おはようございます~

 

ホテルをチェックアウトして片原町駅へ。

 

スーパー併設の都会的な片原町駅。マルヨシは高松の地場スーパーなんですね。
イメージ 1

 

アーケード商店街を横切る琴電(朝ver
イメージ 2

 

イメージ 3

長尾線が乗り入れ、昼間でもそこそこの本数がある高松築港~瓦町間ですが、朝ラッシュ時はさらに倍増して8時台の本数はなんと片道13本!珍しく地方での撮り鉄活動。

 

700がt…1200形w4ドアなのでラッシュに向いていますが琴電では少し過剰な装備かな。
イメージ 4

 

元京急600形の1070形。顔はだいぶ変わっていますが未だに現役なのがうれしい車両。
イメージ 5

 

折り返しは名古屋市営車が先頭に立ちます。昨日も同じ時間に見たので固定運用なのかな。
イメージ 6

 

1200形4連。京急大師線を彷彿・・・させねえなw色が違いすぎる。
イメージ 7

 

瓦町駅に近づいてきました。立派な駅ビルの下から出てきた上り電車。
イメージ 8

 

巨大な駅ビルがそびえる地味な方の出口。
イメージ 9

 

道を挟んで、分離された志度線乗り場があります。囚われの身の如くスッポリハマった電車w
イメージ 10

 

琴平方線路の頭上にはなんのためにあるのかよくわからない広々としたデッキがありました。
イメージ 11

 

イメージ 12

 

立派な駅ビルの下から出てきた下り電車。琴平方ver
イメージ 13

 

元京急車が闊歩する中、たまにひょっこりと顔を見せる元京王車w
イメージ 14

 

踏切を渡って今度は先ほどとは反対側の出口へ。

 

東京近郊にありそうな立派な駅前。あまり人はいないけど・・・
イメージ 15

 

イメージ 16
高松駅へのバスの時刻表を見てみると、思いの外頻繁に出ているので高松駅までバスで行ってみます。途中、シャレオツできれいそうなアーケード商店街が見え、そこそこ賑わっていました。高松やるな!

 

次に乗る特急の発車までしばらく時間があるので駅周辺をぶらぶら。

 

駅は瀬戸内海のすぐ近く。
イメージ 17

 

イメージ 18

 

四国一の高さを誇る高松シンボルタワー。逆光なので雲さんが太陽さんの邪魔をした所で一枚。
イメージ 19

 

乗車予定の特急「いしづち」の発車時間が近づいてきたので高松駅へ。

 

アンパンマン号が停まっていました。でも次の「いしづち」ではないみたい。
イメージ 20

 

イメージ 21

 

次の「いしづち」はこちら。まあ予想通りのやつですねw
イメージ 22

松山まで2時間半の乗車です。

 

つづく

2日目②
3日目①
3日目②
3日目③
最終日①
最終日②