※この記事の内容は2019年10月のものです。

 

1日目①(樽見鉄道東大垣駅前観察)

1日目②(東大垣駅から長良川土手へ)

1日目③(東海道本線の旧橋で揖斐川を渡り横屋駅へ)

1日目④(本巣駅前観察)
1日目⑤(日当駅前観察~歩いて隣駅へ)

1日目⑥(日当駅から歩いて高尾駅へ)
1日目⑦(高尾駅前観察)

1日目⑧(根尾川で樽見鉄道撮影+谷汲口駅前観察)
2日目①(大垣駅前観察)
2日目②(美濃山崎駅前観察→隣の石津駅へ撮り歩き)
2日目③(美濃山崎→石津撮り歩き、石津駅前観察)
2日目④(桑名→亀山→伊賀上野、伊賀上野駅前観察)
2日目⑤(伊賀鉄道乗り潰し→近鉄四日市)

3日目①(近鉄四日市駅前観察)
3日目②(桑名駅前観察)
3日目③(西桑名→麻生田、麻生田駅前観察)
3日目④(麻生田→楚原撮り歩き①)

3日目⑤(麻生田→楚原撮り歩き②)
3日目⑥(楚原駅前、馬道駅前観察)

3日目⑦(馬道→桑名撮り歩き①、近鉄名古屋線益生駅前観察)
3日目⑧(馬道→桑名撮り歩き②)
3日目⑨(桑名→弥冨→名鉄で名古屋、地下鉄丸の内駅前観察)

最終日①(上飯田駅前観察→小牧線乗り潰し、名鉄一宮駅前観察)

最終日②(玉ノ井駅前観察→尾西線乗り潰し、西枇杷島駅前観察)
最終日③(枇杷島分岐点観察)

 

名古屋本線と犬山線の分岐点は庄内川の鉄橋すぐ近くにあり、土手にある踏切からよく見えます。

 

↓犬山線からの常滑線直通内海行き急行。鉄橋を渡るため勾配を上りながらカーブを曲がってかっこよく現れます。

 

↓犬山行き普通は2両編成。名古屋駅で見るとなかなかシュールですよね。

 

↓川の対岸から列車が来ました。カーブを曲がって鉄橋を渡ります。

 

↓やって来た列車は回送でした。定期回送ではないような気がします。

 

↓回送列車は豪快に車体を傾けて犬山線方面に去っていきました。

この時は気付いていませんでしたがこの日、名古屋本線の豊橋の方で人身事故がありました。

 

↓西枇杷島を通過した豊川稲荷行き急行が急なカーブを曲がりながら勾配を上ってきます。

 

 

↓続いて常滑線直通中部国際空港行き特急。

 

↓犬山線からの名古屋本線直通特急。通常は豊橋行きですが人身事故の影響で東岡崎行きになっています。

 

↓不遇の特急車両1700系の特急名鉄岐阜行きが去っていきます。

↑1700系は全車特別車の特急車両として3両編成で登場しました。しかしその後、全車特別車の特急列車廃止に伴い新造の2300系一般車を連結した6両編成の一部特別車編成に組み換えられ、編成から外された1両は10年足らずで廃車となりました。

しかし、製造時期の違う車両同士で編成を組んだことでトラブルが多発していたようで、2020年2月に2本が走行装置を一般車と同仕様とした新造特別車に置き換えられ廃車となり、残りの2本もまもなく廃車となる予定です。1700系の活躍期間は約20年間でした。

 

近くの道路橋を渡って対岸へ。

 

↓最後に離れた所から名鉄の鉄橋を撮影。列車の下回りは隠れてしまいますが、ガーター橋のため頭上は広いです。

 

↓県道の枇杷島橋で対岸に渡ります。1956年架橋の年季の入った橋です。この橋の向こう側100mほどの所をJR東海道本線の鉄橋が架かっています。

 

古い橋なので枇杷島橋上の車道は片側1車線のみ。

 

↓しかし名古屋側に渡ると道路は一気に片側3車線に広がります。絶対に橋の上渋滞するやんw

↑この先で左に緩くカーブして東枇杷島駅前を通ります。上写真背後方向に進むと西枇杷島駅前(前回記事参照)を通ります。

 

↓土手上を歩いて再び名鉄の線路際へ向かっていると、東海道本線をEF64形重連のタンク貨物列車が通過していきました。あ~近くで撮りたかった・・・

 

↓こちら側では下り列車を比較的すっきりと撮ることができます。列車の背後には名古屋駅前のものであろう高層ビル群が見えます。おや、また回送列車。

 

そろそろ帰りの時間なので最寄りの東枇杷島駅へ。

 

つづく
最終日⑤(東枇杷島駅前、国府駅前観察)

最終日⑥(豊川駅前観察→帰宅)

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」一日目

全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」二日目
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」三日目

2018年4月 愛知・岐阜ほぼ名鉄旅 1日目①