例えば子供の引き出しの中 -19ページ目

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今週末は茶話会です。


いつも楽しく過ごさせてもらっています音譜

先日アップした、こくちーずですが、私のミスで受付が終了となってしまっていました!!叫び

改めて訂正してアップしていますので、あきらめてしまっていた方がいらっしゃいましたら、まだまだ間に合いますのでよろしくお願いいたしますあせる


https://kokucheese.com/event/index/577516/


9月15日日曜日 14時から16時、八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいにて。

参加費300円、お菓子と飲み物付きです。


そんな私ですが、いまだに大学生でして、今年10月からの1年間は星槎大学の卒業のための1年間です。

科目としては3科目を残すのみです。そのうち1科目は共生研究といって、卒業のために欠かせないものです。

テーマは自分で決めるのですが、私はこの何年間か茶話会を続けてきて、私自身が学んだ事を書こうと思っています。

本当はお母さんたちのことを書きたかったのですが、最近は倫理上の色々な規制があって、他人の事は書きにくいのです汗匿名にしても難しい…。

それでも差しさわりのない程度のアンケートにはご協力をお願いするかもしれません。


スクーリングもありますし、そのための遠征もするかもです。


色々忙しい一年になりそうです・・・あせる


日本自閉症スペクトラム学会、第18回研究大会に行ってきました!



DSC_0776.JPG

会場の明治学院大学です。綺麗な建物でした。



朝からの受付に間に合うため、4時に起きて5時に家を出て、7時5分の羽田行きの飛行機に乗ったのですが、

4時ってまだ夜ですね!あせる


ホテルにもう1泊して前のりすれば良かったと激しく後悔しました・・・汗


飛行機はわりと乗る方だと思うんですが、窓際は久しぶりだったのでテンションアップアップ

写真撮ってしまった(笑)


DSC_0760.JPG

話を戻します(笑)


研究大会では、自主シンポジウム、口頭発表、ポスター展示が同時に進行していて、見たい発表が重なっていることが多いんです。

とてもためになった発表もありましたが、タイトルで興味があったのに、行ってみれば「う~ん・・・ちょっと・・・汗」な発表もあり、こんな内容だったら諦めた他の発表に行けばよかったとがっかりしたこともありました…。


それでも行って良かったです!

便は違うけど大阪から一緒に参加した自閉症スペクトラムサポーター仲間の方がいたのが心強かったですニコニコ

また、大阪でもまだ会ったことがなかったこころとからだとあたま【アプローチ】@大阪堺&徳島  のいくいくさんにお会いできました!

書籍販売の会場でお見かけしたので、思い切ってお声掛けしてしまいましたあせる

また大阪でお会いしたいですね!


1泊だけでしたが、大会は2日間びっしりで、濃いい~2日間でした。


さて、自閉症スペクトラム支援士の申請しようっと!


あ、ついでに…。

次回の茶話会は9月15日です!よろしくお願いいたします。

昨日の茶話会には初参加の方や久しぶりの方、常連の方などたくさんの方々にご参加いただき、あっという間の2時間でした。


正確には2時間半やってました(笑)


皆様のお子様の年齢も3歳から25歳までと幅広く、ワイワイと過ごしましたよ~!




IMG_20190825_194012.jpg

「(同じような境遇の子を持つ)親の会っていいね~」

「楽しかった!あっという間だった!」


そういう声を聴くと、またやろうという気持ちになりますねニコニコ

私も次が楽しみです。


お申し込みはこちらのこくちーずのリンクからどうぞ!


https://kokucheese.com/event/index/577516/


9月15日日曜日

14時から16時 

参加費 300円 飲み物とおやつ付き

八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい(大会議室)

自転車、車はお隣の八尾市役所にお停めください。


お気軽におこしくださいね!

明日は2か月ぶりの茶話会です。


初参加の方も来られるようなので楽しみです。

今回は今のところ女性ばかりなので話しにくい事もバンバンどうぞ(笑)

まだ受け付けておりますので~!

https://kokucheese.com/s/event/index/575373/


さて、私事ですが、先月でガイドヘルパーを退職いたしました。

結構前から長時間歩いた後、足の裏が痛くなるという症状が出てきまして、特に翌日朝起きようとしたらチクチクと痛くて歩くのもヨタヨタになりまして。

さらに、体重を支えて歩かないといけないような利用者さんや車いすを一日中押したり、重いリュックを代わりに持ってあげないといけない利用者さんの日なんて腰も痛くなりました。

寝ている時に足がつったり痺れたりで目が覚めるときも。


そんな症状が続いたので医者に行きましたら、足底腱膜炎(偏平足の人がなりやすいようです)と脊柱管狭窄症だという事で驚き!

(どんな病気かはググってください)。

他にも生まれつきの脚の奇形もあるようで汗


楽な利用者さんばかり回してもらったらいいのでしょうが、そうなると他のヘルパーさんにしわ寄せが行きますし。

入る日数が減ると私も困る。

そんなわけで、辞めました…。

仕事は大変なことも結構楽しい事もあったのですが、このまま続けると悪化するばかりですし。


現在は別の仕事をしてますので、足の方はかなり回復してます。

今までとちょっと違った仕事になったので覚えることも多いのですが~あせる

就労継続支援A型の指導員ですが今は利用者さんに指導してもらっております(笑)。


皆様もお体にはお気を付けくださいね~。


では茶話会でお会いしましょう!



第46回ばうむの会の茶話会(発達障害児のお母さんたちの茶話会)

茶話会もとうとう46回目となりました!
毎回、楽しかったと笑顔で帰って行かれます。
発達障害児のお母さん、発達に悩みのあるお母さん、発達障害について知りたい方…お気軽にお越しください!(発達障害には知的障害も含みます)
場所は八尾市役所の隣なのでわかりやすいです。自転車も車も市役所に停めてください。

8月25日日曜日 14時から16時 八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」にて
参加費300円 ちょっとしたお菓子と飲み物をご用意しています。
 

いっぱい話をしてお母さんが笑顔で帰ってくれたり、色々な情報を交換できると喜ばれています。難しい事は抜きにしてお気軽にお越しください!
お子様連れ、お父さんも歓迎です。

https://www.facebook.com/yaobaumu/



開催概要
日時
2019年08月25日(14時から16時)

開催場所
八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい
(大阪府八尾市本町1-1-5 八尾市役所北分室)

参加費
300円(税込)

お申し込みはこちらからどうぞ!こくちーずのリンクです。
https://kokucheese.com/s/event/index/575373/

お待ちしておりまーす!

またまたご無沙汰しました。

 

先月はお休みした茶話会ですが、今月は16日日曜です。

場所は八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいの中会議室です。

14時から16時、参加費300円、飲み物とちょっとしたお菓子付きです。

 

こくちーずに上げていますので、こちらからお申込みください。

https://kokucheese.com/s/event/index/569022/

 

難しい話は抜きで、楽しく語りましょう!

 

 

今日は比較的年齢の高いお子さんをお持ちのお母さんの集まりとなりました。
反抗期のことや、将来のこと、親御さんが動かなければ受けられない支援が多いことなど、おやつを食べながらワイワイと話しました(笑)

おうちに帰るとお子さんの事で大変なお母さんも、せめてここでは楽しく笑っていただけたらなぁと思っております。誰にも言えない愚痴も歓迎です。

あ、先日のYu-Kaさんのライブで披露されたお母さんの応援ソングも聴いてもらいました。皆さん、「あるあるやなぁ~💧」としみじみと聴きいってくれました。

さて、来月はちょっと時間が取れなくてお休みさせていただきます。次回は6月16日日曜日、いつもの「つどい」の中会議室です。
よろしくお願いしまーす!

遅くなりましたが、4月の茶話会のお申し込みはこちらからも出来ますのでよろしくお願いします。


https://kokucheese.com/event/index/562490/


八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどいにて。

4月21日日曜、14時から16時、300円です。

少しですが飲み物とおやつ付きです。

お子様連れでも大丈夫ですのでお気軽にどうぞニコニコ

お車は隣の八尾市役所の駐車場にお停めください。



去年の春、次男は職業指導センターに入校しました。一年間、基礎科で勉強し、今年から総合流通科に進級しました。昨日はその説明会と色々な手続きのために一緒にセンターに行きました。

去年の半ばからちょっと複雑な乗り換えで電車に乗っています。というのは、大阪府から通所の交通費の補助金が出ているのですが、最安の運賃しか出ないのです。一般的な乗り方の経路だと少し高くなるので、少し手間がかかる経路をすすめられ、その経路で通所しています。

センターで書類を書くのも自分でさせました。一生懸命書いていました。私らにはどうと言うことのない書き込みも次男にとってはひと苦労。それでも丁寧に書きました。

センターの指導員さんにもきちんと挨拶できていました。

帰り道、すっかり通所にも慣れて足早に乗り換え、人混みの中を颯爽と歩いていく次男の背中を見ていると、診断のおりた10年位前の頃、児童精神科の帰り道、私の日傘の影をピョコピョコ踏みながら前を歩く小さな背中を思い出しました。あのとき、なぜか時おり振り返ってこちらを見てニコーッと笑う顔が「お母さん、大丈夫だよー❗️」と言っているように見えたんです。言葉がまだあまり出なかった頃なのにね。

あの小さな背中が今はスーツを着て私よりはるかに背が高くなって、どんどん先に歩いていく。時おり「着いてきてるかな?」って顔で振り向きながら。

まだこれから就職が待ち構えてるし、まだまだ安心できない日々が続きます。

でも、なんとかその都度乗り越えてきた次男です。

颯爽とした背中や、しょんぼりした背中、楽しそうな背中、色々な背中を見守って行きますよ~。



FB_IMG_1553424085780.jpg

今日は茶話会はお休み、yu-kaさんのライブに行ってきました!

次男とムスメも参戦です!


yu-kaさんのオリジナルのはったつソングを6曲と、くれよんの会の谷さんによる絵本の読み聞かせとカバー曲、旅ソング、そしてばうむの会のお母さんの応援ソングという構成でした。

(この、絵本の読み聞かせコーナーの本のチョイスが良かったです。引き込まれましたね!)


yu-kaさんの透明感のあるボーカルにのせて、リアルではツラかったり悲しかったりしただろうことも、ホンワカと聴かせてしまうはったつソング。

先日のヒアリングで私たちがワイワイと話したことも「ウンウン」とうなづく歌詞にまとめてくれた応援ソング。

ライブ後に買ってしまいました。
IMG_20190324_201458.jpg

DSC_0309.JPG

公式サイトで購入できますので、ぜひお手に取ってくださいませ!

https://yu-ka.net/

会場になった喫茶Pica-Picaのケーキも美味しかったラブラブ


DSC_0306.JPG

さて、ばうむの会の茶話会は来月再開です。

4月21日日曜日八尾市つどいにて。

よろしくお願いいたします。