日々の暮らしに福を呼ぶ 


稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 鈴木美和です


ご来訪ありがとうございます

 

  

 はじめましてはこちらから⬇️




福を呼ぶ 立春の日の過ごし方





日本には古くからある

二十四節気

その中にある

冬至立春

一粒万倍日より縁起のいい日と言われます


そう
今日が立春

今日から
本格的に2024年のスタートになる日





あちこちで
立春のイベントはいろいろありますが

会席料理では
お料理にも立春を楽しむ嗜好がたくさんあります






立春大吉の意味



例えば我が家の場合

『先付け』と言われるお料理には

立春大吉の字の入った紙を飾り

春の来訪を楽しみます

ちなみに

この字は京都 大珠院
盛永宗興老師様の書かれたありがたいもの

そのほかにも

『八寸』と言われるお料理にも札を飾ったりおみくじをつけたりしております






そして


何かと
キーワードになるのが立春大吉の文字



実はこの字は

春の来訪を喜ぶだけでなく魔除けになるもの


なぜなら

ご存知の通り


立春大吉は左右対称

表から見ても裏から見ても

立春大吉


ですから
鬼が玄関から入っても

入ったのか?
出たのか?

わからなくなると昔は信じられていたからです



鬼が病を運んでくると信じられていたから


命が儚い時代

風邪を引きやすいこの季節に根づいた和文化


節分で魔を払い
立春でさらに縁起良く福を取り入れる



改めて
生かされてることへの感謝を感じる日にしたい







立春大吉の扱い方



先にも述べました


立春大吉の紙


我が家では

お客様の魔除けになるように

お持ち帰りいただくことをお勧めしております


もちろん
神社でも販売されてるところはありますが


こんなこともご縁ですから

お客様の
大切なお部屋や玄関に飾ってもらえれば嬉しい


貼り方は
玄関なら外に向けて貼ります

両面テープか
セロハンテープを丸めたもので貼れますね


昨日も
『いつまで貼ってればいいの?』

と聞かれました

これは
来年の立春まで貼ってていいのですが

私は
次の立夏までと思っています

春に春の
夏には夏の縁起がある

これは


一年貼り続けますけども







立春の食べ物



よく言われるのが

大福


小豆に邪気を払う力があるからと


お餅を食べるのは
お正月とら同じくらいのハレの日だから



他にも立春の食べ物は


立春大吉豆腐


白く清らかなものを食べることは

お浄めの効果があるからです



我が家は
今日のおまかないで

お豆腐メインの粕汁を作りました

味見してるだけで体もポカポカ






今は
風邪薬もサプリメントも

充実してますけど

いつまで経っても悩まされる

今のコロナウィルスやインフルエンザ

これからも

正体不明のウイルス性の病が生まれるかもしれません

そんなことに

やはり恐怖を感じますが

医食同源

食べることは生きること

きちんと食養生を整えたいと思います


どうぞ
晴れやかな
立春大吉を過ごされますように

日々是好日

今日も笑顔溢れる1日に致しましょう







今月のお菓子はうぐいす餅

蒸し立てのお餅に
きなこと木の芽の粉をたっぷりかけて

さぁ
召し上がれ






お立ち寄りくださり

そして

最後までお読みくださりありがとうございました


また明日

元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ


 


フォローしてね

 

 

🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢

 

 

 

  



特別なお知らせをいち早く受け取れる

喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻


 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 完全無添加!喜想菴オリジナル麺つゆや

完全無添加!日本の殿堂を守り抜く!

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        




こちらもどうぞ

 

 

 

 写真をポチッ⬆

 

 

 

 

 🔴お役に立てれば嬉しいです🔴

    

青いところをポチッとしてね⬇

 

 50歳になったら覚悟する親の介護 

    

介護施設を探すまでの道のりや

葬儀にかかった費用がわかります

 

 今どきのお食い初め事情

今どきのお食い初め事情 

 ⬆
    

昼より夜のほうがいいの?

歯固めの石ってなぁに?

の疑問にお答えします

 



 人気記事でした 


  



華やかなだけではないルーツを改めて考える
      ⬇️
日本の『食』に込められた想いを知るお正月




アラカンを前に気になるヘアケア

      ⬇️
パサつく髪のヘアケアに効果のあった意外な物





2024年 決意表明
      ⬇️
コレからのブログとの向き合い方





 フォローいただけたら嬉しいです🙇‍♀

フォローしてね