今日も茶話会へのご参加、ありがとうございました!次回は10月21日。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日も「つどい」にて開催させていただきました。

連休の中日のせいか、参加者6人と少人数となりましたが、その分、ひとりひとりのお話をたくさんすることが出来たかなと思います。

元支援学級の教員だったかたの体験談、今支援学級に子供さんを通わせているかたの苦労話、進学についてのこと、話は尽きず、5時ギリギリまで盛り上がりました~。

(本来は4時までなんですが、4時に終わったためしがない(笑))


今中3のお子さんをお持ちの方は進学先は「就職率100%と言われる某支援学校」にとお考えでしたが、色々子供さんとオープンスクールを体験して、子供さん自身の希望する学校もいいかと思われたそうです。

親御さんは将来のことを考えがちで、学校を決めてしまいますが、子供さんが自分で決められるタイプならば、意見を尊重してあげるのもいいかと思います。


まずは楽しく通えるのが一番ですからニコニコ


漢字が苦手というお子さん、もしかして漢字だけでなく、形をつかむのが苦手かもしれません。

複雑な形を模写できるか?指先を器用に動かせているかなどのチェックをしてみてくださいね。

何度も書けば覚えるからと「ただひたすら書かせる」のは漢字が嫌いになるばかりです汗


さて、次回はなんと40回目となります!


10月21日日曜日、場所は同じく「つどい」です。

八尾市本町1-1-5 八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい

14時から16時、参加費300円(ジュースとお菓子つき)

次回は大会議室となります。


お気軽にお越しくださいね~!




にほんブログ村