きらくすわんこのブログ -9ページ目

きらくすわんこのブログ

基本、リブログです。
特に保護犬、動物管理(愛護)センター関連の情報を広めていくことに力を入れたいと思います。

しばらく蓮音の保護日記は続きます。

 

しばらくってどのくらいだろう…。

 

自分でもわかりません。

 

判らないことだらけです。

 

現在、煌家は出口のないトンネル状態。

 

たぶん、それは蓮音も同じなんだろうなぁと思います。

 

7日目

 

6月13日(金)

 

04:00 夜鳴き とりあえず聞こえないことにしてみる

05:20 ご飯ほぼ完食 ケージは大惨事 初ウンチ発見♪

     ケージのシート全交換

 

 

07:30 水とご飯交換 ご飯ネコパンチで吹っ飛び作り直し

12:00 帰宅 ご飯完食してる 爪とぎを置く

13:30 ケージで爆睡 シーツですっぽり覆う

22:00 水とご飯交換 直後完食

23:30 ケージのドア側だけ少しシーツを開けて就寝

     今夜はすに夜泣き開始 優琳も一緒にフンフン鳴く

23:50 部屋の明かりを点けて寝る

 

★ 遂に初ウンチを発見しましたが、こんな量?と言う少量でした

★ 今朝がたは鳴き声がめちゃめちゃ長かったです

★ 夜中、相当暴れまくった様子で、優琳が可哀そうになりました

★ ノネコ時代、公園の街灯下にいたので、暗闇は嫌いかも…

★ この日もシャー、ネコパンチともに激しめで唸り声も長め

 

 

8日目

 

6月14日(土)

 

03:40 断続的に鳴く これまでで一番短い時間で済む

05:40 爪とぎ未使用 シーツそのままで暴れた形跡なし

 

 

07:30 水とご飯交換 ご飯完食

15:00 ちゅーるを皿で置く すぐに完食

     下の棚に突っ張り棒2本足す

19:00 優琳と同時刻に水とご飯交換することにする

 

 

23:30 灯りを最小にして就寝

 

★ 部屋を明るくした効果か?夜鳴きが少な目でした

★ シャーは続行中ですがネコパンチは減りました

★ 私がケージに近づいたら離れるまで唸ってます

★ 今日はウンチなしで、爪とぎもしてません

★ 前日明るくして寝たので、試しに灯りの量を減らして寝てみました

★ 優琳のメンタルに、少し心配が出てきました

 

9日目

 

6月15日(日)

 

03:00 夜鳴き、前夜より多いし長い

05:30 今朝は暴れた形跡はなし ウンチたっぷり♪

07:00 水とご飯交換 ご飯食べないので置いておく

07:30 エアコン入れて外出 以後優琳と二人きり

18:30 帰宅 エアコン効きすぎ?ご飯完食してた

19:00 水とご飯交換 直後に完食

22:00 下の棚と平行に、突っ張り棒2本固定

 

 

23:30 やはり明るい方がいいかと思い、部屋の電気点けて寝る

 

★ ちょっと暗めにしたのが災いしたか、夜泣きがひどかった~

★ 明るいのがいいの? 暗いのがいいの?と聞いてみました

★ ウンチはたっぷりで一安心

★ 取れのチップ交換が下手過ぎて、自分に呆れてます

★ エアコン、23度は低すぎました…

★ シャー、ネコパンチともに激減しました

 

 

10日目

 

6月16日(月)

 

01:30 夜泣き酷い ほぼ眠れない

04:00 ついに「NO!」の初指導 シンとなった…

05:20 鳴いてたけど暴れてはいない

 

07:00 水とご飯交換 3粒残す

10:30 来客あり チラ見せすると上から下の棚に退避

13:00 ちゅーるを皿で置くと完食

19:00 水とご飯交換 カリカリ4粒残す 小皿に移す

     キャットハウスが来たので入れてみる

     幅を稼ぐために突っ張り棒2本入れたが意味なし

 

23:30 迷ったが、灯りを最小にして就寝

 

★ 手を変え品を変えで、双方とも落ち着かないのは

  わかるけど、やってみないとわからないので、

  今は信頼や安定よりお試し優先してます

★ 朝までうるさかったので、明るければいいというわけでもなさそう

★ 優琳は落ち着いて過ごせた感じなので、ホッとしました

★ シャーとネコパンチが殆どなくて嬉しいです

★ 横倒しになって寝ている姿をシルエットで見ました(笑

 

 

はぁ~追いついた!

 

駆け足掲載でお送りしましたが

 

これは備忘録として残しておきたいと思います。

 

それにしてもこの10日、変化のないこと(笑

 

原因はまず、自分がネコ慣れしていないことですね~💦

 

周囲にはたくさん先輩や先生がいらっしゃるので

 

迷惑顧みず教えを請おうと思います👍

 

周囲の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!

 

オレも力になるぜ!

 

という夢を見ているかもしれない…。

 

 

 

リアルでは蓮音保護から10日となります。

 

ふふ…。

 

進展ありません(^▽^;)

 

夜泣き、すげーっ!

 

それが唯一の悩みです…(涙

 

 

さて、これまでの日記、続きます。

 

保護3日目

 

6月9日(月)

 

05:20 夜中に移動し、下の棚に上がっていた シーのみしてる

 

08:00 水とご飯交換

    以後、ずっと下の棚で過ごす

15:00 ちゅーるを小皿に入れ、蓮音の横に置く

20:00 ちゅーる完食 ごはん手つかず

 

    ネコパンチを眉間に喰らう

23:00 水とご飯交換

 

★ 健康診断・手術と目まぐるしかったので、疲れていたのかもしれません

  今日は少し元気が出て主張をしてきた様子

★ シャーシャーのほかにネコパンチ2回繰り出されました

★ 唸り声は結構長いです

 

 

4日目

 

6月10日(火)

 

05:20 起床時下の棚 1Fに降りた形跡あり シーのみ

    1階のご飯、カリカリ半分残して食べていた

 

07:00 水とご飯交換

09:00 ちゅーるを小皿で置いて外出

13:30 ちゅーる完食

 

23:00 水とご飯交換

 

★ シャー強め、ネコパンチがハードになりました

★ ついにご飯に口を付けたので、1歩前進の気持ちです

 

5日目

 

6月11日(水)

 

03:30 初夜泣き ちゅーるを出すと叩き落とされる シーのみ

05:20 ご飯ほぼ完食

06:30 水とご飯交換

17:00 ちゅーるを皿で置く ネコパンチ空振り

 

     朝のご飯7割完食 下げる

     ドアにカラビナを付けるも扱いづらい

22:00 水とご飯交換

 

★ 相変わらずシーのみでウンチなし

★ 明け方から突然、声を上げ始めました

★ 猫は薄暮薄明と聞くけど、蓮音の明け方は3時前後らしいです

 

 

6日目

 

6月12日(木)

 

01:50 棚の上がり降りの音とカリカリ音で目が覚める

03:30 夜泣き開始 今朝は長い

05:20 起床時は特に変化なし ご飯ほぼ完食

08:00 トイレシート・チップとも全交換

09:00 水とご飯交換

 

16:00 日中ご飯完食

23:30 水とご飯交換

     薄いシーツの上にもう1枚シーツをかけてみる

 

★ カバーをかけたら落ち着くかと思ったけど全然で

  しっかり夜泣きが始まり、翌朝5時まで続きました

★ 優琳と私は完全に睡眠不足です

 

オレ、お昼はここで寝よう…。

 

 

 

保護後の日々を、現在エクセルで綴っています。

 

別に他のソフトでもいいんですが

 

3月末に退職したら、途端に事務作業がなくなって、今度は己のスキルの低下が心配になりました。

 

と言って、同じような環境を求めれば、同じように身体をつぶすかもしれないし…。

 

なので、家の光熱費管理と、相方の給与台帳、他こういった表形式での記録簿だけでもやっておこうかと。

 

 

元々、お金を稼いで使う、と言うのが好きです。

 

辞めたら稼げないし事務仕事好きだし、勤めたい気持ちはあるけど、マジに取り組むとヤバいので、現在模索中です。

 

目の前に、異世界が展開しているような日々でもあるので

 

しばらくはこの状態のキープがいいかとも思うし。

 

でも、稼がなくなったのに、めっちゃかかりますね(笑

 

保護💦

 

自分で選んだタイミングなので仕方ないけど、相方にも負担かけてます~。

 

で、保護1日目

 

6月7日(土)

 

01:00 公園から帰ると、自宅のケージに自ら入る

           朝までにシーだけする

 

 

08:00 クレートINで動物病院へ

 

 

09:00 健康診断、血液検査(ウイルスなし・ノミダニ駆除薬)

           生後約1年の男子 体重3.44㎏ 健康

10:30 帰宅 ケージに入る 以降トイレに座り込み動きなし

12:00 ネコ活の方から紹介された病院に去勢手術予約

14:00 二段のケージ・キャリーケース購入

 

※こういうの(拾い画像)

 

 

16:00 相方と蓮音、初対面

21:00 新ケージ組立、トイレごと洗濯ネットに入れ引っ越し

 

★ ウンチをしません

★ 何も飲み食べません

★ うんともすんとも言いません

 

 

保護2日目

 

6月8日(日)

 

05:20 下の棚に鎮座ましましていた

 

 

08:00 新キャリーで病院へ連れて行く

           去勢手術に加え、爪切りも依頼

15:00 術後引き取り 看護師さんに倣い頭を撫でる(初タッチ)

16:00 帰宅 ケージのトイレに自らIN 以後動かない

           水とご飯交換

 

23:00   水とご飯交換

 

★ 全く食べないし、水も飲みません

★ ウンチもしません(当たり前か~)

★ 麻酔の効果か去勢の作用か、全くリアクションなくぐったり

★ 優琳がずっとフェンス越しにまとわりつくけど、蓮音は無視

 

気になります。

 

でも接触は禁止だよ。

 

 

※毎日更新はできませんが、蓮音の様子をなるべく多く書いていきたいと思います。

 

to be continue

 

 

たまに、

 

一目ぼれってありますよね💦

 

ゴールデンウィーク後、毎夜うちの優琳を散歩に連れて行く公園で逢うことがある

 

1匹の猫。

 

最初は、「あ、いた」「あ、今日もいるね」程度でした。

 

※5月15日のノネコ

 この頃、ハチワレに見えて、ハッチャンと呼んでいた

 

 

だんだんその仔の可愛いさがひしひしと染みてきて💦

 

※5月15日のノネコ

 

 

でも、必ずいるとは限らないノネコ。

 

どうしてもそのままでは、いつか可哀そうな目に遭うんじゃないかと気になり始め

 

さくらネコにできないだろうか、と思いたちました。

 

※5月31日のノネコ

 猫活さんに写真見せたら「キジシロ」だと教えてくれた

 

 

それが5月15日あたりから10日ほどの経過です。

 

 

その間も含め、以下の表の流れに沿って日々が過ぎ…

 

 

 

我が家に来ることに。

 

 

※6月1日のノネコ

 女子だったらハッチャンはどうだろう…と思い立つ

 (どうでもいいこと)

 

 

※これで捕獲しようと考ええ、6月3日に購入

 

この日は空振りで逢えませんでした。

 

同日、ハッチャンから蓮音(ハノン)に仮名変更しました。

 

 

※6月4日、後ろ脚を片方外に残して、食べに入った

 

このクレート締めちゃう作戦は、この後ろ脚を見て断念しました。

 

 

※これがお借りした捕獲器

 

そしてようやく、ケージにIN。

 

※早速、トイレにIN(苦笑

 

お気づきでしょうか。

 

顔のど真ん中

 

怪我をしました…。

 

捕獲時のあるあるだそうです。

 

ホントに悪いことをしました。。。

 

安全にそっと保護できなくて、

 

ごめんなさいです。

 

 

6月6日の11時40分からの新たなノネコとのお付き合いが始まりました。

 

 

わんこメインで書いてきたこのブログですが

 

何とかこのにゃんさんを譲渡できるまで頑張ろうと思い

 

ここに日々を記載していくことにします。

 

(仮名) 蓮音 - ハノン

 

およそ1歳の男子です。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

よろしくされたくはない。

 

 

……らしいです。

 

 

 

6月なのにめっちゃ夏日🌞

 

山の奥なのに陽射しギッラギラ🌞

 

な昨日、

 

「野犬の子」さんと奥様が

 

山から保護した多くの仔たちと過ごしている施設に

 

これもめっちゃ久しぶりにお邪魔しました。

 

お出迎えしてくれたのは

 

奥様Yさんと大庭に出ていたワンさんたち🐶

 

 

 

こんにちは♪

 

 

おう、来たのかよ!

 

久々じゃないか。

 

…的な?

 

 

いらっしゃい💖

 

 

久しぶりにナデナデする?

 

させてもらいました(笑

 

 

こちらの二名は

 

なんと最近いらっしゃったばかりの新人さん💦

 

どちらもこの施設の近所で保護された方たち。

 

 

もう何だかわちゃわちゃ(爆

 

しばらく立ち話した後

 

椅子を勧めてくださったので落ち着くと

 

なんとワンさんたちも徐々に静かに。

 

でも急に立ったり、声のトーンが突如変わると

 

一斉に反応して鳴きだす。

 

ワンさんってデリケート。

 

 

触ってもいいよ。

 

 

ぺろぺろしちゃる~。

 

光栄です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

でも、

 

やっぱこっちやね♪

 

でしょうね(笑

 

 

普段のお二人は1日中すっごく大変だったり忙しかったりなのに

 

お時間を割いてくださったので

 

私はお二人のご苦労をよそに

 

ワンさんたちに囲まれて

 

まったりとした至福の時間を過ごさせていただきました✨

 

 

犬まみれ

 

最高っス👍

 

 

「野犬の子」さん、Yさん

 

本当にありがとうございました💕

 

 

 

 

先日

 

とあるブログさんをお尋ねしたときに

 

外飼いにしたい、とか

 

家ネコにしなきゃダメ、とか

 

そういう話題に触れました。

 

昔から続くネコ的自由生活を守ってあげたい、という想いの方

 

今じゃ家の中だけで飼うのが決まり、という現代的ネコの護り方を語る方

 

どちらにせよ

 

ネコが好きで猫を大切に想う人たち。

 

でも、

 

世の中には、ネコが嫌い、ネコに迷惑している、という方ももちろんいらっしゃって…。

 

ノネコも、外飼いの家ネコも

 

大好きな砂場や柔らかい土の上でトイレ🚽されちゃうと

 

やっぱ頭に来るというのは理解が容易です。

 

まず自分で片づけない(隠すけど)し、臭いも染みついて陽に当たると悪臭が漂うし、草花も踏み荒らされたりする。

 

自分がされても、ほぼ「や」ですね💧

 

 

 
この方は、ネコを傷つけたくはなかったと思います。
 
ただ、やり方をショートカットしてしまった。
 
そう感じます。
 
はっきり言って被害者なのだから、ショートカットもやむなし、にも思えますが
 
これは社会のひとつの構図にハマってしまったちっちゃいピース。
 
排除(遺棄)か、移動か、では解決できませんよね。
 
gooニュースさんより拝借しました
 
だって、その人にとっては要らないピースでも、厳然としてそこにあって(いて)
 
大切に扱いたい人も確かにいるわけですから。
 
 
実は他県にいる身内も悩んでいます。
 
長年、トイレにされている家の敷地のあちこちから立ち上る悪臭。
 
片づけても翌日には新たに更新される物体。
 
 
まあ、手はいくつかに決まってしまうんですけどね。
 
① 猫用忌避剤を撒く。撒き続ける。ずっと撒き続ける。
  一生で一体いくらかかるんやー!
 
② 除草(防草)シートを敷く。敷きまくる。敷き詰める。
  一体どんだけ広げるんじゃー! 留め込むのも大変なんだぞー!
 
③ コンクリートやインターロッキングで、土や草を永久になくす。
  結構な額の工事やないかーい!
 
と、自分が思いついた手立てと、己へのツッコミを列記してみました。
 
 
ここに、例えば餌やりのお隣さんとの話し合いや対決、行政やマスコミなどへの強力なアプローチ、などは含んでいません。
 
隣との話し合いとか、正直その後に何にもいいことが待ってないし、
 
行政やマスコミに手を出す時間も労力も持ち合わせていません。
 
最近気になっている、近くの公園のノネコ💕
 
 
究極、
 
なけなしの金を叩いて自宅を武装し、
 
ネコがよその家に迷惑をかけるために、自主的に移動してくれるのが
 
一番楽なようです(笑
 
自分に対して、これ以上の嫌味はありませ~ん。

 

 

あ、久々で論点がズレる記事になりました(-_-;)

 

すいません💦

 

 

お友だちのダンデライオンさんに

 

里親募集のニューフェイスが登場したので

 

こちらに紹介させていただきます。

 

 

推定8~9歳の女子で、パピヨンさんです💖

 

 

ペットのおうちサイトにUPされていますので

 

是非ご覧ください。

 

 

いつも里親募集記事を見ていて思うのですが、

 

「手が回るものなら、うちの仔にしたいよ」

 

くらいの愛情を持って、その仔たちに接していらっしゃる保護者さんたち。

 

例えば

 

どうしてもトイレを外しちゃうけど

 

どうしてもご飯が飛び散っちゃうけど

 

ちっともお散歩に慣れてくれないけど

 

でも結局それも含めて、その仔を可愛い💖

 

と思いつつお世話されてるんですよね。

 

また

 

トイレがうまくなりました

 

ご飯を上手に食べれました

 

ガンバってお散歩距離を伸ばしました

 

みたいな預かりブログを見たりすると

 

こっちまで手柄立てたみたいに嬉しくなります💧

 

そうした保護者さんに出逢えたことも、その仔にとって素敵なご縁だと思うし

 

さらに舞い込む素晴らしいご縁によって、新たなご家庭に巡り合えたら

 

その仔にとって

 

保護者さんにとって

 

新たなご家族にとって

 

それ以上に幸せなことはないのだろうと思います。

 

 

(仮名)こまちゃんが

 

そして里親さんを待つ全てのわんさんが

 

優しいご家族と終の棲家に出逢えますように💕💕💕

 

 

[僕らもみんな生きている]さんから拝借しました

 

 

今年は何故か、イチゴ🍓を何回も買いました。

 

割合手頃なお値段で、赤くて甘くて、でも結構酸味もしっかり♪

 

小振りな1パックに対し、私と相方、今臨時に同居中の母、そして今年は突然

優琳も加わって、おひとり様5~6粒という分け前。

 

待ちきれずにパクつく姿は微笑ましいです♪

 

で、ふと思ったのが、

 

イチゴはあげてもいい、ダメじゃない、ってことで。

 

改めて、じゃぁ犬にあげたらダメなものは? 再確認しました。

 

 

有名なものに

 

【ブドウ】

絶対NGな果物。お腹を壊すだけじゃなくて、腎臓がやられることも。

 

【ネギ】

長ネギでも玉ねぎでもニンニクでも、ネギ類はOUT。

血液を壊してしまい、貧血に。

昔は味噌汁にご飯をぶっかけてあげてたようですが、結構な確率で玉ねぎが入っていたのではないかと言われてますね。

 

【チョコレート】

カカオに含まれる成分で中毒を起こし、嘔吐したりお腹を壊したり。

カフェインに似た成分なので、コーヒーとかもダメ。

まぁ、コーヒーを味わう犬って見たことないけど。

 

 

などがありますね。

 

 

その他に今回、探していてわかったのは

 

【キシリトール】

以前は、犬用歯磨きガムに入っていると書いてあった記憶が。

インスリンの過剰分泌で、血糖値が下がったり肝障害を起こすらしいです。

肝不全とか最悪。

ダメ、絶対。のひとつですね。

今はクロロフィル推しの商品をよく見ます。

 

 

【アボカド・銀杏】

見ようによっては一癖ありそうな食材でしょうか。

美味しいですけどね。

その中には犬が中毒を起こす成分がそれぞれ入っています。

アボカドは種もでっかいから、飲み込んだら大変。

いや、アボカドをそのまま1個与える人がいたらってことですが。

そう言えば、銀杏って秋になるとよく歩道に落ちていて、みんなが踏みつけるものだから、ものすごい匂いをまき散らしてますよね。

そういった落ちモノ食いを犬がしてしまったら、と考えると、その道は時期によっては避けるべきでしょう。

 

 

で、結論♪

 

イチゴ🍓はOK💖

 

来年も食べさせながら、ニヤついてみたいと思います。

 

よく食べました💕

 

 


 

わんちゃんホンポさんのサイトに

 

犬の散歩についての記事がありました。

 

何時に散歩、がいいんでしょうか。って感じのテーマ。

 

そもそも、1日に1回なのか、2回なのか、3回なのか。

 

犬種差も個体差もありますよね。

 

一概には言えないと思います。

 

それでも、このくらいはね、この時間帯がね、という目安はあるようで。

 

 

 

 

 

活発な仔

 

臆病な仔

 

暑がりな仔

 

の、時間帯への提案と理由が記載されていて、

 

うちの優琳について言えば、

 

あり得ないほどビビりなので、

 

早朝15分+庭活と、寝る前の30分がメインで、夕方はともかく人の通らない裏の方を使って、20分くらい回ります。

 

車とヒトとほかのわんこがいない散歩が好きです👍

 

また、

 

安全

 

暑さ

 

他犬とのトラブル

 

などへの対策も記されていて、

 

やはりうちの仔に当てはめると、トラブルがヒットします。

 

前記したように優琳はビビり過ぎなため、すぐにケンカを売ろうとするので

 

(特に柴系、ゴールデン系、同胞とも言える雑種系)

 

出逢った瞬間、迂回が可能ならルート変更し、

 

ムリならリードを握り直し、短くし、必要ならユリウスK9の背中にあるハンドルを握り、

 

動きを制御して、相手に謝罪し通過を促します。

 

誰とも会わなけりゃ、おとなしいもんです~♪

 

 

わんさんにとっても、私たち家族にとっても大切な散歩。

 

トラブルなしで、安全で楽しい時間を共有出来たら、最高ですね💖

 

 

 

 

 

ものすごくお久しぶりですみません。

 

現在、有給休暇消化中です👍

 

 

では、閑話休題♪

 

わんちゃんホンポのサイトを見ていたら

 

ダブルハーネスの記事がありました。

 

実は1年少々前に、このブログで

 

我が家のハーネス事情として記事を書いたことがあります。

 

今回のこちらの記事にも、いくつか項目があがっていますので

 

ご覧いただけたら嬉しいです。

 

以下、メリットはこの記事の物ですが、下は私的コメントです。

 

 

【メリット1 脱走や事故の予防】

 

★ これは我が家、痛い目に遭って始めたダブルリードなので身に染みています。

  煌はカラーに直接1本のみで、たまにすっぽ抜けてましたが、どこにも行かずつけ直すまで待つ仔だったので危機感なしでした。

  でも来楠の時にハーネスなしのダブルリードにして、散歩中に慌てて前に立って引っ張った時に2本ともすっぽ抜け、大捜索となりました。

  なのでその捕獲が終了してから、我が家ではハーネスとイージーウォークのダブルに変更したのです。

 
 
【メリット2 犬の体への負担を軽減できる】
 
★ カラーに直接とか1本とかだと見てくれ通り、首ひとつで身体全部をコントロールしてるみたいになりますよね。
 
      
 
 
【メリット3 装具の破損や不備に備えられる】
 
★ ユリウスK9はものすごく優秀で、切れ目が生じたことがありません。頼りがいがあります。
  もう1本がもし切れたり抜けたりしても安心です。
 
 
 
【メリット4 力の強い犬をコントロールしやすい】
 
★ これも体験に基づいて言えます。ユリウスとイージーウォークの組み合わせは最強!
  お陰で、引き倒されたり引きずられたり、がなくなりました。
 

 

 

 

 

 

これ↓は2023年12月にあげたブログです。

内容はほぼ同じ💧

 
 
去年の秋に同じ町内のペットホテルにお泊りをお願いしたら
 
 
ものすごく頑張れば、我が家からもこのロケーションを拝みに行けるようになりました。
 
ここでも、このダブルハーネスの恩恵に預かってます。
 
正直、この状態でなければ、絶対に連れまわせないです~(笑