出雲国 美保神社



■概要
高皇産霊尊の娘神。大物主の后。
◎紀の一書にのみ登場します。大己貴神の国譲り後の場面。
━━高皇産霊神は大物主神に勅しました。「汝が若し国神(国津神のこと)を妻と為すなら、私は汝に疎心(嫌って遠ざける)がまだ有ると思う。故に私の娘三穂津姫を汝が妻とせよ。そして八百萬の神を率いて長く皇孫の奉護をするように」と。そうして大己貴神を地上に返しました━━(大意)
◎事績についての記述はまったく無く、子女の有無も不明。
◎これについての経緯は以下の通り。先ず経津主神と武甕槌神が葦原中国に降ろされ、大己貴神に国譲りを迫ります。大己貴神はそれに従い幽界の世界へ。経津主神は葦原中国の各国を平定しました。この時に帰順した首渠(ひとごのかみ)は大物主神と事代主神。そして八百萬神を「天高市」に集めて昇天、誠心誠意を述べたというもの。
◎それまでの経緯について記したのは、大己貴神=大物主神ではなく、事代主神=大物主神と考えているから。一連の流れの中で大己貴神から大物主神へとさりげなく神名が変えられています。ところが巧妙な技法を用いて、大己貴神と大物主神とは別神であると解釈できなくもないように。結局のところ大物主神(=事代主神)の后なのか、大己貴神の后なのか分からないようにされています。
◎丹波国の出雲大神宮では大国主神とともに祀られ、大和国の村屋坐彌冨都比賣神社(現在、記事改定作業中)では配祀神に大物主神が見えます。そちらでは「大物主神あるいは大国主神の后」としており、明確に肯定も比定もなされていません。
◎神名から「ミホ」の「姫神」ということが分かります。「ミホ」は「美保」「三穂」「御穂」などと表記され、おそらくは「稲穂」に関わる神なのであろうと解されます。
また別説として「崎(岬)」のことを「ホ」と言うからとも。出雲国の美保神社や駿河国の御穂神社(未参拝)にそのような謂われがあるようです。
◎出雲国の美保神社に祀られる三穂津姫は、三穂須須美姫との錯誤であるとする説が有力。大国主神と高志国の奴奈川比売との間の子。
◎一説として三穂津姫命を「臺与」に比定するものもあります。「三輪山」山頂から檜原神社を結んだ延長線上に村屋坐彌冨都比賣神社が鎮座していることを理由とするもの。



■祀られる社(参拝済み社のみ)
[丹波国桑田郡] 出雲大神宮

[大和国城下郡] 村屋坐彌冨都比賣神社
[出雲国嶋根郡] 美保神社

*配祀等
[飛騨国大野郡] 水無神社 

*境内社等

[出雲国意宇郡] 揖夜神社 風土記社
[出雲国飯石郡] 須佐神社 三穂社

村屋坐彌冨都比賣神社は現在記事改定作業中、リンクには飛びません。本日22時02分UP予定。