最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(25)2月(30)3月(27)4月(18)5月(15)6月(19)7月(24)8月(29)9月(22)10月(49)11月(26)12月(18)2020年9月の記事(22件)・秋の夜長にチビチビやるが気持ちよい・そんな今日この頃。。。・#choya #梅...・9月最後の金曜日・雨の朝、うす暗いなかの収穫で本日スタートしました・#水菜 #...・周年で栽培しているものには夏の顔と冬の顔があるように思います・夏の顔は葉に厚みがな...・秋冬ホウレン草、一棟目・本葉がで出したので、コナダニ、ヨトウムシ対策の防除をしてい...・秋分の日・日差しは強めでも、暑くて耐えられないという感じではありません・本日は...・今日は「敬老の日」という祝日らしいですが、変わらず高齢者を働かせています・愛情をこ...・アスパラ鎌としてはイマイチでしたが、野菜収穫には長い柄がすこぶる使いやすく重宝していま...・連休前にできるだけ出荷しておきたい・連休中は外仕事がいっぱい・雨が降りませんよ...・・time is money・時間がルーズ過ぎるので設定したった・ホンマはし...・・もしアスパラを買うのなら地元産のものを選んでください・収穫からの時間が短いほど...・今年のお米が仕上がってきました・100袋弱・置き場が狭いので人力で運びましたよ...・秋冬のホウレン草第一段が芽をだしました・今シーズンはホウレン草多めで、食べた人に元...・・領収書との闘いにいったん区切りがつきました・追い詰められるまでできないけれど、...・最高気温が30度前後になって季節がひとつ進むと・朝夕も過ごしやすく、発芽もそろい、...・今シーズンの土壌消毒が終わりました・除草と土壌環境のリセットを目的としていますが、...・・8月管理がいき届かず葉先が焼けてしまった葱が収穫を待っています・一度、絶望的...・・かき揚げっぽく天ぷらになりました・油との相性がとてもよく、あまみが際立ちます...・・先日、新年の祝大根(雑煮大根)の出荷について会議がありました・10月前半の播種...・・畝たて機で形成したときに、このエッジがでたら・おっ水分バッチリ!・と、うれ...・・台風、大丈夫ですか?・こちらは夜明けまで強めの雨、その後、暑い日射しからの強い...次ページ >>