日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
『言の葉』に寄り添いたい 2024年ブログとの向き合い方
ブログを始めて
4年目になります
改めて
ブログとの向き合い方を考えてみました
もともとのきっかけは
【低迷しつつあったお店をなんとかしたい】
と
飛び込んだブランディングを学ぶ講座で
『SNSは必須!』
と、言われましても、、、
なにもわかりませんが?
InstagramやFacebookは
拡散力はあるけど流れてしまうツール
その点
ブログやメルマガは資産として残るツール
まずは
そこから教えていただき
どれでもいいからやってみましょう!
えっ?! マジ?!?
と、なりつつ
やるしかないよね?
で
はじめましたのが
こちらの
Amebaブログ
もう
やり方なんてわかりません
度胸だけではじめたブログ
鳴かず飛ばずで2年過ぎ
森の中を
なんの地図もなく歩いているだけのように
自分を褒めたいと思うのは
ただ ただ 毎日投稿したことだけ
さすがに
2年目後半にして
このままではダメ!と思い
ブログもイチから学ばせていただき
今に至る訳ですが
ブログの師匠には申し訳ないくらい
少しづつですが
ようやく自分の中にあるいろんな気持ちを
言葉にできるようになったかな?
なにより
自分の言葉を探るうち
本当に
少しづつ 少しづつ
気づいていなかった自分の気持ちにも
気づく事ができるようになって
自分の事を大切にできるようになり
幸福度が増しました
好きな時に
好きな事ができる自分になりつつあります
先日
ふと目にした言の葉(コトノハ)
調べてみると
古今和歌集に出てくる言葉で
人の心が種となり
万の『言の葉』となったものが和歌である
と思うと
今の世は
万の『言の葉』となったものがブログである
言ったことが葉となり茂っていく
まだまだ拙いブログですが
2024年
心の種が育つよう
体験したことだけでなく
今までの経験を育てていきたい
きっと
まだ見つけられていない種がある気がする
さあ
心の声に耳を傾けよう
どうぞ
よろしくお付き合いくださいましたら
こんな嬉しいことはありません
能登半島大地震
できることから
様々なところで募金活動がされてますが
私は
飲食店という立場から
と
こちらに
心ばかり寄付をさせていただきました
早い復興を願っております
お立ち寄りくださりありがとうございます🙇♀
明日もお目にかかれると嬉しいです🙇♀
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
喜想菴
店主の手仕事はこちら
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします