前回の記事、

たくさんの方に読んでいただいて

ありがとうございます!

 

 

コメントで多かったのが、

「自分でやったら痛くない」説。

 

 

心強くなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が、しかし。

 

 

ハーフマラソンを走った方の

ブログを読んでいたら

 

 

抗原検査に失敗したら

走れないらしく、

それを知って、また恐怖。

( ;´Д`)

 

 

 

完走できるか否かは別にして

 

もう完走できないと

思いつつある今日この頃・・・

 

 

 

やっと現実が見えてきたのか(-"-)

by ダーリン

 

 

 

 

 

 

ここまで練習して、

抗原検査に失敗したから

出場できずなんて

洒落になんなくってよ!

(;´д⊂)

 

 

 

エントリーするときに知ってたら

エントリー見送ったっちゅうねん

 

 

 

 

 

 

さて、今回の記事は、


 

 

ゆうき~

ゆうき~

どり~むぼぉぉぉぉる~

 

 

 

 

 

私、

ひょっとしたら

ドリームボールが投げられるかも?!

 

 

 

な、話です(笑)

 

 

 

 

 

期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

父の闘病経緯はこちら

右 【まとめ】父の闘病経緯と私の気持ちの変化

 

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

ちょっと前の話ですが、

 

 

漫画界のみならず

野球界でも巨匠だったであろう、

 

水島新司先生の訃報がありましたね。

 

 

 

 

 

水島新司先生といえば、

言わずと知れた ドカベン。

 

 

 

アニメも見てたし、

コミック本も友達から借りて

全部読んだけど、

 

 

ストーリーはまったく覚えておらず(笑)

 

 

 

 

里中君がかっこいい~のと、

岩鬼おもろい~ってのと、

とんま(殿馬)実は一番うまい~

 

 

って、

主人公の山田より

周りのキャラ立ちがすごいって

ぐらいしか覚えてないです。

 

 

 

 

 

 

それでも

山田がすんごい動体視力が良くて、

 

 

それは急行だかの電車に乗って

猛スピードで通りぬける駅看板を

読み取るって練習をしていて、

 

 

私もしばらくマネしてました(笑)

 

 

単純なので影響されやすい

 

 

 

 

 

で、

そんな水島新司先生の作品の

「野球狂の詩」

 

 

 

 

 

こちらも

アニメでやっていて見ていたけれど、

 

 

ヒロインの水原勇気が

ピッチャーで

ドリームボールを投げる

 

 

ってことしか覚えてない(笑)

 

 

 

 

 

 

歌だって

記事冒頭に書いた部分しか

覚えてなくて、

(歌の最後の部分ね)

 

 

水原勇気に

そこまで思い入れはないのだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、YouTubeで調べたら、

 

 

 

 

歌も

オープニングじゃなくて

エンディングだと知ってびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

で。

 

ここから本題なんだけど。

 

 

相変わらず前置き長いな

 

 

 

 

 

 

水島先生の訃報を受けて、

 

 

私が愛読(?)している

カータンさんのブログにも

そのような記事があって。

 

 

 

 

 

 

 

で、

このカータンさんの

記事を読んで衝撃!

 

 

 

 

 

 

一般的に

ボーリングは

親指・中指・薬指を使って

投げるんだけど、

 

 

 

 

水原勇気は

ドリームボールの特訓の一環で

 

 

ボーリングを

親指・人差し指・中指

で投げていたらしい。

 

 

 

 

 

私、

ボーリングの投げ方、

ずっとそれだった!

 

 

 

 

 

 

それがフツーだと思ってて。

 

 

OL時代に初めて

世の中の人はボーリングに

人差し指は使わないって知りました。

 

 

 

 

 

会社の先輩たちに

 

「おいら、怪しい者じゃないんだ(汗)」

 

 

って

妖怪人間ベロの指マネをされて

おちょくられてました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

それまで

下手っぴだったボーリングが

指を変えたら上手くなったという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう一つ、

 

 

私と水原勇気の共通点、

 

 

それは左利き

 

 

 

 

「字を書く」という行為のみ

母親になおされて右だけど、

あとは全部左です。

 

 

 

 

右手で書いて

左手で消しゴムで消したら

友達に驚かれました。

 

 

これを指摘されるまで

みんなも

消しゴムは左手だと思ってた。

 

 

 

 

さらに高度になると、

 

昼休みに

左でお箸を持って

お弁当を食べながら

右手で宿題をしていたら、

友達に驚かれました。

 

 

宿題は、家でやりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

そっか・・・。

私、水原勇気の生まれ変わりだったのか。

 

(違)

 

 

 

 

そんなこんなで

私もドリームボールが投げられるかも?

と思ったりなんかして(笑)

 

 

 

 

そもそも

ドリームボールって

どんなんだっけ?と

またまたYouTubeで検索。

 

 

 

 

 

 

 

あかん!

 

 

 

あんなフィニッシュ、

ガラスの腰の持ち主(私)にはムリや!

 

 

 

つーか、

あの手足の長さがないと

ダメなんじゃ?

 

 

 

 

 

 

 

ってなわけで、

私のボーリング指は

何の役にも立たなかったってことで。

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

青春プレイバックシリーズ

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内