今回は、
初心者ランナーが
変形性膝関節症でも
フルマラソン完走に向かって
ジタバタしながら
アプローチする話です。
私自身の備忘録として
残しておこうと思って書くので
ランニングに興味のない方、
申し訳ないです(汗)
アメンバー申請についてはこちら
父の闘病経緯はこちら
私の変形性膝関節症については
こちら
↓↓↓
大阪マラソンの抽選に
苦節5~6年でやっと当たって、
練習をスタートさせたのは
10月22日。
この日は
体が硬い、重いってことで
特に膝にはこなかったので
ホッとしていたんだけど。
一昨年と同じ轍は踏むまいと
ランニング前のストレッチもちゃんとやって
ランニング後のストレッチもちゃんとやって
自分の中では
丁寧に丁寧に
やっていたつもりだったんだけど、
たった6日走っただけで、
調子に乗って
距離をほんの少し延ばして
6kmにしただけで
翌日、
歩行するときに膝がやばくなりました。
そして腐ってました(凹むの早っ!)
一昨年は無知だったので
少々の痛みでも走って
走れるようになるまで
3週間を要してしまったので、
その教訓を生かして(?)
今回はさっさと休養しました。
だけど、なぜか
膝は大丈夫になってきたなあと
思っても、
足首が異様に痛い。
だけどここでムリをして
旅行に行けなくなるのもイヤだったので、
ぐっとこらえて。
そんなこんなで結局、
一昨年と同じように
3週間も開いちゃったよ。
どーすんの、私・・・。
この時点で
大会まで
あと3か月しかないやん。
(涙目)
変形性膝関節症。
私の場合は
右ひざの内側が痛くなるので、
「ランナー膝」ではないようで。
外側だったり
別の場所だったら
「ランナー膝」という故障みたい。
そして、
今の私の状態は
まだ軽度だと思っていて、
そこはトレーニング次第で
回復できると思いました。
ってことは、
ランニングだって
諦める必要はない。
目標の「完走」は
諦めないといけないかもだけど
(悲)
参加費も払ったんだし、
経験値として参加したって
いいじゃないか!
そして
今度は
「当たったら練習するわ~」
なんて言ってないで
若ければいいかもだけど
54歳にそれはやっぱり無謀だったかと
せめて半年は必要だよね
↑
気付くの遅すぎ
1年間ちゃんと練習して
大阪マラソンだけじゃなく、
「あの」奈良マラソンで
完走してみせる!
と、
新たな目標を掲げたりなんかして。
自分のことは
どこまでも前向き
「あの」奈良マラソン
↓↓↓
でね。
その走れなかった3週間で
私がとった行動は、2点。
変形性膝関節症のストレッチ
走るための柔軟性を養う
↑
ひたすらYouTube検索して
自分に合いそうなものを模索
膝に負担がかからないように
体重を落とす
↑
ダイエットブログを徘徊し
知識を入れて実行する
実践よりも
ネット検索している時間のほうが
多かったかもしれないけど(汗)
=======
結論として、
3週間経っても
微動だにしない私の体重。
走るために
しっかり食べてのダイエットだから
即効性はないとは思っていたけど、
これほどまでとは(涙)
ダイエットの話は
また別記事にて
======
で、
いよいよランニング再開。
11月24日。
・・・・・・・。
最初は
1記事で書くつもりが、
あまりにも長くなったので
ここで「続く」にします。
申し訳ない(汗)
記事をまたがせるの、
本当はイヤなんだけど。
ブログを
もっと簡潔に書くことも
私の課題です・・・。
応援クリックお願いします。
↓↓↓
ビギナーランナーの
どったんばったんぶりを
集めました
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓