きらくすわんこのブログ -8ページ目

きらくすわんこのブログ

基本、リブログです。
特に保護犬、動物管理(愛護)センター関連の情報を広めていくことに力を入れたいと思います。

ようやく雨が上がった今日、

 

めっちゃ寝不足です。

 

昨日の夜から今朝がたまで、ほぼほぼ鳴き通し。

 

この件は明日書きます。

 

19日目

 

6月25日(水)

 

朝の暴れたかチェックはクリアしてて、タオルが落ちていただけでした。

 

朝も夕も、ご飯の時間が近づくと覗き魔になります。

 

こちらがご飯を置いて去ると、すぐに降りてきてあっという間に完食。

 

そして、でっかい声で鳴きます。

 

ありがとうとか、ごちそうさま、ではない気がするんですが。

 

足りねぇぞ、かもしれない…💦

 

でも、運動不足気味なケージ生活。

 

太り過ぎたら、と思うと怖くて多めにはあげられないです。

 

も少し様子見ます。

 

 

この日はソファを買ってみました。

 

 

横倒しになって寝ることが増えたので、身体がケージの柵では具合が悪いのでは?と思ったからです。

 

でも。

 

有難迷惑だったかな💧

 

ご飯を食べた後、上に戻ろうとして仕方なくソファに上がったものの

 

ジャンプしにくい。

 

 

これ、どけろよ。

 

 

どけんかい!

 

 

仕方ない。自力で上がるか。

 

って感じで上がっていきました。

 

ここで、はにゃ~ん💖 ってなってほしかったぁ。

 

しばらく置きっぱにしてみます(笑

 

 

それにしても。

 

 

やっぱり、ザ・ネコ!な蓮音です😺

 

 

 

実は、昨日の「保護騒動日記10」にUPした動画があります。

 

初のアメブロUP動画で

 

初の蓮音動画で

 

初の「おやつやったぜ!」動画だったんです。

 

でもこの記事だけあまりアクセスしてもらえなかったので

(続けてあげた記事のインパクトが大きかったから~💦)

 

も一回UPしますー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

見てほしくて見てほしくて💖💖💖

 

あの蓮音が、、、

 

あの蓮音が!

 

ついにスプーンを挟んで私から食べたんです、おやつ🍩

 

先にパンチ繰り出したけど

 

次はシャーだったけど

 

でも、いやもう嬉しくて…(≧▽≦)

 

お粗末様でした💧

 

 

蓮音記事も11回目となります。

 

18日目

 

6月24日(火)

 

朝起きるとちゃんと水をこぼしていたので

 

底板の全面保護を諦めた分、カバーするシートかマットが欲しくなりました。

 

お店に見に行き、ランチョンマット風かシートかで迷い、結局当初思いついた通りの小さめペットシートを購入。

 

底板のシート住み分けを試みました。

 

 

少なくとも濡れた時の交換価格が変わります(笑

 

蓮音は徐々にケージの広さに慣れ、大きく動けることでアクティヴになりました。

 

急に鳴いたかと思うと

 

昇り降り昇り降り…出さんかい! と。

 

でも、カメラで捉えようとするとすぐに察知して、上段の棚に上がってしまいます。

 

出たい時以外にも鳴くことがあります。

 

そろそろご飯かなぁというタイミング。

 

飯はまだか?

 

そうそう、ちょい残しがなくなってきました。

 

あれは野生の習性だと聞きます。

 

ここならば時間で出てくるので、キープの必要はなしと学んだんでしょうか。

 

そして、腹がクチクなれば眠くなるのが道理。

 

でも寝顔もなかなか撮ることができません。

 

 

明らかに眠いのに、カメラが向けられていることに気づいて必死。

 

 

粘って粘って、ついにこれだけ撮れました。

 

因みに横で、相方もせっせと写してました(笑

 

オレの雄姿は写してもいいよ♪

 

また今度ね💖

 

 

 

「野犬の子」さんのこれまでとこれから。

 

応援していきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「野犬の子」さん

 

ワンさんたちに、安心安全な生活をありがとうございます。

 

 

蓮音が来てから、自分の動きがまとまらず

 

無駄な時間がたくさん生まれているようで、それが気になります。

 

効率重視で仕事してきたので

 

こんな風に取っ散らかると、それがストレス💦

 

もっとクレバーにならねば、と思いますが…。

 

 

17日目

 

6月23日(月)

 

夜鳴きが少しは減ったようです。

 

相方がいない夜は優琳と二人きり。

 

どちらのテリトリーも荒れていないかと思いましたが

 

カバーが1枚落ちているだけでした。

 

 

ただ、物理的に動きが多く出てきて、その弊害がちょいちょい。

 

夕方や夜の早い時間に1F床から3Fの棚を行ったり来たり、

 

かと思うと、ケージの柵をよじ登り、ちょっとドヤ顔で棚に座ったり。

 

やたら動き回る様子は、アスレチックを楽しむやんちゃクン。

 

やんちゃついでに、めっちゃ水をこぼすようになりました。

 

スーパーワイドのシートを底板に敷いているのですが、

 

交換した直後でも平気で水をこぼして、ガッカリさせてくれます。

 

この日は夕方、ウンチをしていました。

 

但し、トイレの中と外のシートの上に!???

 

何故に?

 

それを片付け、シートを交換した直後、降りてきて水をひっくり返しました。

 

何でだよー!

 

柵に取り付けるのも考えましたが、360°登るので、どこに設置しても蹴りこぼされそうです。

 

シートサイズを変えて、左右で分けようかとも思います。

 

オレのように落ち着いて過ごせよな。

 

 

さて。

 

おっきな変化がありました!

 

夕方、試しにロングスプーンでちゅるびーを目の前に出してみると

 

まずはシャー!

 

次にパーンチ!

 

それから近づいてジッと見つめ

 

 

そして、パクッと💖

 

 

更に更に

 

調子に乗ってちゅーるを乗せて差し入れてみると…

 

 

スッゴク不機嫌そうに、ぐいぐい喰らう姿に感動(笑

 

私が近づくと見えなくなるまでずっと唸り続けるし、シャーもパンチも健在なんですが、

 

それでもごはん係の下僕、くらいには認識してもらえたようです(爆

 

 

進歩、進歩♪

 

 

どんどん日にちが経っています。

 

世間では梅雨の中休みが終了し

 

そろそろ本番、と言うより、クライマックスの雨続きになりそうだとか。

 

元々、蓮音の捕獲を急いだのも、雨との絡みでした。

 

 

雨が降ったら絶対に来ない

 

それが続けば河岸を変えられてしまうかも

 

 

だから捕獲機を使用したんですが、

 

蓮音にとっては、ご飯より安全より自由が大事なんですよね、きっと今は。

 

 

与えられた状況を、ほぼ無抵抗で受け入れることが基本の優琳とは、真逆の態勢です。

 

ネコ、ムズカシー!

 

 

そんな保護日記は、いったいどこまで続くのでしょうか(^▽^;)

 

 

16日目

 

6月22日(日)

 

日が明けてからの就寝で、相方のリビングお泊りは続きます。

 

フェリウェイの効果は全然わかりませんが、

 

これまでより鳴くのは少なかった、ような気がする、と朝言ってました。

 

24時間通しで30日分のリキッド 45畳をカバーするそうです

 

 

水の下のシートを掻いたのか、水がこぼれていましたが、それほど暴れた形跡もありません。

 

ご飯は、カリカリにパウチを少し乗っけて出したところ、カリカリ残しが少し多めに。

 

グラム数は図っているのですが、蓮音ゲージがあるのでしょうか。

 

蓮音は保護時3.44㎏だったので、40gくらいでいいのかな、と思っているのですが。

 

そのご飯やらチップやらでアイテムが増えてしまったので、棚を買いました。

 

 

ついでに、サバにマタタビの匂いがついたおもちゃと

 

 

猫じゃらしだけどプラプラさせてみた魚(笑

 

 

でもどちらもお気に召さないようで

 

全くの完無視を喰らっています💦

 

 

それにしても…

 

ザ・ネコ…だわ。。。

 

捕獲器でついた鼻っ柱の傷、だいぶ良くなったみたいです。

 

ゴメンよ、蓮音💧

 

 

 

蓮音の保護から2週間が過ぎ、3週目に突入。

 

状態がまた変わりました。

 

15日目

 

6月21日(土)

 

まず、新しいケージを買いました。

 

結局3段。これでケージ3つ目。

 

しかも以前、命(みこと)に買ったのよりワイドなヤツ。

 

やはりストレスMaxなのか、夜中に暴れて回っているようなので、大き目ケージでリラックスしてもらうことに。

 

 

相方、頑張って建築しました。

 

で、以前からの懸案は

 

どうやって引っ越しする? でした。

 

① タオルを被せ洗濯ネットで覆う

  問題は、タオルをかけた時点で下の段に降りてしまうかも

 

② きゃりーを入れてそこに入ってもらう

  問題点は、キャリーが入らないこと💦

 

③ ケージ to ケージで入口から移動してもらう

  問題点は、自発的に行ってもらえるか?

 

と言うことで、一番平和的に行きそうな③を採用。

 

入口の高さを合わせ、

 

上の棚にいた蓮音のお尻を猫じゃらしで押すと、

 

何故かさっと新しいケージに逃げ込むじゃないですか!

 

え? 行ったよ? 成功かいっ!

 

ってことで、無事お引っ越し完了♪

 

 

ハンモックも落ちない留め方にしたので安定🌸

 

 

もう一つ。

 

前日にネコ活の先輩方から教えてもらい、早速注文したアロマが到着しました。

 

 

ネコ先輩の間では常識のアイテムらしいです。

 

但し、効くかどうかは「あなた」次第💧

 

 

何でもいいから寝てくれますように💖

 

結構切実です、我が家(苦笑

 

 

 

とうとう保護してから14日目となりました。

 

1~2週間もすれば慣れるよ。

 

と、どこの誰かに言われたけど一方で、

 

何年たってもシャー猫のままだったりもするよ。

 

と、最近では猫活大先輩方から聞いたり…。

 

個体差デカいことは承知してますが、

 

超初心者に「それはないぜ、蓮音」と言う気持ちです💦

 

 

毎日書いていると、この書き方にも疲れてきたし

 

少なくとも2週間になろうとする今、

 

関係性は悪くても共同生活の流れは互いにつかめてきたので

 

今日からはPCに残している記録から

 

その日1日のポイントを押さえて記載しようと思います。

 

…手抜き。。。とも言いますね (^▽^;)

 

 

14日目

 

6月20日(金)

 

★ 相方がいることで鳴くことはかなり減りました。

 

代わりに、急に活動的になり、1日に何度もシーツを引きずり下ろし

 

背伸びして出られるところを探したりします。

 

 

★ ご飯時間はしっかり把握できたようで

 

朝夕7時ごろになると、身構えてずっとこちらを監視しています。

 

★ 食事は常に(ノネコの習性らしいですね)数粒残し。

 

残念、蓮音クン。

 

片づけます。

 

★ 夕方などは寛いでいるのか、棚の上で横倒し状態になり寝る姿も見られました。

 

★ でも、私が作業を粛々と進める間中

 

唸り声は止まず、時折のシャーとネコパンチは絶えません。

 

もう、ただ働きの家政婦決定です(笑

 

家政婦「を」見た。

 

…らしいです。

 

オレは見てない。

 

今日、このケージでは狭すぎて

 

動きが少なくストレスMaxと判断、

 

対策を講じます。

 

 

 

 

蓮音の記録も、2週間に迫りました。

 

関係性は

 

全く! 良くないです(苦笑

 

 

12日目

 

6月18日(水)

 

05:35 一晩中本気の夜鳴きで眠れなかった

06:30 水とご飯交換

07:00 部屋の都合でケージ移動 以来監視される

 

 

09:30 外出 ちゅーるを皿に置いて行く

06:00 帰宅 ちゅーる完食 中で暴れた形跡あり

     隣が工事をしたせいか…?

 

   

  ミニ段ボール箱入れるが完無視

 

19:00 水とご飯交換 見える位置だが食べる

23:45 相方がリビング(隣の部屋)で寝る 夜泣き減るか?

 

★ どうにも我慢できない一晩中の夜鳴きです

★ 都合でケージの配置が変わったので、影響が出る心配があります

★ 正面に見える位置に来て、ずっと私の動向をチェックしています

★ 相方には敵意を見せないようです

★ 相方が下にいることで落ち着くかどうか試しました

★ トイレの横に段ボールを置きましたが、単に邪魔そうです

 

 

みんながみんな、夜鳴きは収まるよ、と言います。

 

そのうち、と。

 

そのうちって、いつー?

 

優琳と私は、寝る時間が来ると一緒に挙動不審になります💦

 

 

13日目

 

6月19日(木)

 

03:30 2~3回、夜鳴きで目が覚める

05:35 相方が一緒だったせいか、少し静か

06:30 水交換とご飯

09:00 外出 ちゅーるを皿に置いて行く

12:30 帰宅 外掛けシーツを全落とし

13:30 敵対心旺盛 目を一切見ないよう気を付ける

 

 

19:00 水交換とご飯 カリカリ4粒残す

23:30 相方、リビングで寝る

 

★ 人がいることで気がまぎれるのか、鳴き声がたまにしかありません

★ ご飯はこちらの位置と支援を確認しつつ、すぐに食べに来ます

★ 生活パターンは少しわかってきた様子

 

それにしても脱走願望強すぎです。

 

ケージが蓮音にとって小さめなのだと思います。

 

3段に買い替えるべきかもしれません。

 

 

6月18日 午前9時30分ごろ。

 

 

頭がちっさくて

 

体長は30㎝もなくて

 

軽くて

 

スッゴク可愛い顔をしたノネコの仔でした。

 

前走車が弧を描いてその仔を避けるのをみて

 

すぐにその仔を追い越して、前に停まりました。

 

ロードキル。

 

仔猫に遭遇するのは3回目です。

 

いつものように手袋をして

 

バスタオルを横たわったその身体にかけました。

 

吐血もなくきれいな状態のままです。

 

そっと包んで抱え上げようとして

 

まだ温かく柔らかいのが判りました。

 

 

勝手な私の想像かな。。。

 

指の先に鼓動が感じられたかも、と思ったのは。

 

 

そのまま抱えて、車で行きつけの動物病院へ向かいました。

 

心音だけでいいので、確認してもらえませんか?

 

看護師さんに飛び込みでお願いすると、すぐに仔猫を引き取ってもらえました。

 

他にも患者さんはいるのに、

 

院長先生が診察室に呼んで下さり

 

でも、

 

残念ながら、心拍はないです…、と。

 

目を潤ませて、先生はそうおっしゃいました。

 

頑張って生きたね。

 

最後にここに連れてきてもらえてよかったね。

 

 

私には、ゴメンね、と声をかけることしかできませんでした。

 

少し頭を撫でて、

 

看護師さんがちっちゃな足裏を一つずつ

 

優しく拭いてくださるのを見て、

 

ただただ先生にお礼を述べました。

 

 

その後、その仔の身体は病院が引き取ってくれました。

 

 

その仔の命は、ほんの2ヶ月足らずだったと思います。

 

写真を撮ろうかと思いました。

 

この世にいた記録があった方が、と。

 

すぐにやめました。

 

ひとつの、頑張った命がヒトの手で奪われた。

 

なのに、存在の記録とか、人間ごときがおこがましい限りです。

 

 

その仔の生きた証はありません。

 

でも

 

抱え上げた時の重み、柔らかさ、横顔の可愛さを

 

忘れることは絶対にないと思います。

 

 

 

ようやく本来の日記っぽいタイミングになりました。

 

昨日の様子です

 

11日目

 

6月17日(火)

 

03:30 日付変更前から断続的に鳴き続ける

04:30 優琳まで鳴きだして止まらないので起床

06:30 水とご飯交換 カリカリ4粒残し 小皿に移す

07:00 むしろ悪影響か?キャットハウス撤去

09:00 エアコン稼働

10:30 シルエットで、くつろいで寝ているのが見える

 

 

12;00 小皿が空 ちゅーるを皿に置いて外出

19:30 水とご飯交換 カリカリ4粒残し 小皿に移す

23:45 小皿が空 ちゅーるを皿に置いて就寝

23:55 いきなり本気の夜鳴き始まる

 

★ 明るくしても暗くしても結局鳴くらしいです

★ 夜泣きのボルテージがMaxではないかと…

★ 日中見てても、デンジャラスに戻った気がします

★ 根本的に、蓮音にはケージが狭いのでは。。。

 

 

ここまでは昨日の記録です。

 

 

音の過敏症である私には、この夜泣きは結構キマス…。

 

音。。。

 

過去の近隣トラブルと恐怖体験からPTSDを発症していて

 

1年で3度引っ越したことも💦

 

もう、きっかけがなければ眠れるんですが

 

この数日で自分が少々追い詰められてきている、と感じます。

 

シャーシャーもネコパンチもヴヴ~って唸り声も

 

そうだよね~と受け流せますが

 

この、毎晩毎晩、一晩中マジ夜泣き と言うのは想定外…。

 

環境が安定して静かに過ごせれば、なのかもしれませんが

 

優琳やこちらの生活を潰すわけにもいかないし。

 

頂いたコメントや病院の先生の見解を消化していけば、何とかなるでしょうか。

 

まさかの「音」

 

個人差デカすぎて、理解してもらえないことが多いんですが

 

実は結構な死活問題なのです。

 

でも考えてみれば、蓮音もPTSD発症していると言えるのかもしれません…。

 

 

自分の中の立て直し、仕切り直し、やります。