日々の暮らしに福を呼ぶ 

お料理 喜想菴 女将の和のおもてなし

鈴木美和です

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 



大人女子でも楽しめる端午の節句の過ごし方



五節句の中でも

5月5日の日は

『こどもの日』と言われるだけに


大人女子は関係ないわ👋


緑の日と同じく

ゴールデンウイークのお休みの日の1つ


でしょうか?






女子の日だった?



端午の節句は五節句の一つ


そもそも 五節句とは?


厄除けをしなければいけない日



なんだけど

すっかりこどもの日で定着していまい忘れてしまいがちだけど


こどもの日 男の子の節句として定着したのは


武家社会だった鎌倉時代


でもね

歴史を手繰れば

本当は女子の日だった(゜o゜;!?


奈良時代は

五穀豊穣を祈り

早乙女と言われる女子がケガレを払う日


フムフムなるほど🤔


考えてみれば見れば

五節句は邪気を払う目的だから納得できますよね


それにしても

どうして男の子の日に進化していったのか🤔



端午の節句 こちらからもどうぞ 



何をする日?



男の子がいなくても

小さな子供がいなくても


そうなんです


邪気を払う日👹


なので

菖蒲やよもぎを飾ったり





今どきは

菖蒲もよもぎも

ホームセンターに売ってます👍


うちも

今日までお店の玄関に飾り

今晩お風呂に入れて香りを愉しむ予定です照れ


そして

今日のおやつは



柏餅🎶

    

柏は『神宿りの木(かみやどりのき)』

と言われ、次の新芽か生えるまで葉を落とさないことからも『葉守りの木』とも言われ

『子孫繁栄』『家が栄える』

として

とても縁起がいい木です



喜想菴ではお寿司を柏の葉の中に入れてます


端午の節句に欠かせない
粽(ちまき)も食べたいところだけど


    

粽(ちまき)に使われる笹は

広く強く大地に根を張る事から

強い生命力を連想させ邪気を払う力があると言われています








こんなふうに

粽(ちまき)寿司にしてくれたら食べたいけど…


柏餅も食べて粽(ちまき)も食べては

大人女子のお腹周りによろしくないので


今年は

強い生命力は気力で頑張る💪こととして


柏餅1択にしようかと(^^ゞ


あっ!

でも

笹でお寿司を挟んでのの

押し寿司なら自分で作ろうかな



だって

子孫繁栄

早く孫の顔がみたいから🎶




大人女子の端午の節句


小さな子供がいなくても

日本に受け継がれた伝統行事


時代によって、形は変わっても


季節の節目を感じる暮らしは

心を豊かにするし

目に見えないパワーも授かります


厄除けのアイテムが揃わなくても気持ちの問題


子供の日だから関係ない〜👋ではなく


福を招く心持ちで楽しみましょう🤗



今日のMamoruの手仕事

来年用の干支の木皿

一枚の板からコツコツコツコツ

ビフォーアフターです




🔴今月のいちオシ記事🔴

『どハマりした』と言ってもらえた気になるトマト 

あの
トップブロガーさんが!



    

今月の人記事


嘘のようなホントの話 

目に見えない力は本当にある!?

もりもりのタケノコご飯でした

今月の豆知識

もう!めんどくさいとは言わせない
 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております