※この記事の内容は2020年1月のものです。

 

1日目①(東成田駅前観察)

  ↓

1日目⑩(バスで島を縦断)

2日目①(因島土生町を軽くぶらぶら)

  ↓

2日目⑰(今治市中心部をぶらぶら)

3日目①(今治市中心部のはずれをぶらぶら)

  ↓

3日目⑭(国道を歩いて立間駅→バスで宇和島駅)

最終日①(宇和島市の繁華街をぶらぶら)

 

宇和島でも特に立派なきさいやロード商店街を少しだけぶらぶらします。

 

↓地図中央にある恵美須町の表示の右あたりから右下へ約600mに渡って立派なアーケードが伸びています。

 

↓中に入ってみるとアーケードは高く、通路も広くて外から見る以上に立派な商店街です。朝早いから人通りはこんなもんでしょう。

 

↓真ん中は線で区切られて自転車置き場となっているようですね。ドラッグセイムスの2~3軒奥に、昨夜買い物したレトロなスーパーしんばしがあります。

 

↓上写真右(西)方向を望む。枝分かれする道路の歩道上にも上屋がかかっています。ちぐはぐな上屋がなんともレトロ(?)

 

↓上写真背後(東)方向を望む。奥は随分と殺風景に感じますが、商店街近くということで商店が点在しています。

 

↓上写真すぐ先の交差点を右に曲がるとレトロなスーパーしんばしがあります。きさいやロードに面する店舗でも特に大きな店舗でした。

しんばしは宇和島市周辺に5店舗を構えていましたが運営会社の倒産で2020年8月に全店舗閉店してしまいました。

 

↓上写真にもちらっと写っていますが、店舗出入口前の道路上には幕屋根がかかっています。

 

↓幕屋根のかかる対面には少し小さな建屋があります。こちらの建屋は反対側できさいやロードに面しています。こんなにシンプルで豪快な連絡通路があったとはw

 

↓近くには立派なタワーパーキングもありました。全盛期は地元の方々でさぞ賑わっていたことでしょう。

 

きさいやロードを先に進むと広めの道路と交差しました。

 

↓その道路を東に望む。片側2車線で中央分離帯には大きな木が並びます。でもこんなに広いのは写真に写る範囲だけです。

 

↓上写真背後(西)方向を望む。きさいやロード周辺は石畳調でシャレオツな感じになっております。

 

↓上写真右奥には南予文化会館があります。文化会館の先(写真奥)を国道(56号線)が横切っています。

 

↓上写真少し先を左(南)方向に望む。狭い道沿いに並ぶ建物からはたくさんの看板が突き出しています。夜は妖しいネオンが煌めくことでしょう(笑)

 

2つ上写真奥の突き当りに目的地の宇和島バスセンターがあります。

 

つづく

最終日③(宇和島バスセンター観察)

最終日④(バスで宿毛駅へ。宿毛駅駅前観察)

最終日⑤(松田川辺りぶらぶら時間つぶし)

最終日⑥(宿毛→高知)

最終日⑦(高知→多度津、多度津駅駅前観察)

最終日⑧(高松市の繫華街ぶらぶら ①)

最終日⑨(高松市の繫華街ぶらぶら ②兵庫町商店街→片原町商店街)

最終日⑩(高松市の繫華街ぶらぶら ③ライオン通商店街→トキワ新町商店街→常磐町商店街→瓦町駅)

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第14弾「2015年12月香川・愛媛の旅」1日目①

全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」1日目①