こんにちは。
お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。
半年前くらいから市の教育委員になったこともあり、
地域の子どもたちの状況が以前より気になるようになりました。
そんな中、子どもの居場所や環境改善のため
必要性を感じるようになってものの一つが「子ども食堂」。
この間の日曜にちょっと離れた市ですが、
クラウドファンディングで支援した子ども食堂がオープンにこぎつけたそうです![]()

必要性を感じてはいても自分で興すには環境も準備も気持ちも全然足りていない私。
ですが寄付というお金を通じて関わることができました。
支援をする形をとりながら、やってみたいことの一つを
他の人にやってもらっている気がしています。
なお子ども食堂は継続していくのも大変なこと。
今後どのようになっていくか見守りながら、
しばらくこの件に関して自分はどうするか考える時間をもらいました。
お金がどんなものの代わりになるわけではないけれど、
お金を通じて自分ではやりきれないことでも実現していくことができる。
それも一つのお金の役割だと思っています。
それでは、また来月。





