年末深夜、
救急車にて病院へ行った母。
10日ほどの入院で
きのう、無事に退院しました。
入院期間中、
母の心配以上に、
母の飼い猫にゃーこ(仮名)の
心配で気をもんで、
にゃーこ、
寒くて暗い中、
ずっと独りぼっちだったせいか
また膀胱炎で血尿(涙)
退院したら退院したで
今度は
母のこれからのことを考えると
私の気持ちが
いっぱいいっぱいになってきました。
アメンバー申請についてはこちら
父の闘病経緯はこちら
年末に入院した母
↓↓↓
母は、
「胃潰瘍」でした。
年末年始ということもあり、
主治医の診察はお休みで
(ときどき院長先生が来てくださる)
1月4日まで
絶食・点滴を余儀なくされました。
そうじゃなくても
1週間の絶食・点滴は
基本パターンなのかな???
1月4日に胃カメラをすると
胃の出血も止まっているので
7日か8日には退院してよしとの
主治医からの連絡。
母や病院の都合よりも
お迎えに行く人の都合を
考えてくれているので
なかなか良心的な病院かも。
ダーリンと一緒に迎えにいって、
母と私は母家におろしてもらって
ダーリンは車とともに
先に帰ってもらう。
母の家は
父が生前使っていた
駐車場があるのだけど、
狭くて入れることができなくて、
路駐する場所もなくて、
車が置けないことも
私にはストレス。
10日ほどの入院だから
大した荷物もなかったけれど、
それでも
一息つくまで
一緒に家に入って片づけたり。
10日間の
ニャーコをはじめ、
ほかもろもろの業務連絡を
母に伝え。
病院では
5日から食事が出たけど、
退院までの3日間はお粥。
おかずはペーストとかではなく少量普通。
母、
自分でお粥を作るるつもりは
全くないようで、
レトルトのお粥があるから
買ってきてほしいと言われ、
5つほど買ってきたけど。
とりあえず
この3連休は
私が食事を運ぶことにした。
が、
火曜日から仕事が始まったら
どうしようか。
母は
ワタミの宅食を
平日の5日間取っているのだけど、
年末の入院時に
宅配を止めてもらおうと手配したら、
今から止めても
止まるのは
1月10日の週からだと言われ、
母の入院中の宅食は、
おせちをはじめ、
私が毎日食べることになって。
今度再開しようとしたら、
ちょっと先になるようで
1月10日週の宅配がない。
そして
私の仕事はというと、
今までゆるゆるシフトの
午後から出勤だったのが、
1月になると
毎日出勤のフルタイムで、
途端にどえらい日々が始まるという・・・。
すでに
先週は仕事に追い立てられて
頭も体も慣れていないから
半日でぐったり。
↑
あと数日だけ
半日にしてほしいと強気でお願いして
強引にもぎとった
↑
ごまめのくせに。
いや、ごまめだから許された?
「ごまめ」とは
↓↓↓
この連休で
1週間分の作り置きおかずなんぞを
作っていこうか。
料理マメじゃない私は
考えただけで過呼吸気味。
ヘタレにもほどがある
父の入院のときも
思ったけど、
なんで「今」なん?!
こんなことを
あれこれ考えていたら
もう面倒くさくなってきて
同居したほうが
手っ取り早いんじゃ?
って気持ちが
ふつふつ湧いてくる。
「同居」までいかなくても
私が母の家で暮らすパターンとか?
そうなってくると、
Wi-Fi環境をはじめ、
車のこととか、
母は18時には夕飯で
私の仕事は18時までとか、
生活リズムが違うとか、
いろんな問題も生じてきて、
やっぱり
同居したほうが
手っ取り早いんじゃ?
(アゲイン)
って。
私の家と母の家は
車で10分くらい
自転車で10~15分くらい
の距離で、
(車だと大回りになる)
もっと長距離の人からすれば
「はあ?」ってな感じだよね。
十分通える距離だもん。
あ~~
自分でも気持ちがぐちゃぐちゃで
何を書きたいのかわかんなくなってきた~。
文章もぐちゃぐちゃで
ごめんなさい~~。
そして
フルマラソンの練習も
どうしたらいいの~?!(汗)
あっちもこっちも・・・。
♪
にっちもさっちもどうにも
ぶるど~っく わおっ
↑
こんなことを書ける私は
まだ大丈夫?!(苦笑)
応援クリックお願いします。
↓↓↓
そもそも
私と母の相性が合わないのが
問題
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓