カタログ、マジック!! (カタログ注意!!)パート2 | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。

 

今日は、雪すごいですね〜〜

この感じだと夜積もりそうですね!!

 

さて本日は

「カタログ マジック」

 についての続きのお話をさせて頂きます。

パート①につきまして

下記の記事をご覧くださいませ。

 

前回は

「デザイン」

についてお話をさせて頂きましたが、

皆様、

カタログを見ていてデザイン以外に

目が行くところはありませんか?

 

きっと

「数字」

に目が行ってませんか?

「重さ」「容量」「価格」

 いろんな数字がありますね!!

 

その中で

「ランドセルの容量」

の数字について

お話をさせていただきます。

 

 

カタログに 

「マチ」「大マチ」

などの言葉があると思います。

(カタログによって言い方違いますが基本一緒です)

そもそも、マチ、大マチ ってどこか?

 

それは教科書などを入れる

赤い線で囲った部分です!!

 

皆様は

ここのサイズが何センチあるか見ると思います!!

横のサイズはどこも

 

A4フラットファイルが入るように考えられてるので

横のサイズ感は基本は一緒です!!

※A4フラットファイル対応モデルは。

 

じゃー高さは??

それぞれモデルによって異なってきます。

マチの容量で重要なのは

この「高さ」です。

 

しかし、このマチの高さ

 

端っこで測ったら高さ12cm

※内寸です。

しかし

真ん中で測ったら12.5cm!!

※同じモデルです。

 

あれ??大きくなりましたね!!

 

 

理由は

真ん中膨らんでるからです。

 

上のランドセルでは0.5cmの差でしたが

このモデルは、真ん中の膨らみすごいですね!!

※端っこと端っこで赤い線を引きました。

こちらのモデルは端っこで測ったら12.5cm

真ん中では13.5cmありました。

実は

真ん中が大きくても、、

あんまり意味ないですよね。。

 

 

これ大事なポイントです!!

カタログには、

どこで測ってるか記載ってないですよね!

 

カタログ上で12.5cm!!

大丈夫と思っていると真ん中で測ってるだけかもしれません。

端っこで測ったら11.5cmって落とし穴もあります!!

過去にお客様でお兄ちゃんが13.5cm使っていて

サイズが小さいから

弟さんにはもっと大きのが良い

とご希望のお客様がおりました。

違和感を感じたので

次回ご来店時にランドセルを持ってきてもらって

測ってみると

真ん中13.5cm!端っこ、11cm!!

まさか展開がありました。

そりゃー小さいですよね。。

親御さんとしては、

お兄ちゃんのランドセル購入時に

いろんなメーカーさんのカタログを請求して、

いろんな展示会行って、

13.5cmという容量が決めてで購入したのにと

凄く悲しんでいたのを覚えております。

その時にお店に来ていてもらえたら。。

少なくともそういう情報がある事知ってもらえていたら。。

そんな気持ちはもうしてほしくないです。。

 

 

なぜそんな事をするか??

 

 

教材が多い時代です。

小さいと不利ですからね。

大きく見せたいんじゃないですか!!

 

私も身長は大きく言います(笑)

でも、体重は少なく言います(笑)

 

大きく見せようとしている

ランドセル屋さんが実はたくさんあるんです。

 

皆様、

カタログに記載されている容量気をつけてくださいね!!

 

 

 

 

ちなみに最近の標準サイズは 端っこで測って12cmです

 

実寸が気になる方はメジャー持っていきましょう!

って測る勇気ないですよね。。。

ちなみにkodomoni.でご案内しているのは

ランドセルは端っこで測った

12cm以上のものですのでご安心を。

 

本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp