日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
世界女性デーに想うこと
今日は
世界女性デー
通称ミモザの日
それにしても
こんな世界女性デーの話題が
ニュースに流れるようになったのは
いつ頃からだったかしら?
ジェンダーの意識が薄い日本
今朝の新聞でも
その話題でもちきりで
先日も
男子の職場と言われるとある醤油メーカーが
働き方改革で女子の登用が増えたという記事が
一面記事に載るなんて
時代の移り変わりを感じました
だって
自分たちの世代は
世界女性デーどころか
そもそも
ジェンダーってなんやの?
恥ずかしながら
3年くらい前
娘が大学卒業の折
卒展でテーマにして初めて知ったくらい
日本のジェンダー意識は
先進諸国の中で下位
それが
良い悪いは別として
そういう話題が取り上げられるようになった事が
時代が変わったなって
しみじみ実感します
ついていくのに必死(笑)
アラカンの子育て時代
私たちが子育ての時
夫婦共働きの人はわかるけど
ワンオペとか当たり前で
夫族も
悪いなんて意識は全くない
子供が泣けば女子はご飯も食べずあやします
今更だけど
食べ物の恨みは恐ろしいではないけど
子供が小さい時
主人の家族と外食して
子供がクズって泣き出し
私1人
あやしている間に
みんなは食事もほぼ終わり
さぁ
やっと食べるとなっても
あまり残ってない(泣)
今の私なら
怯まず追加したけど
当時は
まだ初々しいしかったからね
我慢しました
こんな事
書いてる時点でよほど根に持ってる(笑)
商売を始めてからも
オープンしたばかりの頃は
朝の10時から
着物着て出勤して
支度やら掃除やらなんでもやって
帰宅は夜の10時過ぎ
かなりの
ブラックさだけど
3人の子育てができたのも
母がいてくれたから
子育ても家事も母にお任せできた
だけど
親子でもずっとおんぶに抱っこは悪いから
たった
週に1日しかない定休日には
一手に家事を引き受けて
徹底的にお風呂掃除したりご飯作り
自分の
休みなんて本当になかった
みんなが寝静まった
夜中の1時ごろ
好きな本を読むのが癒しでした
仕事しながら
子供の学校のことや家のこと
全部
頭の中でいつもぐるぐるしてたから
仕事のことだけ考えて
休みの日に
好きなことしてる主人が恨めしかったなぁ
今は
自分も悪かったなって思うけどね
今の自分たちにできる事
今回
もうすぐ始まるクラウドファンディングで
日本の和食文化を伝える事をするのですが
その理由の一つにあるのが
今の子育て世代のママ達を応援したい
今は
パパ族も変わり
お食い初めやお宮参りで見える若夫婦は
たいてい
若いパパが赤ちゃんの面倒を見て
ママがゆっくりご飯を食べてる風景が当たり前
それでも
仕事に出るとなると
いろんなデータを見てると
やっぱり
ママの仕事の比重が多くて
子供が突然熱を出したら
迎えにいくのはママ族
親子同居の比率も年々減ってる
その中で
少子化も進み
今の子供達への期待や
子育てこうあるべき
みたいな価値観はどんどんハードルが上がってる
食育についても そう
で
できなくて
ジレンマを抱えるのはママ族
だから
もっとこれからは
社会がサポートする事が必須
私は
おかずを整えるだけが食育ではないと思っていて
うちのような和食店で
和の空間で食事をするのも食育だと言いたい
そんな
機会を増やしてもらうために
敷居が高いと思われてる和食を知って欲しい
自分だけ頑張らなくても良い
自分にもご褒美をしながら
子供の食育にもつながる
そんな
きっかけを作りたいのです
アラカンになって
今の自分にできる事をやりたい
今のママ達の応援を
少しでもできる事を伝えていけたら嬉しいです
今
サポーターさんも募集してます
よかったらメッセージください!
世界女性デーに
ついつい熱くなってしまいました
クールダウンは
一足早い
息子からのホワイトデー
八朔のオランジェット
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
人気記事でした
⬇