日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
写真をポチッ⬆
一生の財産になる 5分でわかる 大人女子のマナー
世の中に
マナーの本はたくさんあって
マナーの先生もたくさんあって
ただ
今の日本は
食事のマナーに至っては
和食 洋食 中華
が、ごちゃごちゃになってますよね
でも
知ってるだけで一生ものの財産になるマナー
知らないなんて
もったいないと思いませんか?
なんでお箸をきちんと持たないのいけないの?
『なんでお箸をきちんと持たないといけないの?』
コレは
私が子育て中に我が子に言われた一言
『だって!みんな違う持ち方してるよ』
(@_@;)??
たしかに〜
当時
喜想菴のアルバイトにきてた若い子の中に
すっごい器用に『握り箸』を使う子や
よくそんな持ち方でお料理取れるなぁ?
と
いう子もいたり(ーー;)
かくゆう私も子供時代は『クロス箸』の人
でも
大人になって社会に出たとき
本当に恥ずかしい想いをしました
なんてったって
和食屋さんのアルバイトをしてましたから
当時の女将さんに
けちょんけちょんに言われ(泣)
必死で直した私です
ただね我が子に
『おとなになってるのを恥をかくよ』
と言っても子供にはピンとこない
育ちがわかるマナー
『育ちのいい人だけが知っている大人女子のマナー』
この本は
マナー本として今でも絶大な人気があって
育ちのいい人に見られたいのは誰しも同じということで
かくゆう私も
会員制のレストランや
普段予約の取れない茶懐石のお店など
普通の若い女の子が行けないようなところに
たくさん連れて行ってもらっていました
その時に耳に残ったのは先輩マネージャーの一言
『食事のマナーは『育ちがわかる』から気をつけて食べなさい』
と言われたこと😱😱😱
ひゃー怖い😱😱
って思ってましたもん
いい経験させてもらいました(^^ゞ
コレができれば怖くない
でもね
食事のマナー
和食 洋食 中華とあって
言語と同じで
和食だけは他の食事のマナーとことなることが多いのです
和食に洋食や中華のマナーを持ってくると
マナー違反になってしまうこともあるし、逆もあり
じゃあ
しっかり学びにいって…
とはいえ
そこまでいらない食事のマナー
本を読んで勉強すればいいんだろうけど
それも
なかなかやらないですよね〜
でもね
とりあえずお箸の持ち方がわかっていれば
怖いものないな
って
思うんです
三手の法則
とも言われ箸をとるときの作法なのですが
これをしてるだけで間違いなく
育ちのいい人に見えます
正直
5分で、できるようになるから
是非〜と思うのですよ
よろしければ
喜想菴のラインでも
マナー動画
と文字を送ってくだされば
箸の持ち方だけでなくお椀の扱い方もわかるので
よろしければ参考にしてください🙇♀
もちろん
You Tubeでいろんな方が他にもいろいろ発進されてる
ながら聞きでいい(^_-)-☆
知ってるだけで一生ものの宝になるマナー
この夏休みは
お孫さんさんたちも一緒に
お箸の持ちかたを楽しまれてもいいですね
❤️お知らせ🔴
夏休み食育体験教室
お箸の持ち方や
鮎の骨抜きをレクチャー
美味しく楽しくかんたんなマナーが学べます
詳細はラインからご確認ください
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事