最近、
母(誕生日が来て79歳)が
ブログに登場しなくなったので、
落ち着いてきたのかなって?
じぇんじぇん。 (-"-)
超大作で
いろいろありすぎて、
ブログに
どうやって書けばいいのか
自分でも分からなくなっていて(苦笑)
年が明けた1月
十二指腸潰瘍で緊急入院したところに
胃がんが発覚した父(83歳)。
入院 転院 手術 退院
再入院 転院 転院 老健入所
と駆け抜け、
8月22日、父は静かに
息を引き取りました。
父の闘病経緯はこちら
実家の人物紹介や背景はこちら
私自身のプロフィールはこちら
アメンバー申請についてはこちら
===========
超大作は
ひとまず置いておいて、
今回は
ちょっとした小ネタなんだけどね。
「ネタ」扱い
以前、こちらで書いた話ですが
↓↓↓
結局、↑ この日一度歩いたっきり、
その都度、
「迎えに来てくれる?」って
電話をかけてくる母。
あるとき、
「面倒くさい?」って聞いてきて。
「面倒くさい」じゃないねん。
そうそう頻繁に呼ばれたら
「困る」ねん。
せめて
2回に1回は、
がんばって歩いてみようって
思ってくれないかな?
って言ったのね。
======
その後、
前日の電話で
「明日ショッピングモールに行く」と
言ってたのに、
お迎え要請の電話がなくて。
「?」って思って
10時ごろに携帯に電話しても
電話に出なくて。
まあ、いっか~って思ってたら、
11時20分ごろに電話があったの。
母:
ごめん、ごめん、
電話に気付かなくて。
何? 迎えに来てくれるの?
私:
電話がなかったってことは、
歩いて帰るるもりやったんやろ?
あんたに迷惑かけられへんから、
タクシー呼ぼうかな
って思ってた。
やっぱりもったいないから
迎えにきてくれる???
ぱーどん???
( Pardon?)
コロナ関連なのか、
母の住む市が2回目?3回目?の
地域振興券みたいなのを
やってくれたのね。
1冊=500円券10枚=5,000円相当を
1,000円で販売。(1人1冊のみ)
まあ、4,000円相当を
もらえたってことなんだけど。
その券は
タクシーでも使えるから、
せっかくもらったんだし、
こういうときに使おうっていう
発想らしい。
それも分からなくもないけど、
年金20万円もらっている人なら
いざ知らず、
ピーッ万円なんだから、
大切に、
食費や日用品に使ってくれないかな?
( ;´Д`)
ピーッ万円とは
↓↓↓
一瞬、
母の好きなようにさせておこうかと
よぎったんだけどさ、
こういう日々の積み重ねで、
お金が底をついたとき、
結局、
仕送り額が増えて
首がしまってくるのはわが家なので、
自分のためと思って
迎えに行ったんだけどさ。
=====
で、
皆さんに勘違いしてほしくないのは、
私が今回お伝えしたいことは、
このことじゃなくて、
ここからのターン!
慌てて迎えにいったのよ。
私が、もしお迎えにいくなら、
出勤準備を
ある程度前倒しないと、
遅刻になるのね。
それもあって、
「ショッピングモールへの
行きのバスに乗った時点で
電話してきてね。
こっちにも段取りがあるから」
って、
母には常々
口を酸っぱくして言ってたわけ。
再度、念押しするために、
迎えに行った車の中で
コンコンと言ったのよ。
そうしたらね、
母、何て言ったと思います?
少しぐらい
遅刻してもいいんやろ?
(^。^)
ぱーどん???
( Pardon?) again
いいわけ
ないやんかーっ!
w( ̄△ ̄;)w
ほんまにびっくりするわ。
私のパート先は、
少数の事務所で、
上司は
ものわかりのいい方なので、
「父の病院が・・・」とかの
融通はついたよ。
融通がつくといっても、
一般企業でも、
わかってくれる範囲だと思うの。
お母さんが
ショッピングモールに
遊びに行ったのを
迎えにいって、
ちょっと遅刻しちゃいました
てへっ♪
なんて、
部活でもアウトでしょーっ!
職場やで!
サークルちゃうで!
私も少し余裕が出てきて、
母への歩みよりを
心がけてはいるものの、
こういった
感覚?認識?の相違で
ガクッとなる
消費エネルギーハンパないです。
・・・・・・。
なのに、
どうして痩せないんだろ、私。
=======
小ネタなのに
やっぱり長文。
冒頭で触れた「超大作」、
文字にしたらどうなるんだろう。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
応援クリックお願いします。
↓↓↓
関連記事
↓↓↓