おはようございます~
 
ホテルをチェックアウトして、ホテル近くの交差点で朝っぱらから早速路面電車を撮影。

 

手前は勝山町電停。大街道方面を望む。高層ビルはありませんがこじんまりとした街並みです。
イメージ 1

 

三度、坊っちゃん列車と遭遇w朝っぱらからご苦労さん。
イメージ 2

 

イメージ 3

 

イメージ 4

 

歩いて隣の大街道へ。

 

日曜日の午前中。人も電車も少しずつ増えて街に活気が出てきました。
イメージ 5

 

イメージ 6

 

大街道電停から、伊予鉄道でも一番地味であろう本町線に乗ります。

道後温泉始発の電車は松山駅はおろか松山市駅をもスルーするというなんともワイルドな路線w

 

大街道を出て3つ目の南堀端電停で松山市駅への枝線が分かれます。他の系統はここで曲がって一旦松山市駅に寄りますが本町線は直進してスルー。南堀端を出てお堀に沿って右に曲がるとすぐに西堀端電停。本町線以外の系統は西堀端ですぐに左折して松山駅方面に向かいますが本町線はそのまま直進して終点の本町六丁目電停に向かいます。本町線単独区間は片側2~3車線道路のど真ん中に単線の線路が敷かれています。地味な割りには堂々と進む電車w

 

西堀端を出ると本町三丁目、本町四丁目、本町五丁目、そして終点本町六丁目と本町のオンパレードw

 

道路中央に狭い段差があるだけの本町六丁目電停。線路終端部も路面電車らしくブツ切りです。
イメージ 7

 

本町線の行く手を阻むように環状線の線路が横切っています。
イメージ 8

 

その踏切を渡る環状線電車。踏切の向こう側に本町線の線路が伸びています。
イメージ 9

 

環状線の本町六丁目電停(あ、駅か)。こちらは外回りホーム。狭えぇ・・・
イメージ 10

 

こちらが内回りホーム。こちらも住宅密集地です。おぅ、みかんジュース
イメージ 11

 

本町六丁目から繁華街の大街道へは本町線の方がだいぶショートカットしているのですが、30分毎にしか走っていないので、10分毎に走る環状線の方が利便性が高いですな。そして本町線の通る通りを路線バスが15分毎に走っています。なんだか報われない路線だなあ。

 

歩いて古町駅へ。

 

相変わらず住宅密集地を走る環状線。
イメージ 12

 

古町駅手前で複線の高浜線と合流。
イメージ 13

 

イメージ 14

 

古町駅に到着。大きな駅ビル・・・かと思いきや上の方はマンションみたいです。
イメージ 15

 

ホームを挟んで駅舎の反対側には車庫が広がっています。
イメージ 16

 

高浜線ホームから。
イメージ 17

 

おや、路面電車が1両紛れ込んでいます。抜け殻のようになって、修理中かな?
イメージ 18

 

車庫に沿って小路が伸びていました。
イメージ 19

 

シートをかけられた怪しげな車両達。休車かな。少し悲しい光景。
イメージ 20

 

おや、このモーターカー、東西線の車庫で見たことがあります。伊予鉄に嫁いでいたんだ!
イメージ 21

 

大手町駅のダイヤモンドクロスの他に、古町駅でも郊外線と市内線(環状線)の線路が交差します。ただ大手町駅のような道路上での直角クロスではなく、専用軌道上での斜めクロスなのでだいぶ地味w

 

古町駅市内線ホームから。斜めに進んで行き、そのまま高浜線の線路と交差して向こう側に出ます。
イメージ 22

 

まさに高浜線の線路を横切っているところ。う~ん地味w
イメージ 23

 

古町駅から市内線に乗車。もの足りなかったのでもう一回華やかな方のクロスを見に行こうw

 

つづく

最終日②