引っ込み思案の海外一人旅

引っ込み思案の海外一人旅

初めて海外一人旅行ってきました。
内向的で、語学力もほぼゼロ。
旅行先での出来事や、おススメなどを書きます。

こんにちは

 

ゴールデンウィーク真っ只中

久しぶりにゆっくり過ごしております

 

公園で日光浴しながら、物思いにふけていると

強張った思考が解きほぐされていくような

そんな感覚におちいります

 

思えばここ数年、自分の人生の中では

わりと慌ただしい日々を

過ごしていたような気がします

 

突如訪れた

コロナ禍の生活

 

かってないほど

制限された生活

おのずと増える

自分と向き合う時間

 

またこの時期は

同時に職場環境でも

大きな変化が訪れ

人の流れが加速したような

気がします

 

去っていく後輩や上司

メキメキと頭角を現す同僚

 

色んな事に悩みながらも

明日へ明日へ先延ばしな自分

 

このままではダメだと

一心発揮し、転職を決意するも

 

本当にやりたい事が知りたくて

転職市場に飛び込んだものの

結局 何にも見つけられず

 

業界、企業研究もままならぬまま

流されるようにたどり着いた現職

 

行き当たりばったり

人手不足、引き継ぎも不十分

 

四の五の言わさず

しがみつくように生きたこの1年

 

苦しい時、思いうかぶのは

かつての職場の先輩

上司の働く背中

 

思ったほど上がらない給料

重くのしかかる増税

あくせく働くも先見えず

 

このままでいいのか

色んな事に悩みながらも

明日へ明日へ先延ばしな自分

 

何か結局、何も変わってない

 

思い返すと、30過ぎてから

あっと言う間に過ぎた10年

 

次の10年

将来の自分に恐怖し

 

体にムチ打ち

漫然と過ごさぬように

 

この夏は

久しぶり旅行へ

行きたいです。

 

 

 

 

こんにちは!

 

突然ですが、僕は酒と音楽が大好きです。

 

フェスに行き、大自然の中、音楽を聴き

ビールを飲む。

 

大好きなミュージシャンのライブを観に行き、

その後、一人で居酒屋で酒を呑む。

 

日々の疲れや、悩みが吹っ飛び、

何とも言えない、ノスタルジーな気分に浸れます 笑

 

特に最近は、部屋でひたすら音楽を聴くというよりは、

フェスなどに行き、お気に入りのミュージシャンを見つけて、

後で部屋でyoutubeで見る(もちろん吞みながら)

という感じでした。

 

今回は、そんな感じでフェスに行って

好きになったグリムスパンキーの

ワンマンライブに初めて行ってきました。

 

地元の慣れ浸しんだライブハウスにて、

とある日の18:00開演。

 

現在、グリムスパンキーは全国ライブツアーを行っていて

地方のライブハウスまで来てくれて

本当に感謝です。

 

ライブハウスに入り、

フロアのやや後方で待機。

前の方で見るのもいいですが、

この日は後ろでゆったりみたい気分。

 

毎回ですが、バンドがステージ袖から

出てくる時が一番テンションがあがります。

 

ライブが始まり、圧巻のパフォーマンスは変わらず、

ただ、フェスとは違い、やや穏やかな雰囲気。

 

本人たちもMCで話してたのですが、

ワンマンライブで来てくれるお客さんは

フェスとは違い100%自分たちを好きな人達なので

ホームのような気持ちになるとの事。

 

フェスでの刺さるような緊張感があるグリムも好きですが、

ワンマンのグリムもいい。

 

MCの内容もフェスとは違い、

少し砕けた内容だったりして

ワンマンならではの特別感も感じつつ、

気がつけばあっという間にライブは終盤に...

 

今回は新作のアルバムを買って

事前に聴きこんでから来ましたが、

ライブ映えする曲が多く非常に良かったです。

ツアー中にもう一回ぐらい観に行きたいほど...

 

ライブも終わり程よい疲労感を感じつつ、

近くの繁華街にある居酒屋で

一人で酒を呑みながら余韻に浸ります。

 

ここのお店、

なんとビールが150円!!

 

安い旨いを信条にしているらしく、

翌朝10時まで営業!!

そして刺身も旨い!!

 

最近はインフレで何でも値上げ、

もちろん、悪い事ではないと思いますが、

肝心の給料は???だし...

 

大将の心意気で成り立っている

こんな素敵なお店に僕は支えてもらっております。

 

いい音楽に、旨い酒、

 

これだけあれば、何もいらんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

今日は、お盆だったので、

久しぶりに、墓参りに実家へ帰りました。

 

そして、

4年ぶりに甥っ子に会いました。

 

久々にあった彼は

中学3年生になっていて

背も大きくなり、

すっかり声変わりもしていました。

 

この間までは、

あんなに小さかったのに…

 

 

少し甥っ子との、

昔の思い出を振り返ります。

 

彼は関東圏に住んでいる姉の子供で

夏休み、実家に帰って来るたびに

よく一緒に遊びました。

 

一緒にサッカーをしたり、

人生ゲームをしたり、

夜は一緒の布団で寝たり。

 

たくさん遊びましたが、

彼は特にサッカーが気に入ったようで、

よく遅くまで

ゴムボールを蹴ったりして、

遊びました。

 

そこから、自分が

忙しくなったりで

中々、ゆっくり会えなかったんですが、

姉経由で近状は聞いていました。

 

 

転んで腕を骨折した。

 

小学生に入り友達がたくさんできた。

 

部活はサッカー部に入った。

 

PKを外して、試合に負けた。

そのあと、仲間が励ましてくれた。

 

中学生になり、サッカー部のキャプテンになった。

 

けど、未だに野菜は食べれない...

 

そして、久々に会った彼は

サッカー強豪校に入りたいらしく、

もっか、受験勉強中らしいです。

 

表情も逞しくなっていて、

自信もついてきたように

見えます。

 

きっと、

いい仲間に恵まれたんだなと思います。

 

僕はなんだか、

自分の事以上に嬉しく、誇らしくなりました。

 

 

このまま、サッカーを続ける事になるのか、

別の道に行くのか、

その前に高校受験が、どーなるか...


何れにせよ、

伯父として応援しています。

 

アップした写真は、

厳密には彩雲ではないです。

 

写真を撮る時に、

母が勘違いして彩雲と言っていたので

そういう事にします(笑)

 

幸運の前触れで、

縁起がいいらしいです。

 

次に会うときは、

きっと背抜かれてるんだろうなー

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

大好きなアーティスト

グリムスパンキーについて

書いてみたいと思います。

 

今年は久々に、

宮城県のエコキャンプみちのくで開催される

アラバキロックフェスに行ってきました。

 

お目当ての一つが、グリムスパンキーで

彼らのライブがあまりにも

素晴らしかったので

ありのまま、感じた事を書きます。

 

その前に、

少し昔を振り返ります。

 

グリムスパンキーを

最初に観たのは2018年の

ロックインジャパン

 

当時、存在は何となく認識していました。

 

その日、本当にたまたま

時間が空いたから観るか

ぐらいのノリで聞いたんですが

 

一度聴いたら忘れられない

特徴的な声の女性ボーカル

 

うねるようなギターサウンド

だが、決して歌の邪魔にならず

曲を魅力的に底上げします

 

その圧倒的なサウンドが

ドカンと突き刺さり痺れました。

 

ボーカルの松尾レミさんが、

フェスなんだから皆んな自由に聞いてほしい。

座っててもいいし、

寝っころがって聞いてもいいし

みたいな事いっていて。

 

ライブで そんな事 

言われたの衝撃だったし

初めて聞いた

「大人になったら」は最高だったし

こんな聞き入るような曲もやるんだ

すごいなって

強く印象に刻まれました。

 

次に観たのは、結構あいて

2022年のフジロック

僕自身 4年ぶりのフェスで

久々に観たグリムスパンキーは

あいかわらずかっこよくて

 

4年前とまったく変わらない

圧倒的なパフォーマンス

畏敬の念を覚えました

 

2020~2022の間は

アーティストにとって

凄く辛い期間だったと思います。

 

普通だったらその間に

ダメになってしまう事も

全然ありえると思いますし。

 

けど変わらない姿で

再びステージに立ってくれている

 

きっと腐らず

真摯に音楽と

向き合ってきたんだな

やっぱ プロだなとか

勝手に関心してました(笑)

 

松尾レミさんの

この時のMCも印象的で

皆んな色んな思いがある中、

覚悟をもってフェスに

参加してくれたんだよね

と言っていました。

 

本当、その通りで

2022年のフジロック

何度 行こうか、

やめようか、めっちゃ悩んで

もう、5、6回は

やっぱり行くの辞めようと

思いました。

 

周りに迷惑を

かけられないと思ったから。

けど、難しかったけど、

この時に行くという

決断を振り絞って参加できた。

難しい決断だったけど、

フジロックは楽しかったし、

グリムスパンキーは

やっぱり最高だったし。

 

松尾さんのMCは、

歌詞と同様 

胸につき刺さるんですよね。

 

そして今回の、

アラバキロックフェスで三度目。

 

東北ライブハウス大作戦

というステージで

アコースティックライブという事もあり

過去一 近い距離で聴くことができました。

位置も真正面で

本当に緊張しました。

 

このシュチュエーションも相まって

演奏が歌詞がかつてないほど、

胸に突き刺さってきて

 

そんな中きいた

「形ないもの」

…めっちゃ名曲でした。

 

今まで生きてきて

自分らしくいたいと

もがいたりして

それなりに取捨選択もありました。

 

うまくいかない事ばかり

先は見えないし

弱音を吐ける相手も

今はほぼいない。

後悔はしてないけど。

 

もう無理だ

いや、まだだ

その繰り返し

 

何かに追われるように

それでも

形ないものを掴みたくて

葛藤するなか

 

この曲の歌詞が

 

どんな明日もいい日になるさ

悲しみも抱いて歩いていけたら

どんな季節も気付けば過ぎて

尊さはやっと後でわかる

 

スッと入ってきて

頭の中のゴチャゴチャ

強張った気持ちが

ふと緩んで

涙が流れました。

 

周りの男の人も

結構泣いてたな。

あんな曲聞かされたら

泣いちゃうよな。

 

曲も終わり、

毎度のことながら

胸に突き刺さる

松尾レミさんの

MCがはじまり

 

とその時、

隣で楽器変更をしてた

ギター亀本さんが

手を滑らし

「ガラガラ、ガッシャーン!」

「あー!!おれのギターが…」

みたいな

 

めっちゃ和む。

本当いいコンビですよ。

 

その日、グリムスパンキー

ラブ・サイケデリコとの

共演で夜 再びステージに

立つ事になったいたので

最後まで観ていきました。

 

同じ女性ボーカルと

ギターのユニットという事もあり

パッション溢れる

熱いステージ

 

ラストの曲が終わり

袖に引き上げたあと

アンコールを受け

もう一回

出てきてくれる4人

 

時間の関係もあって

演奏はできなかったけど

挨拶をしてくれました。

 

そんな4人の姿が

目に焼き付いています

 

グリムスパンキー

 

本当大好きだけど

まだフェスでしか見たことない。

 

次は単独ライブ

行ってみます。

 

 

 

 

 

お疲れ様です。

 

面接において、事前準備をしていっても

予想外のできごとは起こってしまいます。

 

事前準備として、求人票やホームページを

チェックしていきますが、

そこに情報として出てこない内容もあります。

 

企業が現在進行形で動いていて

まだ情報として出せない

内容もあると思います。

 

今、振り返ると、

想像力を働かせて、

そこに仮説を立てて挑めれば、

また違った結果になったのかと...

思います。

 

とある企業の営業職の求人に応募して

1次面接を受けた時の事を

振り返りたいと思います。

 

私はある特定の業界・商材に携わる職場で

営業職として従事しておりました。

 

今回の転職では、

取り扱う商材、業界を

変えたいと思っていたので、

まったく別商材・業界の

会社の面接を受ける事になりました。

 

面接で担当者と面談する中で、

私が前職で携わっていた、

商材の業界へ販路拡大したいと

考えている旨を伝えられ、

それを推進できるような

人材が欲しいとの事でした。

 

具体的には、下記の通りです。

 

*商材・業界は、あくまで例えになり

 変更しております。

 

私が従事した仕事が

金属材料を建設業界へ販売する

法人営業だったとします。

 

今回の企業は、主に木材関係の業界に

塗料材を販売している企業でしたが、

新たに金属材料の業界に

塗料材の販路拡大を推進できる

人材を求めているとの事でした。

 

残念ながら、私自身 

要望に応えれるような、

人脈、スキルを持ち合わせていなかった為、

今回の面接では採用見送りとなりました。

 

考えてみると、未経験の商材を

未経験の業界へ販売するよりも、

前職で携わっていた業界へ販売する方が、

より効率的で理に適っています。

 

企業としても、新たな業界へ

販路拡大できる人材を採用でき

お互いWIN-WINになります。

 

今回のような、企業がこれから動こうとする

プロジェクトは、中々、書面やデータには

出てこないと思います。

 

今回の面接で、

一次的な情報だけで判断するのでは無く、

想像力を働かせて仮説をたてる事の

必要性を痛感しました。

非常に良い経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様です。

 

最近、転職活動をしており、

とある企業のWEB面接を受けた時の事を

振り返ろうと思います。

 

医療IT系 企業の営業職を

WEBにて面接を受けました。

 

医療は未経験の業界でしたが、

ネットや求人情報だけでなく、

面接を通して、更にこの企業について

知りたいと思い応募しました。

無事、書類選考が通り 

面接となりました。

 

前半については、WEB面接という事で

気をつけた点、3つについて書いていきます。

 

後半については、面接において

上手く受け答えが出来なかった点を

書いていきます。

 

まずは、WEB面接で気をつけた点。

 

1つ目は、普段より表情豊かに話すよう意識した事。

2つ目は、アプリ 背景をぼかさなかった事。

3つ目は、面接時間を厳守した事。

 

1つ目については、対面と異なり

どうしても画面越しだと冷たい印象になりがちだと思います。

相手に伝わる情報が限定的になるので、

特に表情は意識しました。

 

2つ目は、ネットで調べていたら、

アプリ接続時には背景をぼかさない方が、

好印象との事でしたので、

部屋を整理・整頓して、

背景が移っても問題無いようにしました。

 

3つ目は、面接時間の始まりから終わりまでが

○○分間と指定されていたので、

始まりも終わりも、時間通りとなるように意識しました。

 

次に、面接官の質問に対して、

上手く受け答えが出来なかった

2点を書いていきます。

 

1つは、他の応募状況について聞かれた点です。

 

今回の企業は医療系でしたが、

私は医療以外の別業界の

企業にも応募しており、

聞かれた事にたいして、

正直に答えました。

 

この点については、

結局、どの業界が第一志望なの?

という風に突っ込まれ、

医療業界が第一志望ですと答えたものの、

後々、考えると、不用意な答えだったなと感じました。

一般的には、業界を絞っていた方が、

一貫性がある為、印象は良くなると思います。

 

後日、転職サイトのキャリアアドバイザーに

相談した所、下記のようなアドバイスをもらいまいた。

 

自分の考えとしては、

自分が経験し得た、法人営業のスキルで、

地場産業や、地域社会に貢献したいと考えてます。

まだ、転職活動を始めたばかりの為、

しっかり考えたいと思い、業界については、

幅を広げて活動しております。

 

自分のやりたい事の軸(一貫性)をもった上で、

始めたばかりで業界研究の為、

まだ業界を絞っていません

という事になるそうです。

 

ただ、面接官によっては

このような回答を好まない場合もあるとの事。

判断が、難しいところです。。。

 

キャリアアドバイザーの

アドバイスも含め考えた結果。

次回からは、

「同じような業界で数社受けております」、

「営業職で数社受けております」など、

多くは語らず、さらっと答える程度に

しようと思います。

 

2つ目は、志望理由や志望動機です。

具体的には、

なぜ医療ITの業界志望なのか?

なぜこの会社を志望したのか?

医療ITを使って、どのような事を解決したいか?

どのような営業に成長したいか?

 

準備はしてきたつもりでしたが、

面接官の反応は良くありませんでした。

振り返ってみると、私が答えた内容は、

表面的な事ばかりで、中身が伴ってないと思いました。

 

私が思っている医療ITの仕事内容と、

実際の企業が現場で行う、仕事内容のギャップもあったと思います。

未経験という事もありますが、

業界研究が甘かったなと思います。

 

また、次回からは、自分がその企業に入って

働く姿や、将来の姿を具体的にイメージできるまで、

志望理由・動機についても、準備する必要があるなと感じました。

 

最終的に、今回の面接は通りませんでしたが、

面接を通して、経験を積めたかなと思います。

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

最近、転職活動を行っており、

その内容について纏めてみました。

 

とある転職サイトのキャリアアドバイザーから

面接対策をしてもらいました。

復習もかねて、教わった事、自分が感じた事、

文章で書いてみました。

 

主に下記5点になります。

 

1.面接官の質問について

2.いい転職の条件

3.面接官が見ているポイント

4.質問に答える際の注意点

5.逆質問

 

 

まずは、面接官の質問については

かならず、次の3つの内のどれかに該当する

 

①自己紹介

②転職理由

③志望動機

 

質問を良く聞いて、どれに該当するのか判断して

適切に受け答えするのを意識する。

その為、上記3点については

しっかり事前準備する必要があります。

 

 

次に、いい転職の条件は、

次の3つの項目のバランスが取れている。

 

①Will (やりたい事、未来)

②Must (現実、お金、給与など)

③Can (職務経験など活かせるか)

 

どれか1つだけではなく、3つともバランスよく

満たせているのが、いい転職の条件になるそうです。

 

 

次は、面接官が見ているポイント

 

1つは、求人者が入社した場合、

活躍の再現性があるかどうか。

人柄や、実績、能力などを見て

新しい職場に入った際に、活躍できるかを見ているそうです。

 

2つ目は、長く働いてくれるか。

企業側も、時間・コストをかけて採用活動をしている為、

短期での離職は痛手となります。

特に転職理由などをよく聞いて、

長く働いてくれる人かを判断しているそうです。

 

 

次は、質問に答える際の注意点について

 

受けごたえする際に、相手軸ではなく、

自分軸(自身の価値観や、自身の感情)で話すようにする。

自分軸で話さないと、とらえ方によっては

批判的に聞こえてしまう事があるようです。

 

この辺は難しいところでもありますが、

転職理由を話す際は、特に注意が必要と感じました。

 

自分が働いていた企業に対して、

なぜ転職しようと思ったかを

相手軸(企業軸)で話してしまうと、

批判的に聞こえてしまう可能性あります。

例として、

相手側(企業側)のこういった部分が原因で

転職しようと思ったなど…

 

それよりも自分軸で、

自分が転職を通して

成長したい思いや叶えたい事を話した方が、

前向きでポジティブな

印象を与えれるとの事でした。

 

 

次は、逆質問についてです。

 

面接では、こちらから企業側へ

質問するタイミングがあり、

その点について書いていこうと思います。

 

具体的には、1次面接は企業側の

採用担当者が面談を対応してくれる事が多いです。

1次面接では、求人者の能力をよく見ており、

そこにまつわる質問が多く、またお互いの

相互理解の場となる事が多いようです。

質疑応答などの、タイミングで

しっかり逆質問をしておきます。

 

逆質問の内容については、

主に、仕事内容や企業に関する事がベターです。

注意点は、待遇や福利厚生についてばかり質問しない事です。

 

面接が2次以降へ進むと、

企業側は、役員や社長が、

面談を対応してくれる事が多いです。

この場では、主に志望動機を聞かれる事が多く、

この際に、1次面接などの

逆質問で得た情報をベースに

受け答えを行って行きます。

 

以上が、面接対策で教わった内容となります。

 

次回以降で、実際の面接を受けた時の状況などを

ブログで書けたらと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

年末年始は時間もあったので、

docomoオンラインショップを使い、

機種変更をしてみる事にしました!

 

現在はドコモキャリアで契約しており、

Androidスマホを3年つかっています。

最新のiPhone13へ機種変更してみました!

 

オンラインショップでの注文は

初めてだったので、

YouTube動画で予習し

見よう見まねで行いました。

注文日の翌々日には現物が届きました!

日本郵政で、郵便物の時間指定できる事が

一人暮らしの身としては有り難かったです!

 

データ移行はGoogleの同期を使って

ストレス無くできました!

その他のデータ移行のやり方も、

YouTube動画を見れば

困る事無く、出来ました。

 

ただ、開通処理の部分が引っかかりました。

ドコモ書類上だと開通処理は

必要と読み取れましたが、

実際の手順に従ってやっていっても、

開通処理を押す為のボタンが出てこない…

といった状況でした。

 

ネットでググったら、

届いた新しい機種の現品に

新しい S I M カードが、

同封されて無ければ、

開通処理が必要ない事が分かりました。

 

つまり、従来使っているS I M カードを

新しい機種へ差し替える場合は、

開通処理は不要という事になるそうです。

 

docomoオンラインショップを使い、

ほぼ問題なく機種変更できましたが、

最後に大きな落とし穴が…

 

iPhoneストア オンラインで買った方が

格段に安くなる事が判明しました。

 

・2022年1月15日時点

iPhone13Pro 256GB

iPhoneストア オンライン 134,800円

ドコモオンラインショップ   165,528円

 

docomoキャリアで契約していても、

iPhoneストアでの購入は

問題なくできます...

 

docomoキャリアで買う場合は

24ヶ月分割や、N M P割引、

ドコモの保証など

メリットになる場合もあります。

ただ、僕の場合はトータルで考えても

iPhoneストアで買うべきだったなと。

 

思い込みは良くないですね...

反省して次回に活かしたいです!

 

 

 

前回、家賃交渉に失敗したので、

8月の更新前に引越し先を

見つけようと、色々探してました。

 

節約 ~家賃交渉~

 

コストを重視して物件を探したところ、

住んでるとこから、

車で5分ぐらいの近場で、

家賃 45,000円の物件を見つけました。

木造 築28年と 古い物件となりますが...

広さは今のところと同じくらいです ニコニコ

 

現 アパートを紹介してくれた

不動産賃貸仲介会社の担当者と

久々に連絡をとり、この物件の

内見をさせてもらいましたウインク

 

実際に見学すると、

築年数は古いけど、

水回りはリフォーム済み、

日当たりも良好、

雰囲気もよしという事で、

即決しましたビックリマーク

 

その前に、

よくネットに書いてある王道の方法...

敷金・礼金を xx 円にしてもらえたら、

契約しますという交渉も

ちゃっかり行い、

無事、初期費用の交渉も成功し、

契約する事ができました爆  笑

 

この辺の価格交渉は、

担当者を味方につける、

やる気にさせるという、

駆け引きというか、

戦略がポイントらしいです...

 

ただ実際には、この担当の方には

何度も内見同行してもらってますし、

2年前に賃貸物件の契約もしてます。

こういった、過去のやり取り含め、

信頼関係が大きかったのかなと思いますウインク

 

本当に、色々お世話になりましたビックリマーク

 

それにしても、

現在住んでいるアパートが

家賃が60,000円から63,000円にアップしたのが、

腑に落ちません。。。

たしかに、いい物件ではあるのですが。。。

 

私は地方のとある町 在住なのですが、

人口減で、地価も下がっていますし

矛盾を感じます えーん

 

それとなく、不動産 担当者に聞いてみたところ、

この町は工場・企業関係がそれなりにあるので、

県外からの単身赴任者が多いとの事。

 

単身赴任なので、

住民票までは移してないから、

数には反映されてないけど、

移住も含め

実際の人口は増加しており

賃貸契約の案件も増えている...との事

 

需要と供給の関係か~

うーん、納得できるような、

できないような真顔

 

とは言いつつも無事、

引越しで 家賃費用 おさえる事ができました!

 

今回の引越しは、

友達に手伝ってもらい

引越屋さんを利用しなかった分の

お金を浮かせることができました (笑)

 

それでも、

初期費用は約9万かかったので、

海外旅行用に500円玉貯金した

10万円をあてがいましたえーん

 

まだ、当分 

海外旅行には行けなそうなのでえーん

 

 

家賃:6.3万 → 4.5万

 

月々 18,000円 節約できました!

 

 

その他、初期費用は↓

 

・引越初期費用:約9万

 

不動産 仲介手数料:約4万

礼金:約2万

敷金:無

新居家具:1.8万 カーテン、収納ケース など

その他:レンタカー 1.2万

     引越し荷物運び用のバン

 

 

現在、新しいアパートに

引越して1か月ほどですが、

快適に過ごしてますウインク

 

木造ということで

最初 物音が気になりましたが、

今は 無事、慣れました (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かれこれ1人暮らしを

12年ほど続けているんですが、

今 住んでいるアパートは気に入ってます。

 

 

 

 

最初は1Kに10年住んでいて、

2年前に今のアパートに引っ越してきました。

 

今のアパートは

 

・築年数12年(比較的新しい)

・1LDK 36㎡ (一人暮らしには 十分)

・キッチンスペースが広い

・日当たりがいい

・駅からわりと近い(徒歩30分ほど)

・軽鉄構造(物音が聞こえにくい)

 

などなど、住み心地がいいです。

 

 

ただ、家賃が60,000円と

若干高く感じてました真顔

 

 

そんな中、管理会社より

賃料改定の案内が届きました。

 

時期は9月より

 

改定後の家賃 63,000円

 

理由は

企業価格・サービス価格の上昇

消費税率の引き上げ、

周辺相場等の兼ね合い などなど

(意味が分からない...ゲッソリ )

 

契約更新が8月だったので、

このタイミングで価格交渉してみる事にしました。

 

まずは情報収集

スマホで調べてみました。

 

同じような物件条件で、

家賃が50,000円ほどの

アパートが見つかりました。

 

ただし、今の物件より

駅から離れていたりなど、

不利な点もありましたが、

管理会社に電話しました。

 

担当者にとりついでもらい、

交渉してみました。

 

・8月で契約満期だが更新を迷っている

・家賃が63,000円は高い

・他に家賃50,000円の物件見つけたので、

 引っ越しを検討している。

・ただ、今の物件気に入っているので、

 家賃を55,000円にしてもらえるなら契約更新します。

 無理なら更新せず退去します。

 

と伝えました。

 

担当者からは、

その家賃50,000円の物件名を

聞かれたので、答えました。

それで、検討して折り返し

連絡をもらう事になりました。

 

半日後ぐらいに、

担当者から連絡がきて、

返事はNOでした。

 

残念えー

 

別途 退去を申請する旨を伝え

話は終わりました。

 

交渉失敗したら

引っ越そうと決めていたのでウインク

 

振り返ってみると

 

・タイミングが悪い(9月より家賃値上予定)

・そもそも価格交渉 NGの物件

・引っ越し検討している物件が競合にならなかった

・人気物件なので価格下げる気がない

・もう少し粘ってみればよかったかも

 (例えば、大家さんと直接交渉 など...)

 

などなど、想像も含まれますが、

色々 反省点もあります。

 

ネットで調べてみたら、

管理会社の手数料は家賃の

5~10%程度と出てきました。

 

月々3,000~6,000円程度だと、

管理会社としては気合が

入らなかったのかな....

 

気持ちを切り替えて、

更新前に引っ越せるよう

動いて行きますニヤリ