こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。
この前NHKでランドセルについて特集されていて、
年々早くなっていると言っていました。
実際、ほんとに早くなっているんですよね。
そして、今年は 更に早くなって
「2月から販売をスタートする予定です!!」
とある工房系さんが言っておりました!!
いや〜〜早いですよね!!
当店でも、
もう年中さんがご来店頂いております。
今年は動き出しは早そうですね。。
でも、動き始めるのが早くて購入時期は今までと同じ気がするんですよね。。
そんなランドセル選びをこれからされる
ご両親様に
あるサイトがだしている
ランドセル選びの満足度調査を見つけたので
参考にして頂けたらと思い書かせて頂きます。
どうやって調査したかわかりませんし、
何人に聞いたかもわかりません
下記のデータがどれだけ確実かわかりんが
僭越ながら私の考えを書かせて頂きます。
調査の結果は、
5割以上の親御さんがランドセル選びを後悔してる
と感じているようです!!
え。。。
これから買うのに怖い。。
そんなに本当にいるの??
と驚きますよね。。
後悔した理由として多かった内容は、、
・サイズが小さかった。
・軽い物にすれば良かった。
・色 デザインが気にいらない。
の3点だそうです。
皆様どうですか?
何を優先してランドセルを選ばうと思っておりますか?
後悔しないランドセル選びをして頂く上で、
こらから書く内容が
少しでも皆様のお役に立てたら光栄です!!
私が一番気になったのが、、
「軽い物にすれば良かった」
と言うご意見です!!
これ、間違えて欲しくないのですが、、、
本当に
軽いランドセルにすれば良かったと
皆様が思っているのでしょうか?
きっと思ってますよね(笑)
でもね?
これ表現が違うんじゃないかな?
と思っております。
私は、お子様の
「重たい」「体が痛い」
と言う悲鳴や、
ご両親様が
教材が入ったランドセルを持って、
「軽いランドセルにしてあげれば良かった」
と思ったのではないかと考えます。
しかし、、、
ここで落とし穴!!
軽いランドセルって、、
必ずしも背負ったら
軽く感じるわけではありません!!
いやいや、、
ってなりますよね(笑)
それは、
ランドセルの重さ=体感的に感じる重さ
とは違うってことです!!
んんん??
ってなると思うのでもう少し
わかりやすく書きますね。
皆様、
「抱っこ紐 」
って使った事ありますよね??
抱っこ紐あり と 抱っこ紐無し、
どっちがお子様抱いてる時に楽でしたか??
きっと皆様、
抱っこ紐ありの方が
お子様を抱いていて
楽に感じたのではないでしょうか?
重さを分散してくれる機能があるので
それによって体感的に軽く感じるんですよね!!
ですが、よ〜〜く考えたら、、、、
お子様+抱っこ紐分の重さ
が加わるので、重さで言ったら
「抱っこ紐あり」
の方が
重量は重いんですよね!!
だけど、軽く感じますよね!!
ランドセルも同じです!!
軽いランドセルを選べば
お子様の負担が減るわけではありません。
なので、
今回のランドセルで後悔した理由の正しくは
お子様の負担を
減らしてあげれば良かった
が正しい表現
ではないだろうかと思っております。
そして、
もっと言うのであれば
体に合ったランドセルで
お子様の負担を減らしてあげれば良かった
ではないかなと思います。
まだ、体に合ったランドセルの認知が少ないんだなと改めて思いました。
ランドセル選びをする際は、
6年間
お子様が背負うものですので
是非、
体に合ったランドセルで
負担を減らしてあげてほしいです。
長々と熱く語ってしまいましたが
本日もご覧頂きまして誠にありがとう御座いました。
【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】
ご予約はこちら↓

ご予約はこちら↓

kodomoni. ONLINE STOREkodomoni. ONLINE STOREのネットショップですkodomoni-online.stores.jp