
きっと皆様
「重さ」すごく気にしてるんではないですか?
ほとんどのお客様から
「軽いランドセル」が欲しいってお話をお伺いします。
本ブログを見ていただいてる方はもうお分かりですよね!!
負担軽減
||
軽いランドセルではないんですよね!!
語り出したら凄く長くなるので
下記の過去の記事をみてください
さて、
上の記事を見て頂いてたら
カタログ上の
「重さ」
についてこれから書いても仕方ないのですが、、
せっかくなので
カタログマジックについて書いていきます。
実はカタログの重さ表記って
「約000g」
って書いてるんですよね!!
そう
「約」
って書いてます。
ってことは多少の誤差があるってことですよね!!
これは、仕方ないことなので許してください。
だって、1個1個 人の手で作ってます。
なので、粘着剤(ノリ)の量とかで重さ変わりますよね!!
じゃーどれくらい変わるのか
例えばこのランドセルカタログでは1050gでした
誤差+20gです。
このランドセルカタログでは1260gでした。
ってことは誤差+40gです。
このランドセルはカタログでは1200gでした
ってことは誤差+20gです。
やはり多少の誤差がありますね!!
何度も言いますが仕方ないんですよ!!
ちなみにですが
いろいろ計ってみましたが
カタログ表記の重さより軽いものは私達のお店にはありませんでした!
たまたまかもしれませんが!!
少しでも軽いランドセル
を探してるご両親様。
実は、個体差があることだけは忘れないでください。
そもそも、
ランドセルって軽ければ
良いわけではないので
それだけは忘れないでくださいね!!
本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp