日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
大量の梅仕事 1番作って良かったものは?
我が家の家の隣の土地に梅の木が15本ほどあり
毎年たくさんの梅の恩恵を授かっております
農薬も除草剤も一切使わず
『ほったらかし梅』
でも
野性味あふれる甘熟梅がいいんです❤️
先日も
採りたての梅を差し上げた人に
スモモのような甘い香りなので
『このまま食べれそう〜』と喜んでもらえました
ホント
私もこの香りにはいつもメロメロ
が、
生で食べちゃだめですよ
梅は毒性ありますからね
梅仕事で作るもの
大量に
毎朝頑張って収穫した梅を使って
コツコツいろんなものを作ります
梅のジュースだけでは面白くないので
せっかくだからいろんなことしたい❤️
と
食いしん坊のアンテナがはる(笑)
だから
いろんな方からも教えてもらい
私がチャレンジしたのは
①梅酒
②梅ジュース
③梅酢味噌
④梅醤油
⑤スパイス梅ジュース
⑥カリカリ梅
⑦梅のはちみつ漬け
⑧梅の黒砂糖漬け
⑨梅生姜シロップ漬け
⑩梅干し
いやいや
こうしてみるといろいろ作ってるやん❤️
もちろん
消費できなくて
まだ残ってるのもいろいろあるけどね((^^ゞ
もう作らないと思った梅仕事
見てると
いろんな思い出もあり
もう!絶対作らない! ものも
絶対作らないのと思ったのは⬇
カリカリ梅
主人が食べたいというので作りました
結論
食べてないやん(─.─||)
そりゃ
私も興味はありました
やはり
塩以外のものが入るのは体か受け付けないのか?
どうしたか?
姉にもらってもらいました(^o^;)💦
一番作って良かった梅仕事
ホントは梅干し〜と言いたいところ
でも
梅干しは
とりあえず間違いなく私に必要なものなので
順位はつけないことに
と、なるとあとの残りは?
はい
一番作って良かったのは
梅生姜シロップ漬け
🟡梅とてんさい糖と大量の金時生姜🟡
を漬けるだけ
これもね
実は去年豊作過ぎてお遊びで作ったの
おまけに…忘れてて…
そのまま常温で1年放置(ーー;)
あれ?って感じ
今年漬ける用の空きの瓶も欲しかったから
梅も潰れてなく実が残ってましたので
まずは梅を試食
![]()
![]()
![]()
美味しい❤️
見た目は真っ黒な物体てす(笑)
あっ!
写真…もう食べちゃったからありません![]()
これね
生姜のエキスがしっかり出ていて美味しく食べれる
そして
シューズはというと
私は生姜も一緒にいただきました
美味しい〜🎶
天然のコーラになってる❗❗❗
そう
何故かコーラ味
多分、これ他の生姜ならならなかった味
金時生姜は
ハジカミ生姜の、根生姜で
小粒で
他の生姜と比べて味が少し違うのと
辛味が爽やかでギュと味が詰まってる感じ
わ〜🎶わ〜🎶
今まで作って一番良かったのは
梅酢味噌だったんたけど…
もう
これが一番❤️
たくさん作りたいな〜
心の声としては…
(生姜刻むのめんどくさいけど…メッチャめんどくさいけど…)
あとは楽しみなのは
今年初めてチャレンジする
大好きな方からもらった
とっておきのはちみつで漬けた梅
こちらももう少し寝かして食べてみようと思ってます
はちみつレモンみたいに
ハチミツ梅でカリカリ食べれるかなぁ〜🎶
梅仕事も終盤戦
こんなのも
一度にはいろいろできないから
日々コツコツと少しずつやるからできる
何でも
小さなことをコツコツと
これが大事👍
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事








