ケースの枠組みは切り出した角材を相欠き加工して作る予定です。これまで,相欠き加工はトリマを用いて行っていましたが,今回はてのこ,やすりを用いて行いました。まず,簡単なのは,相欠き加工の端部と間に適当な間隔で,てのこで切り込みを入れることです。端部は正確に切り込む必要がありますが,間は適当でかまいません。
切り込みの間を折り割り取り除きました。
折り割った部分はやすりで平らにします。手持ちのやすりでこの幅に入るものは金属用で,効率がわるく使えません。そこで,金鋸の刃を重ねた自作のやすりで削りました。
やすりをかけた後です。最後に幅の狭い金属用やすりで仕上げました。粗い手製やすりの跡があるものの,きれいに仕上がりました。この跡は相欠き継ぎの中になるので全く問題にはなりません。