例えば子供の引き出しの中 -20ページ目

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

去年はあまりいい年ではなかったな~と振り返ると思います。

ムスメと北海道に行ったりと楽しい事はあったんですけどね。


一年を節分で分けるという考え方もありますが、そうなると今年は始まったばかりです。

知人によると今年はいい年回りなんだそうです。


1月の終わりにインフルエンザになり、部屋から出ないように寝てばかりしていたら腰痛がひどくなり、

しまいにはお尻から太ももにかけて鈍い痛みがひどくなり、眠れない始末。

インフルが治ってから整形外科に行くと色々と悪いところが見つかり。

腰部脊柱管狭窄症、股臼蓋骨形成不全、仙腸骨関節症だっけ、漢字が多くて覚えられない(笑)あせる


足の方は足底腱膜炎もあるので、とにかくボロボロですしょぼん


さらにそのころ、夜中に腹痛で血便を出してしまうという災難にも会い、虚血性腸炎と診断されました。


踏んだり蹴ったりです。

そしてなかなか風邪が治らない。


そんな前年度の終盤でしたが、2月からは上向きになるとのこと。

心なしか、風邪もよくなり、何となく気持ちも上向きになってきたような?暖かくなってきたからかな?


足腰のことは体重を減らすのも大事なんで、今年は痩せますパンチ!

(毎年言っているような気がしますけど)



大変ご無沙汰しております。

茶話会の告知以外のブログを上げておりませんでした…。


色々やることがありまして、パソコンに向かうのがレポート書くこと以外なかなか時間が取れませんで…。


そんな私ですが、去年、何とか自閉症スペクトラム支援士の資格認定試験に合格しました。

が、正式に支援士になるにはまだいくつかの要件があるのです。


その一つが年に一度の研究大会の参加です。

去年は花巻市での開催という事で、うちからは遠すぎる!

というわけで、参加できませんでした。

今年は東京!

これなら遠いけど何とか一泊二日で参加できます。

飛行機もホテルも押さえました。大会は朝から夕方まで二日間あるので、始発、最終便で飛びます!

ホテルも会場周辺にはリーズナブルなものが少ないので、早めに押さえておきました。

新幹線より安く上がったと思いますチョキ


これをクリアしたらあとは実務経験なんです。

学会のサイトに書かれているものに自分が当てはまるのか?

また、保護者としての特例もあるようなんですが…。

今の仕事、じゅうぶん自閉症の方と関わっているんだけどな~…。


さて、3月は茶話会はお休みですが、24日はYu-Kaさんのライブがありますので、ぜひ参加してくださいね!

https://www.kokuchpro.com/event/1589ff965bdf3af8b0bd2c4da38a6575/


前回に詳しく書いていますのでご覧くださいね。


https://ameblo.jp/kimu-rin/entry-12441054198.html



第43回ばうむの会をやり直ししました~!

先月私のインフルエンザで延期となりましたので、今回も43回目です。

まだまだインフルエンザ、はしかも流行っている中、来てくださった皆様に感謝です!


そして、途中から八尾市の田中誠太市長が来てくださいました!

以前も急に来てくださったのでびっくりしましたが、また来てくださるとはあせる

しばらく私たちの話題に参加してくださり、ご意見もいただきました。

その時は放課後デイと学校と保護者との情報共有について盛り上がっていたところでした。



IMG_20190217_182500.jpg

お忙しい中、ありがとうございました~!

次回の茶話会はいつもなら3月なんですが、来月はこちらを優先させていただきます!




IMG_20190217_195744.jpg
3月24日日曜日 14:00から15:30 八尾市役所地下1階Pica-Picaにて

Yu-Kaと凸凹フレンズのライブがあるのです!

Yu-Kaさんは発達障害(発達凸凹)の応援ソングを作っておられます。とても可愛い方で、歌声も素敵ですよ~ドキドキ

詳しいプロフィールはこちらから。YouTubeもあります。

https://yu-ka.net/


https://www.youtube.com/channel/UC5FxPCrzsJqfLq4527NSIFw


なんと、このライブで、ばうむの会のお母さんへの応援ソングを歌ってくれるそうなんです!


お申し込みはこくちーずプロの方からできますが、当日でもお席があれば歓迎です。


大人2000円、子供1000円ケーキセット付。これはお得です!


こくちーずプロはこちら

https://www.kokuchpro.com/event/1589ff965bdf3af8b0bd2c4da38a6575/


というわけで、3月は茶話会はお休みです。

4月は21日に開催しますね~。




なんか、ギリギリになってしまいましたが…。


こくちーずに上げましたので、こちらから申し込みできます。


今回はつどいの中会議室です。お間違いなく!

向かい側ですけどね~。

お車、自転車は隣の八尾市役所へお停めください。


来月は素敵なお客様が来られるかもしれません。今、日程の調整をお願いしています。

日程が決まればこちらでお知らせいたします。

そのことについてのお話も今回いたします。ぜひお越しくださいませ。


1月20日日曜日

八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいにて

参加費300円、お菓子と飲み物付き


https://kokucheese.com/event/index/551288/




にほんブログ村

年末のお忙しい中、先月より倍以上のお母さんに参加いただきました!

ありがとうございました~!


初めて来てくださった方、久しぶりな方、常連のようなお母さん、当事者の方・・・様々な方に来ていただいてます。

勉強会のような難しい集まりではないけれど、自然な形で何かを学んで行かれる方も多く、茶話会を続けていく意義はこういうところにあるのかなと自負しております(笑)。


すでに成人しておられ、就職して順調に過ごしておられるかたのお話を伺うと、不安なことばかりな将来に少し明るい気持ちにもなりました。


今回はお子さんが比較的年齢が高めだったので思春期を迎えての心配事などを話すことが多かったです。

心と体のアンバランス、お付き合いの線引き、結婚…ここでは書けないぶっちゃけトークでした。


毎回テーマは設けていませんので、どう流れるかわからない茶話会です(笑)


そんな茶話会に来てみたい方は次回は1月20日日曜日

場所は八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいにて。

参加費300円、飲み物とお菓子付きです。

次回は中会議室です。14時から16時、自転車やお車は隣の市役所にお停めください。


寒い中ですが、気持ちの温かいかたばかりです。ほっこりしに来てくださいねニコニコ




にほんブログ村

次回の茶話会をこくちーずに登録しました。こちらからもお申込みできますので、お気軽にどうぞ!


https://kokucheese.com/event/index/547687/


12月16日日曜日 14時から16時

八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい

大会議室です。

参加費300円、お菓子と飲み物付き


自転車、お車は隣の市役所にお停めください。

近鉄八尾駅からのバスが便利です。


さて、近況です。

え?どうでもいいですか?(笑)

まあ、聞いてください。


先日、久しぶりに大学のスクーリングに行きましたが、いまだにレポートが書けてません汗

年々文字を読んだり書いたりがツラくなりますね~あせる

いつ卒業できるのやら?


先月は自閉症スペクトラム支援士の認定試験に合格しました。(現在は自閉症スペクトラムサポーターなんです。)

ものすごく難しかったので、絶対不合格だと思っていました。落ちたら諦めようと思っていました(笑)


しかし、「試験に合格した」だけなので、研究大会に参加したり、必要なポイントを取らないと正式に支援士にはなれません。

来年の研究大会の場所は決まっているのですが(書いていいのかわからないのでここでは伏せます)、地元ではないので泊りで参加せねばなりません。

私の子どもたちはもう大きいし、次男も自分で身の回りのことはできるようになったので、問題点は資金面だけですが、お子さんが小さい方、障害を持ったお子さんのいるかたなどは難しいだろうな~。


私はガイドヘルパーの仕事で頑張って資金をためます!

でも、生活費に回さないといけないので、手元になかなか残らないんですよね~しょぼん


なかなかキビシイ現実です…。






にほんブログ村

昨日も無事茶話会を行うことが出来ました。

ありがとうございます!


少人数でしたが、その分じっくり話が出来たかと思います。

初参加の方を中心にお話をしました。


いつも思うのですが、かなりな割合でお父さんの理解が得られない、お父さん自身がそういった特性を持っている、お姑さんがお母さんのせいにする…といった悩みを持っておられる方が多いようです…。


こういった場合、信頼できる第三者の介入が得られるといいんですが、なかなか難しい話です汗


今回来てくださったお母さんもそういったお悩みでした。

お子さんがそんなお母さんにかなり反抗的だと。


そういえば以前もそんな方がいらっしゃいました。

かなり遠方からいらしたので最近はお見えになっていないのですが、どうしていらっしゃるのだろう…?

その後のお話がききたいな~と思いました。


さて、来月は12月16日です。

場所は八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい

また大会議室です。

大会議室と言っても部屋の隅っこでこじんまりとやってます(笑)

気後れしないで大丈夫ですので、お気軽にどうぞ!

14時から16時、参加費300円、飲み物とお菓子付き。

お子様連れでもどうぞ!

自転車、お車は隣の市役所にお停めください。バス停は目の前です。


年末のお忙しい時期ですが、気晴らしにいらしてくださいね!




にほんブログ村

告知を忘れておりました!


次回の茶話会は11月18日です。

こくちーずからお申込みできます。


 

https://kokucheese.com/event/index/544408/

 

14時から16時。

八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいの大会議室にて。

参加費300円、ちょっとしたお菓子と飲み物付きです。


お車、自転車でもお越しいただけます。隣の市役所にお停めください。

楽しくワイワイをモットーとしております。

知的・発達障害児のお母さんはもちろん、お父さん、関係者、興味のある方もどうぞ。


怪しいものを売りつけたり勧めたりはしませんので(笑)





にほんブログ村

早いもので今回で40回目の茶話会でした。

と、言っても特別なことは何もなく、単なる通過点です。


今日はお母さんばかりだったせいもあったのか、発達障害児の性の問題についての話題が中心でした。


学校や支援学校での性教育もだんだんされるようになってきましたが、子供本人への指導、教育はもちろん必要なんですが、どうしても理解がしにくい子供もいます。

そうなると、周りが守らないといけない。

親や、児童デイサービス向けへの性教育も必要なんじゃないかなと思いました。


さて、来月は11月18日日曜です。

場所は八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい、大会議室。

14時から16時、参加費300円(おやつ、飲み物付き)


お車、自転車は隣の八尾市役所にお停めください。


お気軽にお越しくださいねラブラブ




にほんブログ村

今日も「つどい」にて開催させていただきました。

連休の中日のせいか、参加者6人と少人数となりましたが、その分、ひとりひとりのお話をたくさんすることが出来たかなと思います。

元支援学級の教員だったかたの体験談、今支援学級に子供さんを通わせているかたの苦労話、進学についてのこと、話は尽きず、5時ギリギリまで盛り上がりました~。

(本来は4時までなんですが、4時に終わったためしがない(笑))


今中3のお子さんをお持ちの方は進学先は「就職率100%と言われる某支援学校」にとお考えでしたが、色々子供さんとオープンスクールを体験して、子供さん自身の希望する学校もいいかと思われたそうです。

親御さんは将来のことを考えがちで、学校を決めてしまいますが、子供さんが自分で決められるタイプならば、意見を尊重してあげるのもいいかと思います。


まずは楽しく通えるのが一番ですからニコニコ


漢字が苦手というお子さん、もしかして漢字だけでなく、形をつかむのが苦手かもしれません。

複雑な形を模写できるか?指先を器用に動かせているかなどのチェックをしてみてくださいね。

何度も書けば覚えるからと「ただひたすら書かせる」のは漢字が嫌いになるばかりです汗


さて、次回はなんと40回目となります!


10月21日日曜日、場所は同じく「つどい」です。

八尾市本町1-1-5 八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい

14時から16時、参加費300円(ジュースとお菓子つき)

次回は大会議室となります。


お気軽にお越しくださいね~!




にほんブログ村