きらくすわんこのブログ -7ページ目

きらくすわんこのブログ

基本、リブログです。
特に保護犬、動物管理(愛護)センター関連の情報を広めていくことに力を入れたいと思います。

昨夜、メッセージを頂きました。

 

その方のコメントの中にリンクが。

 

なんと、同じようなシャー大佐が、手作りぽんぽんで蕩けていく様子が撮影されているじゃありませんか!

 

一瞬で光明が差した!

 

大げさではなくそう感じました💖

 

できることがある~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

嬉しいです。

 

早速今日、ポンポンと棒と麻紐を買ってきて作ってみたいと思います。

 

そのリンク、ここに貼ってだいじょぶかな…。

 

是非ご覧いただきたいです。

 

そこにには少し小さめな蓮音そっくりの反応してるシャー大佐がいます💦

 

怖がりの子猫、りうくん。
https://m.youtube.com/watch?v=NMb9k7yUnbE

 

=ΦwΦ=ねこ=ΦwΦ=さま💕

 

メッセージと情報、ホントにありがとうございました!

 

 

昨日の蓮音のことも書かなきゃ。

 

30日目

 

あ、1ヶ月です💦

 

7月6日(日)

 

起きると1Fのシートがかなりズレていて水がこぼれてました。

 

箱も移動してるし💧

 

シート全交換と床掃除です。

 

本当はケージ全体掃除したい…。

 

他に、棚のマットも洗濯したくて、新しいのを買って交換しました。

 

ハンモックは…、外すのに失敗💧

 

次回の課題に。

 

死守!

 

夜になると鳴いたり昇り降りしたりアピール全開。

 

落ち着かせようとしても手がなく

 

一応ちゅるびーをあげると、ロングスプーンに前のめり。

 

コノヒトも食欲魔人かいっ!

 

でも健康でいてくれれば、嬉しいです♪

 

 

健康と言えば、

 

今月の1日に受けたワクチン。

 

そのことを書こうと思って忘れてました。

 

 

猫の三種混合ワクチンは

 

コアワクチンである

 

・猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペスウイルス)

 

・猫カリシウイルス

 

・猫汎白血球減少症

 

ですね。

 

本来は5種でも用意されますが

 

現在、残りの2種

 

ノンコアワクチンの

 

・猫白血病ウイルス感染症

 

・猫クラミジア感染症

 

は、病院に入ってこないらしいです。

 

(メーカーやらかしで製造ストップ?)

 

と言うことで、蓮音は上記の3種を摂取しました。

 

初めてなので、8月になったら2回目が必要です。

 

 

その頃…

 

まだうちにいるんだろうなぁ、蓮音(^▽^;)

 

いいんだけど、ケージから出せない問題が解決しないし

 

そのせいで夜騒ぐことがあるのも解決しないにゃ~(^▽^;)

 

 

いやぁ、毎日いい天気ですね~🌞

あ、飛行機雲がうっすらと・・・。

 

現実逃避、してます……。

 

 

 

出逢いへの道へ踏み出してみましたが、

 

実際にはいくつかのサイトに、募集掲載をUPしただけです💦

 

過去に、事故に遭った仔ネコを保護してUPしたときは、

 

すぐに複数の方から問い合わせがありましたが、

 

やはり人慣れしていない成猫、ハードル超高のようです😺💧

 

チラシも作成中なので、貼っていただける心当たりには

 

お願いに行こうかと…。

 

と言いつつ、もう貯金と旅行を諦めてとりあえず部屋に放つ環境を作るか?

 

って相方と話しています。

 

なんと言っても人慣れの片鱗もないので・・・。

 

 

まずは押入れを空にして改造しその間口2面と横のドアとリビングに面した2面にネコ用のゲートを嵌めてこの部屋から出られない状況を作らねば、から始まります。

 

 

押入れの改造は兼ねてよりプランがあったのですが、

 

相方が工事してくれることになっているので、

 

材料決めから着工完成までまだ時間が必要です。

 

出来ても次は、爪とぎ防止シート貼りとか爪とぎ設置とかあるので、コ今月中には完了しない気が💦

 

しかも概算で10万…。

 

 

状況、痛すぎっ!

 

 

では昨日の様子です。

 

29日目

 

7月5日(土)

 

ご飯待ちはバッチリになりました(?)

 

思っていた以上に、食欲旺盛、と言うか食に貪欲です。

 

ちゅーるには目がなく、孫の手作戦で遠のいた関係の中でも

 

シャー発進からのべろんべろんべろん😸

 

で、たまに出てきては棚に転がります。

 

 

なのに水飲みなどで出てきたと思ったら

 

こちらのどんな小さな動きも敏感に察知して

 

 

上がっちゃいます。

 

もう何か、ね…、わっかんねー、って感じです(苦笑

 

 

今は取り合えず、ハンモックの掃除、したーい!

 

 

 

蓮音の日記を書き連ねて19日

 

20回目の昨日、初めて更新できませんでした💦

 

他県で独り暮らしを再開した母のところに行くと、どうしても1日取られてしまうので

 

なかなか記事を書く元気が残らず💧

 

懲りずにまた書いて行きたいと思います。

 

27日目

 

7月3日(木)

 

この日は、とある方の勧めで「バックスクラッチャー」を買いに行きました。

 

また何か企んでるやろ。

 

バックスクラッチャー=背中を掻く=孫の手、ですね👍

 

ちゅーるをあげつつ後ろからそっと掻き掻き、だそうで、

 

夜、やってみました。

 

ちゅーるあげつつって…いや、ムリ(^▽^;)

 

これはなかなかハードルが高いです。

 

既に警戒心Maxで。

 

本当は後ろから行きたいけど、構造と立ち位置からそれはムリ。

 

何だか追い詰めたような構図で、先の方がちょいと当たった感じでこそこそと撫でてみました。

 

我慢強く付き合ってくれたのはわずかな時間で

 

たぶんこれは、しっかり逆効果でした~💦

 

舐めんなよ。

 

 

難しい…。

 

そんな中、募集情報をNETにあげてみました。

 

大方の予想通り、反応はありません。

 

でも、少しでも早く環境の整ったおうちと出逢えるよう、続けて行こうと思います。

 

で、昨日ですが…

 

28日目

 

7月4日(金)

 

1日中留守にしていたので、のんびりと寝て暮らしたようです。

 

優琳も同じくで、あまり接点を設けることができない二人は、それぞれの時間を過ごせたようです。

 

ただ、優琳は本来、過激なほどのビビり症で、この距離をゼロにした場合の惨事について予想のしようもないながら、今のところ「あまりいい結果は生まないのでは」というのが、我が家と病院の見解です。

 

その為、やはりケージから出さない or 家の改修

 

その二択となることは間違いなく、

 

出来れば残り短期間のケージ生活で、ネコさんに理解ありありのおうちに譲渡できるのがいい、と、この日も再認識しました。

 

夜には懲りずに孫の手作戦。

 

 

も、正面から。

 

後ろから行くのはカバーがあってムリだし、

 

ちゅーるも警戒して遠くから身体伸ばして食べる始末。

 

こういうのもありますよ、的アピールで。

 

 

 

少しの間、我慢して付き合ってくれました(苦笑

 

 

 

 

先っちょの方だけ触れてます。

 

怒られました。

 

だろな( ;∀;)

 

こんな保護主でゴメンよ💦💦

 

もちろん(?)今のところ、ご希望いただける方には出会えておりません。

 

でも希望は持っています。

 

だって蓮音はとても可愛いから💖

 

 

 

世間には

 

3歩進んで2歩下がるという言葉がありますが

 

現在の蓮音と私の距離は

 

1m近づいて2m離れたような感じです。

 

でも、ご飯とおやつの距離だけは

 

結構近いので嬉しいですね~💖

 

ところで。

 

ネコさんって普通、1日に1回のウンチさんをするそうですね。

 

ワンさんもやっぱり基本は1日1回。

 

まぁ、1回だったり2回だったりその仔次第と言う感じもありますし、

 

優琳は大体平均1日2回です。

 

で、蓮音は、と言うと

 

3日に1回です。

 

そうだよ、3日に1回してたよ。

 

ご飯を食べるようになってからきっちり

 

3日目にする、2日しない、3日目にする、を繰り返しています。

 

なのに(書き忘れてました)

 

1日の朝、3日目でトイレしていたのに

 

翌日の昨日、

 

26日目

 

7月2日(水)

 

夜の散歩に出ている間に

 

しっかりたっぷりしてました💩

 

これは、いいこと? なんだよね。

 

ええやんか。

 

3日に1回と言うのは、便秘かどうかの判断ギリギリのラインだと、病院でも言われました。

 

定期になってるから様子見、ということでしたが

 

やっぱり毎日がいいんですよね、きっと。

 

連日でしてくれた、ちょっと体調が普通になってきた、みたいな?

 

トイレひとつ取っても、ネコ初心者には色々ムズカシーです💦

 

 

募集チラシを作りました。

 

踏み出そうと思います。

 

蓮音にとって、最初で最後の幸せGETを目指します。

 

 

蓮音を愛して下さる方に出逢えますように💕

 

 

25日目 事件です(苦笑

 

7月1日(火)

 

譲渡へ進むためには、まずワクチンとマイクロチップ装着。

 

と言うことで、嫌々ながら(お互いに)

 

ケージ → 抱え込み → キャリー → 病院コースへ

 

せっかく信頼の欠片を掴みかけていたのに

 

ちょっと余裕すら見せていたのに…

 

 

一番高い棚から追い出せず

 

その場でバスタオルで動きを止め、洗濯ネットで覆う

 

覆った隙間から逃げる

 

そこにタオルをかけ直し、ネットで…でも頭が入りきれないとまた逃げる

 

下の段に行ったーよっしゃーまたかい!

 

と3度の失敗を乗り超え

 

25分かかってついにキャリーへ💧

 

ようやくの受診。

 

爪を切られる蓮音さん

 

この後、まずはぬりぬりで目印をつけ局所麻酔注射をし、

 

マイクロチップ装着。

 

 

 

その後、三種混合ワクチン接種。

 

どの行程も、蓮音はピクリとも動かず耐え抜きました。

 

天晴っ🌞

 

偉いです💖

 

可愛いです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

これがチャンスと、タオル越しにめっちゃ抱いて(保定とも言う)

 

ビシバシ頭を撫で繰り回しました。

 

その結果…。

 

 

キャリー → タオル・ネットごと抱え込み → ケージにIN

 

からの、段ボール箱へスポン!

 

 

何してくれんとんじゃっ!

 

ぐずぐずに壊れた信頼ですが

 

何故か、ご飯の時間になったら出てきて待ってました(笑

 

でも、シャーとパンチの数が前に戻ったみたいです(涙

 

 

里親さんと出逢えるかなぁ…💦

 

 

次のワクチンは1か月後です。

 

 

 

蓮音の譲渡を決めたのはいいのですが

 

まだワクチンやマイクロチップ装着を済ませていません。

 

チラシを作成しつつ(済と書いたし💦)

 

今日のうちに病院に行こうと思います。

 

あの、ノネコの仔猫の最期を引き取って下さった、優しい病院さんです。

 

 

その院長先生は、煌がまだ違う病院をかかりつけにしていた頃

 

別の病院で勤務医をされていてました。

 

その病院では、拾った(仮名)グリマーを丁寧に診てくださった過去があります。

 

ハムが旅立った時も、目を潤ませて惜しんでくださいました。

 

煌が旅立つ前日、かかりつけから戻る途中で発作を起こし

 

薬を飲ませるにもけいれんで動きを止められず

 

開業されたばかりのその院長先生の病院に飛び込みました。

 

先生は、優しく看護師の奥様とお二人で煌を扱って下さり、

 

費用も取らずにお薬を飲ませてくださいました。

 

不安と絶望の中で、薬が効いて落ち着いた煌を受け取りながら

 

号泣したのを覚えています。

 

 

話が逸れてしまいました…(T_T)

 

出来れば今日、または明後日(とにかく患者さんが多いので💧)

 

蓮音をまた診てもらい、ワクチンとチップをお願いする予定です。

 

さて、どうやってキャリーに入れるか…(涙

 

 

では昨日の様子です。

 

24日目

 

6月30日(月)

 

定点カメラで明け方の4時くらいに爪とぎを確認しました。

 

毎晩のルーティンでしょうか。

 

昨日記載したように、うっかり外を見せてから動きが明らかに変わりました。

 

寝てるかと思うと、突然降りてきて出せ出せアピール。

 

アピールしてたかと思うと、シュタッと上がってごろん。

 

この動きが日中何度も見られました。

 

他に変化もあります。

 

おやつを食べるのが上手になりました。

 

但し、ロングスプーン限定(笑

 

食べた後のくつろぎ風景も見せてくれます。

 

 

べろんべろんべろん。
 

 

あ…。

 

 

見られるのも平気で、棚で横倒しの熟睡もあります。

 

 

リラックスしてくれるのは嬉しいです。

 

 

ネコ活先輩に譲渡のことを相談したら

 

難しいよ~、と。

 

ですよね💦

 

でも我が家と比べたら、圧倒的にネコに理解があり

 

環境を整えられる方が必ずたくさんいらっしゃる!

 

そしてこの不甲斐ない状況から蓮音を救い出し

 

愛情をかけて慣れさせてくださる方に出逢える!

 

と、信じることにしました。

 

 

蓮音。

 

もう少し時間をちょうだいね。

 

蓮音のマッチング作戦、頑張るから!

 

 

 

6月30日、

 

今朝、失敗したかもしれません…。

 

部屋の空気を入れ替えたくて、しばらく窓を開けました。

 

蓮音のカバーも開いているところがあり

 

久しぶりにガッツリ外が見えて

 

蓮音はハンモックからジーッと外を見つめ

 

 

それから棚に出てきて、カッコいいネコシルエットのポーズで、更に外をガン見していました。

 

その刺激が良くなかったのでは!?

 

朝からなぁーなぁーと鳴く場面が急増してしまったんです。

 

私が2Fに上がっている間にも

 

鳴く

 

止めて棚に転がる

 

鳴く

 

転がる

 

の繰り返しで、何だかめっちゃアピール。

 

外を見せろー

 

外に出せー

 

せめてケージを開けろー

 

と聞こえてしまうのは自分だけ?

 

うーん、刺激しちゃいましたね、たぶん。

 

 

みょ~んと伸びてよじ登る蓮音

 

私が見えなくなってから鳴くのは、

 

私を慕ってのことではなく、ケージを開けることができるのが私だけだからだと思います💦

 

 

では、部屋に出す?

 

 

正直に言います。

 

無理無理無理…。

 

うちは1F2Fともそれぞれ部屋続きで、開放してあるタイプです。

 

そんな中、蓮音がいる部屋は唯一

 

隔絶できるフロアではあるけれど

 

もしネコ放出となったら

 

 

逃走防止ゲート 最大サイズ最低でも4枚

 

部屋の周囲に貼る爪とぎ防止シート

 

障子窓用のガード(これも脱走防止ゲート代用?)

 

キャットタワーやトンネル等のグッズ

 

 

と、簡易とは言え改修工事レベルで出費多大。。。

 

会社を辞めたばかりの私には、ちょっと負担が大きすぎて踏み切れません。

 

 

いい感じなのは

 

私が見ていても一定の距離さえ保てば

 

ご飯を食べる

 

棚で寝る

 

ができるようになったこと。

 

 

まだまだなところは

 

ウンチは、まだ誰もいない時しかしない

 

シャーとネコパンチ(爪は出てないみたいけど)はしっかり繰り出す

 

夜鳴きがまだ出る(だいぶ減った)

 

といったところです。

 

 

きっちり甘えん坊キャラに育ててから、なんて元々できるはずのないネコ初心者ですが

 

もう少し触れたりできるようになってから、と思っていました。

 

でもこのまま我が家にいたのでは、

 

蓮音の心の安定と満足が長期にわたって与えてあげられず

 

マズイのではないかと…。

 

 

なので、フライングとのお叱りがあることを承知で

 

現状の蓮音を、迎え入れてくださる方とのご縁を探し始めようと思います。

 

 

では、昨日の覚書です。

 

23日目

 

6月29日(日)

 

定点カメラで、初めて爪とぎしている場面を見ました。

 

明け方してたんですね。

 

 

 
爪とぎは明け方が最高にゃん。
 

昼間はスッゴクよく寝ます。

 

そして夕方はご飯の為に、夜はおやつの為に鳴いているようです。

 

夜、外出している間に、立派なウンチをしてました。

 

やっぱり見ていないタイミングを探しているみたいです。

 

オレはいい仔だにゃ。

 

たぶん、どこの誰よりも「ネコらしい」イケメン。

 

だと思っています。

 

頑張って素敵なご縁を探すから!

 

もうしばらく我慢して、蓮音。

 

 

 

 

「ねこのきもち」についてきたカメラを設置してみました。

 

これが案外手間取って💧

 

wifi感知、なかなかしてくれないから焦っちゃった。

 

その途中で、あれ?キャッチした?ってなって、スマホを確認したら

 

カメラを覗き込む自分が(笑

 

素人か!

 

 

無事に作動したのはいいけれど、

 

私がケージに近づく度に録画機能が働くので、消すのが面倒くさいです。

 

まぁ、蓮音が動いたのもすぐに探知してくれるので、

 

なかなか優れモノだと思ってましたが

 

1回の録画時間が大体いつも1分を超えるので

 

アメブロにUPしようとすると編集が必要…。

 

今はその作業も面倒くさい。。。

 

そう都合よくばかりは行かないですね( ̄▽ ̄)

 

 

22日目

 

6月28日(土)

 

尻尾長々の蓮音クン。

 

おやすみ? させねえぜ。暴れたる。

 

日付が変わってからの就寝でしたが

 

すぐに少しだけ鳴いているのが聞こえました。

 

6時前に起きて行き、下ろしていたタオルを上げると

 

朝のご挨拶代わりのシャー😺

 

粛々とトイレ掃除をし、ケージから去りました。

 

朝夕のご飯時間、目安は優琳と同時の7時。

 

もう必ず1時間~30分前には下の棚に降りたり、1Fを覗いたりしてスタンバイ。

 

ご飯置いておくね、と声をかけると

 

これまでにない「くるくるう~」という声?音?

 

お腹が鳴ったんじゃなさそうなので、これはもしやうわさに聞く「喉を鳴らす」ってヤツ?

 

ご飯が嬉しいからかも♪

 

はい、飯炊き女が持ってきましたよ、坊ちゃん💕

 

…って関係と見ていいのかな(^▽^;)

 

私が見ていても、一定の距離であれば食べるようになってくれたし

 

すっかり完食するようになったし

 

変化はあるもんですね♪

 

 

ひとつ写真を撮って気になったことが。

 

足裏の一部が、少し赤みを帯びているんです。

 

 

優琳も足舐めの癖がありますが、

 

もしそのせいだとしたら、舐める理由について一度病院で見てもらう方がいいのかな、とちょっと気になってます。

 

万が一、食品アレルギーだったりしたら💦

 

ただ、病院に行くって現在もまだハードルが高いです。

 

いや、どうやってキャリーに入れるよ、って。

 

タオルと洗濯ネット、をどの棚狙いでどのタイミングで…。

 

ちょっと妄想シミュレーションしてみます。

 

 

朝のトイレ掃除の時とか、水交換の時とかに下を開けても

 

その距離に慣れたのか、あまりシャーをくれなくなりました。

 

そうそう、日に2回の、ロングスプーンおやつは時間をランダムにしています。

 

待たれて要求されてはたまらん、と言うのが本音です(汗

 

 

おやつ食べるとむしろ大興奮。

 

そのあと、電池切れのようにペタンコになります。

 

こういう姿を見る距離が、すこーし縮まっているのも嬉しいです。

 

嬉しいにゃぁ~。

 

私の押し?ベラボットさん。

 

昨日行ったバーミヤンで、頭を撫でました♪

 

こんな顔、蓮音もしてくれないかなぁ~。

 

 

 

 

ついに3週間が経ちました。

 

当初、1ヶ月での譲渡を目指そう

 

と思っていたのに、

 

現実はまだ目標の20分の1、くらい?

 

ケージから出してやりたい

 

ケージから出すわけにはいかない

 

で、結局、ずっとケージが蓮音の世界のすべて。

 

ネコ初心者としては日々、頭の中と視界がぐるぐる回っております。

 

 

21日目

 

6月27日(金)

 

この頃の変化を書き出すと、

 

※ 少し夜泣きが減った(気も)

 

※ ご飯の時間を把握した

 

※ ご飯の1時間~30分前に鳴く

 

※ ロングスプーンにはおやつが乗っていると覚えた

 

でしょうか。

 

あと、こちらも少し様子観察ができるようになりました。

 

 

 

蓮音は、尻尾が長~い。

 

そして白ネコがキジ模様のガウンを羽織ってるみたい~。

 

 

 

マジで尻尾が長~い(笑

 

胴も長~い。

 

それがスッゴク判ったのは

 

好きじゃなさそうなソファを使わずに

 

棚へ上がろうと努力している真っ最中、

 

 

びよよよ~ん、と伸びた胴と足(爆

 

まるで懸垂。

 

たまにソファに座ったなぁ、と思ったら、

 

 

 

単に、棚へ飛び移る前の構えでした(^▽^;)

 

 

急にネコに関する情報が目に留まるようになり

 

「ねこのきもち」にまで手を出してしまいました😺

 

 

 

最低2ヶ月は取るということで

 

カメラももらってますが、これはまだ未設置。

 

 

 

他に、このミニミニ事典が。

 

勉強になりますっ!!!

 

 

 

オレは寝ます。そうしないと身が持たん。

 

 

だよね( ;∀;)

 

 

 

ずっと困っているのは夜鳴き。

 

でもひどい時とそうでもない時があります。

 

違いがわかりません。

 

アロマも付けたままだしなぁ。

 

スプレーを買ってみようかと思っています。

 

 

20日目

 

6月26日(木)

 

ご飯は待ち構えるようになりました。

 

 

もしかして、お腹がすいて鳴いている?

 

そう思い、改めて測り直し、

 

結構たっぷりの量で出すようにしました。

 

夜は、私たちが見ていないことを確認して降りてきたのに

 

食べ始めたら、こちらが見ても一切構わず。

 

 

これも進歩でしょうか。

 

ちゅーるも、ネコパンチせずに待つようになりました。

 

 

 

 

 

夜にあげた時は、前のめりで来て

 

片方の前足を柵にかけ、夢中で食べてました♪

 

そこで、食べさせながらちょいちょいと、その前足を触ってみたらイケました~👍

 

やった~💖

 

いや、それだけです(笑

 

 

寝る前には優琳の散歩に行きます。

 

その頃、蓮音がやたらと鳴いたり昇り降りしたりして

 

アピールするのですが、意図が全く分かりません。

 

そのまま散歩に行き、30分くらい経って戻ったら

 

立派なウンチをしてました。

 

もしかして、したかった?

 

私たち、邪魔だった?

 

不明のままです。

 

 

さて、この日から、朝になったらカバーのタオルを上げて、

 

横も少し広げてこちらが見えるようにし、

 

夜になったら閉めて寝るようにしました。

 

 

刺激はダメ、と思って互いを隠すような生活でしたが、

 

蓮音が結構こちらを覗き込んだり、突然鳴いたりと

 

コンタクトを試みているような気がしたためです。

 

失敗したら、またアウトロー化しちゃうかな💦

 

様子見です。

 

オレはいつでもアウトローだぜ。

 

 

可愛いけどね、見かけは💧